2021-10

スポンサーリンク
太陽光

太陽光発電のアップグレード 蓄電池価格も下がってきたので検討の余地はあるか?

保有している3基の発電所、今年も稼ぎ時をフル稼働してくれました。そして、夏が去るとともに発電グラフもさみしい感じになってきます。売電収入もどんどんローン支払い額に近くなってきます(泣き)夏場に稼いだ貯金で税金を払って、草刈や保守費用を払うと、残りはわずかですね。。。それでも100万弱が残るので、全然...
株式

野村の信用口座は4日でできました!

ホント便利になりましたね。先日思い立って野村の信用買いでレバレッジ投資を試してみようと、口座開設を申込みました。マイナンバーカードがあれば、オンラインで、モノの15分もあれば申請が完了します。翌日には口座が利用できる様になりました。店頭に出向いたり、書類郵送したり、電話したりする手間は一切なし!これ...
株式

キーエンスは順調に成長しますね。すでに高かったのにまだあがる!

キーエンスの21年度上期業績は、売上が前年同期比5割増、純利益は7割増だったそうです。やっぱりこの会社すごいですね。。。一体何がすごいのか?直販にこだわるメーカーって代理店営業が多いんですね。製造はするけど、販売は営業会社とか大手卸に任せちゃうパターンです。これだとお客さんのニーズが拾えないんですね...
株式

モデルナは上がってファイザーは変わらない。不思議じゃないですか?

国内のコロナはいったんの落ち着きを見せてきましたが、世界ではまだ猛威を振るっています。そして、その対策がワクチンしかないことも、おおむね浸透したかと思います。さらには最低必要とされた2回接種よりも、さらにもう一回接種したほうが効果が圧倒的に高まることもわかってきました。年月とともに効果が薄くなるとい...
株式

トリクルダウン的な投資だとどうなるのかな?

その昔、民放でやってた「マルサの女」で山崎努が言ってました。あんた、今、ポタポタ落ちてくる水の下にコップ置いて、水、貯めてるとするわね。あんた、喉が渇いたからってまだ半分しかたまってないのに飲んじゃうだろ?これ最低だね。なみなみいっぱいになるのを待って、それでも飲んじゃダメだよ。いっぱいになって、溢...
気になる

マイナンバーが保険証に。

甘利さんが政界の表舞台に復帰しましたね。その昔、マイナンバーカードをゲスの極み乙女の替え歌でPRしたことが懐かしく思い出されます。賛否両論ありますが、そういう事できる人って、政治家には少ないですよね。ポイントは自分で考えてやったことです。芸人じゃないからオモロいとかどうかという物差しではないです。チ...
株式

株高が続いてますが、盲目的に積み立て続けていいんでしょうか?

米国株はまだ上がっていきますね。おかげでVTIの含み益はどんどん増えていくので嬉しいのですが、はて、このままほっとけばいいんでしょうか。サワカミファンドの澤上さんが、長期投資家は好景気に浮かれずきっちり利益を現金化して来たるべき暴落に備える心意気が大事と説いておられました。〇〇ショックのバーゲンで、...
株式

ホントに金利0.5%で借入ができたら、これは一考の余地ありでは?

先日記事にした「信用買」でレバレッジをかける方法について、ホントに実現可能なら結構安全度の高い投資になるのではないかと思い、ちょっと検証してみました。利回りが10%近く見込めるわけです。ホントか???結論を先に書いておきますが、これから試すのでわかりません!が、スモールで試してみて、ダメならやめれば...
株式

信用取引でインカムゲインを狙うとかってありなんだろうか?

米国株シフトをすすめるために日本株の整理をしているんですが、現金の比率が少しづつではありますがあがってきました。ふと気付くと「信用建余力」が数千万円まで上がってます。言うまでもありませんが、「信用取引できる上限」なので、自分の資産が増えてるわけではありません。そこはしっかり認識した上で、例えば、銀行...
気になる

ネットショッピングの罠 いらないものを買ってしまう。。

欲しいものは何でもネットで買える時代です。むしろ、ネットじゃないと買えないモノが多くて、店頭で「あ、いいな」と思っても、「いやネットでみたらもっといいものが安く買えるかも」とためらってしまうほどです。完全にamazonやRakutenの罠にかかってるんでしょうね。レコメンドで次々出てくるアイテムをい...
気になる

在宅勤務はなくならないから快適グッズは揃えたい

リモートワークの回数は減るかもしれませんが、今後も活用されることが想定されます。1年半経ってだいぶん熟れた感はありますが、こんなモノあると便利!という私見をご紹介します。バインダーです。リモート会議中にちょっと気になったことをメモしたり、話がややこしいときに図を書いたりすると非常に会議がスムーズに進...
気になる

コロナが沈静化したらリモートワークってどうなるんだろう。

コロナ禍で一気にリモートワークが拡がったのが2020年3月。気づけばもう1年半が経過してるんですね。感染者数推移も日々最低を更新し、沈静化の気配を見せ始めています。新規陽性者数推移 厚労省HPより20年10月並の新規感染者数になってます。これから寒さと感想で感染症が流行しやすい時期を迎えますが、ワク...
気になる

小さくとも自力で稼ぐ充実感

僕は自分では投資家のつもりなので、お金を効率良く配置する事で利益を上げることを目指してます。兼業投資家なので、本業はサラリーマンです。自分の時間と能力を会社のために使うことで給与という報酬をもらってます。資産形成をプールに水を貯めるように考えると、サラリーマンと投資家という二つの水源を持ってる事にな...
株式

米国株に毎月1万円投資して資産形成ができるのか?

最強の経済大国を維持し続けている米国、コロナの沈静化に伴いインフレ傾向が再燃してきました。インフレで物価が上がる中で「現金」を持っていると減価してしまいます。インフレ率2%だとすると、去年は1ドルで買えた卵が今年は1.02ドルになってしまうので買えません。同じ卵なのに買えない。1ドルの価値が落ちたと...
株式

ビットコインが半年ぶりに最高値に接近!

投機の匂いがプンプンする仮想通貨の中で、一番老舗で信頼度が高い(イメージだけ?)のがビットコインです。それでも激しく乱高下を繰り返し、2017年には日本でも大騒ぎになりました。その後下落して、ビットコイン長者が税金払えなくなってまたひと騒ぎあり、その後も各国政府や金融関係者が発言するたびに上がったり...
株式

がんばれフィル・カンパニー 少しづつ失地回復してきたぞ!

オッ! と二度見したくなるチャートの動きです。が、これはほんの3ヶ月のスパンで見た場合です。実態はこちら。5年スパンで見るとこの水準になります。2017年末に見せた爆騰から見るとまだ半分以下の水準ですが、それでもコロナ禍の悪夢の1,000円台から見たら大いなる成長です!9月に利益上方修正で一山あり、...
株式

モバイル・テレシステムズ(MTSS) あれから半年経ちました。

春に「高配当」として記事にしたモバイル・テレシステムズ。10年近く保有していたんですが、結論から言うとルーブル建てでは2倍近く株価が上がりました!やった!という単純な話ではなく、同時に円ールーブル為替が3円から1.5円と半分程度まで下落してしまったので、ほぼ利益はなくなりました。配当込で見ても(涙ち...
株式

エネルギー不足が声高に叫ばれてますが、エネルギー産業株って言うほど反応してますか??

最近、ガソリン価格の高騰が盛んに取り上げられるようになってきてます。日常の足として乗用車を利用される方にはかなりインパクトのある価格水準になっているようです。僕は電車通勤なのであまり感じませんが、原油高はジワリと生活物価の値上げにつながるので、やはり誰もが影響をうける要素であることは間違いなさそうで...
株式

BRUNO(旧イデアインターナショナル)のカタログギフト36,000円

先日来着したBRUNO(旧イデアインターナショナル)の優待、申し込みは10/11からだったので中身はみれてませんでした。やっと11日になってサイトにログインできるようになったので、喜び勇んで商品を眺めてみると。。。思ってたんと違う。。。そもそも優待なんで、おまけみたいなもんだと思ってないといけません...
株式

バラマキとデフォルトに思う。

財務省の次官が、『もうちょっと財布の事も考えて!』と。官僚が名乗りで投げ込み投稿するなんて異常事態です。総裁選でも各候補が給付金の支給を訴えてました。岸田さんに決まってからも、今度は解散総選挙をにらんで各党が給付金だ、消費税減額だといろいろ掲げてます。確かにちょっと心配。財務省的視点当たり前の事過ぎ...
スポンサーリンク