株式

スポンサーリンク
株式

発電所の固定資産税納付書が届きました。

太陽光発電所は千葉と埼玉で3基保有してますが、今年ももれなく届きました。 固定資産税の納付書です。 まず千葉の自治体の分が届きました。 こういうのはすぐ忘れちゃうので、来たらすぐ払うようにしてます。 いくらだったか? 土地は減価償却されないので、固定資産税評価...
株式

テレコムニカシ・インドネシア(TLK)への投資は人口増加国のインフラを持つ醍醐味。でもまだ時間がかかりそう。

マイナーな株式かと思います。 インドネシア最大の通信会社で、固定、モバイル、エンタープライズ、卸、国際の5セグメントで事業を展開してます。 エンタープライズ??聞きなれませんが、インドネシア国内のデジタルプラットフォームを提供しているようです。 卸は通信回線の卸で、NTTの光コラ...
株式

アルトリアグループ(MO)の投資判断 6年持って売りました。

6年前にシーゲル先生の「赤本」を読んであっさり感化されました。 たばこ産業とは「新規の投資が不要」「財務が安定」「一定の固定客」「高配当」と、独特な個性をもつセクターです。 セクターでいうと「生活必需品」になるんだとか。 必需。。。そうか?? まぁ、それはいいとして、6年前...
株式

カーニバル(CCL)の投資判断 コロナ次第なんだろうな。。

コロナが小康状態になり、人流が少し回復すると取引が活発化する銘柄「カーニバル(CCL)」 感染者が増加に転じるとまたしぼんでいきます。。 なんだか陽気な名前ですが、いったい何の会社なんでしょうか? どんな会社? 世界最大のクルーズ船運航会社だそうです。 なるほど、縁が...
株式

ルネサンスでダイエットから2年

投資とダイエット、一見関係ないカテゴリですがイヤイヤ意外と関係ありまして。 世間では体型管理に苦労している人が、実に6割もおられるそうです。 さらにその中の7割の方はリバウンドを経験しており、いかに維持することが難しいかを如実に表しています。 人それぞれダイエット法はありますが、...
株式

21年度の配当結果。配当金だけだとちょっと効率が悪い

資産を増やす手立てをあれやこれや考えて、クロス取引で僅かばかりの優待を取りに走っているにも関わらず、全体の管理はかなりざっくりしてます。 先日21年度の配当実績を改めて整理してみました。 去年よりもさらに減ってますね。。 「もうひとりの自分を作り出す計画」が後退してるのか? ...
株式

ファイザー(PFE)を売却してみた。

コロナ禍で日本でも一躍有名になったファイザー社。 パンデミックというマイナス事象下において、もっとも恩恵を受ける銘柄って何だろうな?と考えると、真っ先に浮かぶのが「特効薬を開発した会社」です。 いろんな会社が開発しましたが、主流はファイザーとモデルナですね。 振興のモデルナはまさ...
株式

エアトリ 21年9月に「やれやれの売り」でEXITしたんですが

エアトリ社、旧エボラブルアジア社で航空券予約サイト運営を生業としてオフショア開発や投資事業を展開しています。 2017年3月に東証一部上場を果たし、これから東京オリンピックめがけて業績拡大!と思ってた矢先のコロナ禍で、一時株価は1/5程度まで下落しました。 21年には投資事業も成長し、...
株式

22年2月にアリババ(BABA)を売却してみた。損切りです。。

中国という特殊な市場にありながら、実に巧みに事業を構築してきたアリババ。 押しも押されぬアジア系DX企業の雄です。 欧米のGAFAに比肩する中国のBAT。 国の後押しもさることながら、中国という巨大な内需を取り込んで一気に成長しました。 情報資源をベースにECや金融を拡大し...
株式

AT&Tの「減配」から1年。痺れを切らして売りました。

日経新聞にAT&Tのニュースが大きく出ていたのは1年前。 米国通信業界の雄であるAT&Tとベライゾン、両者共に1.5億超の契約者を抱える巨大キャリアです。 が、株価を見るとベライゾンは評価されてAT&Tは冴えませんでした。 なぜAT&Tは冴えないん...
株式

利上げや戦争やインフレや、、米国株ってどうなるんだろう。

相場の動きだけ見たら「暴落だ!」「いずれ適正水準に調整が入る!」「いや、下がるなんてなんで分かるんだ?」「今がチャンス!」という、どのコメントにもそれなりの根拠が添えられています。 コメントしてる人たちはデイトレードの人、長期保有の人、投資歴80年の人、最近聞きかじって参入した人など様々で、...
株式

ひろびろとした太陽光発電所でくつろぐ動物たち

千葉の太陽光発電設備は実はJRの駅から徒歩15分ほどの比較的恵まれた場所にあります。 が、駅前自体が既に大いなる未開地になっており、畑と雑木林と竹やぶと、時々民家というのどかな土地です。 千葉特有の山のない平坦な土地なので、太陽光発電をするには適性の高い土地です。 太陽光を始める...
株式

太陽光発電所で不満な点

基本的には文句ありません。 いや、むしろなかなかこんな条件の投資はないと思います。 この事業単体で見ると、ですが。 他にも事業を拡大しようと考えたとき、チョット不満がでてきました。 太陽光投資の魅力とは 利回り:表面で11%程度、実質でも5%以上はあります手間 :雑...
太陽光

不労所得をいくら作ればゴールなのか?

投資といってもいろいろあるので、とりあえずとっつきやすい株式投資の場合で考えてみました。 投資としてどこかの株を買うことによって、通常の貯金やもちろんタンス預金などでは考えられないほどの利益を得ることができます。 一方で、これまたタンス預金では考えられないほどの損失を被ることもあります...
不動産

個人事業主の会計、freeeにお任せですが。

在宅勤務の浸透により、これから個人事業主になろうという方たくさんおられるのではないでしょうか。 少し前まで、まさかこれほどリモートワークが活用できる時代が来るなんて想像もできませんでしたが、コロナによって半ば強制的に環境の改革がすすみました。 通勤時間がないことにより自分の時間が捻出で...
不動産

FIREはしないけど、FIはめざす。

FIRE(Financial Independence,Retire Early)という言葉を知っている時点で、きっと一度は会社やめて自由になりたい!と思った方なんでしょう。 いや、思ったことない人なんていないか(笑 FIREというと新しい感じですが、昔から資産家とか大家さんとかって当...
株式

WealthNaviを5年持って売却してみたら。

WealthNavi 皆さんご存知?日本のロボアドバイザー最大手ですね。 実に30万の人々が運用を任せており、その総額は5,000億円に達します。 1年前にみた運用総額は4,000億程度でしたから、この一年の株価上昇も含めてさらに成長しているようです。 5年ほど前からロボアドバイ...
株式

米国マクドナルド株(MCD)を売却してみました

外食産業の雄、マクドナルド。 言わずと知れた米国企業、ハンバーガーは米国の象徴ですらあります。 UBERにおけるマックのカテゴリは「アメリカ料理」となってました。 聞きなれないネーミングでちょっと笑えましたが、それぐらい米国の根幹を成す企業ということですね。 為替の指標とし...
株式

モバイル・テレシステムズ(MTSS)だけじゃありませんが、ロシア銘柄が大変!

モバイル・テレシステムズ、10年近く保有してルーブル建てでは2倍近く株価が上がってました! やった! という単純な話ではなく、同時に円ールーブル為替が3円から1.5円と半分程度まで下落してしまったので、ほぼ利益はなくなりました。 配当込で見ても(涙 10年もの期間を返せー!...
株式

投資好き界隈にはFP2級がたくさんいた。

投資の副次効果としてよく言われますが、世界の情勢に関心を持つようになるとか、経済の構造を垣間見ることができるとか、この辺はホントだなと思います。 ニュース見てても外国間の政治交渉なんて全然意味わからんし、日経平均はまだしもニューヨーク証券取引所とかダウとか、なんで毎日表示するわけ?ナスダック...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました