株式 エアトリ(エボラブルアジア) やっと上がってきました! 以前株価の回復を喜んでいたエアトリ社、うかうかしてるうちにまたマイナスに陥ってました。何度も上昇の兆しを見せるんですが、その度に緊急事態宣言で叩き落とされます。。。コロナで1,000円を割ったところから、よくここまで戻しました。デルタは予断を許しませんが…感染者数は最高記録を更新しており、ワクチンが... 2021.08.31 株式
株式 高配当のAT&Tに投資するのか、それとも高成長のVTIに投資するのか。 結論は見えてますね。高成長のVTIに投資したほうが遥かに利益が大きかったのがこの10年です。これは実績もそうだし、感覚的にもわかります。では、高配当は損だったのか?というと、そういうわけでもありません。巨大老舗企業でありながら、チャレンジングな舵取りが評価されず低評価(ゆえに高配当)と化したAT&T... 2021.08.30 株式
株式 日経平均をドルベースで見ると、すでにバブルを超えていた。 21年1月の話なのですでに半年も経過してしまってるんですが、実は日経平均はバブルの最高値を更新していたんだそうです。ただし、ドルベースですが。nikkei225jp,comよりグラフには出てませんが、バブルの最高値を付けたのは1989年12月28日で、日経平均株価はなんと39,000円近くまで上昇し... 2021.08.29 株式
株式 リアルティ・インカム(o)の投資判断 一文字ティッカーを持つ配当貴族は何者?? 米国株のティッカーって便利ですよね。東証の銘柄コードみたいに無機質じゃないので覚えやすいし、書く時も略称として使いやすいです。「3197」は好決算で株価急上昇!なんていわれてもピンときません。「JNJ」の新薬がFDA承認目前!とか書いたほうが血が通っているというか。なかでもティッカーが一文字の企業が... 2021.08.28 株式銘柄分析_外国
株式 アリババ(BABA) まだ落ちますね。。。 先日検証してみたアリババ。ビジネスモデルとしてはすごいと思うんですよね。・購買履歴に基づいて融資する・販売履歴に応じて融資する・売り手と買い手を仲介して、僅かな預かり期間を利益にする見事だと思います。でも。。。まだまだ落ちますね!興った国が悪かったですかね。。。いや13億の人口とインフラの未発達とい... 2021.08.27 株式銘柄分析_外国
株式 アッヴィ(ABBV)の投資判断 世界で最も売れてる薬を持つ製薬会社 日本ではあまりなじみのない会社、アッヴィ。音感がなかなか個性的なので一度聴いたら忘れないのと、発音しにくそうなのでつい「あっヴぃ」と発音してみたくなる字面です。米国株界隈では超メジャー株なのでポートフォリオに組み込まれている方も多いかと思います。僕も関心はあるんですが、製薬というとジョンソンアンドジ... 2021.08.26 株式銘柄分析_外国
株式 ファイザーかモデルナか 効果は株式市場に聞いてみよう。 デルタ株の猛威が収まる気配がありません。今のところ、このコロナに対抗する手段はワクチンしかありません。ファイザーとモデルナの2社が一手に社会の希望を担っています。2種類あるので、果たしてどちらがいいのか?という議論があります。どっちでもいいから早く接種した方が良いのでは?と個人的には思いますが、件数... 2021.08.25 株式
株式 エヌビディア(NVDA) 仕上げの一撃ARM買収に暗雲?? 20年9月に、NVIDIAは半導体設計大手のARM買収でソフトバンクと合意に至っています。AIの成長株が半導体設計の王者を傘下に収めるというので、こりゃNVIDIA無敵になっちゃうのかなと思ってました。当事者間で合意してればOKってわけじゃないんですね小さい会社ならどうこう言われることはありませんが... 2021.08.24 株式
株式 スリーエム・カンパニー(MMM)の投資判断 イメージですが、「3Mに外れなし」的な信頼感 住友スリーエムとして知ってましたが、今はもう本社の米国スリーエムが住友の保有株式を買い取ってスリーエムジャパンとなってます。「ビジョナリーカンパニー」「エクセレントカンパニー」といった、マネージャー研修で配布されそうな経営本で分析される常連企業です。そのせいでしょうか、なんとなく「ブランド品」みたい... 2021.08.23 株式
太陽光 太陽光発電の売上実績と今年の見通し 長雨でもカンカン照りでも年間通せば同じ事、なんですね。 太陽光事業は個人事業主でやっているので、決算も自分でやらないといけません。控除をフル活用しないといけないので青色申告で65万円の控除を受けることは欠かせませんが、その代わりいろんな帳簿をきっちりつけないといけません。僕はクラウドの会計サービス「freee」を利用しています。会計とか決算とかいうとなん... 2021.08.22 太陽光
株式 みずほフィナンシャルグループ、ヤバいですね。もはや空売りで利益を狙う銘柄なのか。 「フィンテック」といえば、ここ10年ずっと投資界隈をけん引するトレンドワードでした。フィンテックがこれだけもてはやされているのに、日本のメガバンクがずっと沈み続けているのはなぜなんでしょうか。。。先日三菱FGを検証した際、「弱ってるのは確かだけど、弱っても生み出す利益は巨大。巨人だから。」という状況... 2021.08.21 株式
株式 ほら来たやっぱりキーエンス 平均給与日本一の1,751万円! 先日業績を見てみたキーエンス。とにかく恐るべき利益率と、利益を貯め込まずに社員に還元する日本一の平均給与を誇る会社でした。そして21年3月期も、『平均給与日本一』の称号を手に入れた模様です。その額実に1,751万円!新入社員でも1,000万円近い給料がもらえるんですかね。すごい。。20年ほど前でした... 2021.08.20 株式
株式 マイクロソフト(MSFT)がやっぱり強い キャッシュがあふれ出した! 先日業績を検証してみたマイクロソフト、クラウドへのシフトを見事に成功させて波に乗っていることがわかりました。が、高いからちょっと買えないなーなんて見てました。そういえば、デバイスもマイクロソフトの中では立派な基幹事業に育ってました。一庶民の僕が、自分が欲しいPCを探したときに、surfaceは選択肢... 2021.08.19 株式
気になる 今年4度目のふるさと納税 また千歳市に寄付して、期待するのは。。。 はい、またお礼の品のビールを目当てに寄付させていただきました。先日ウナギとセットでビールも頼んだんですが、夏は暑いので消費が早い!あっという間に飲み干して追加オーダーです。おっと、もちろんちゃんと上限額の計算は厳密にやってます。なかなか還元されてるか確認しづらいので、頼み過ぎない事が肝要です。もちろ... 2021.08.18 気になる雑記
太陽光 太陽光発電所の中古物件 結構増えてきましたね。 事業としての太陽光発電所は、FITによる買取単価の下落によりだんだん利幅が薄くなってきてるようですね。最近買ってないので遠くの話のようになってしまいますが(笑バリバリ利益を出している人は、自分で土地を探してきて、部材を個別に調達して、信頼のおける工事業者に頼むことで圧倒的な利益を出されているようです... 2021.08.17 太陽光
株式 日本郵船、さらに踏み込んできましたね 先日ちょっと気になって見てみた日本郵船、思わぬ方向に舵をきってました。先の記事で検証した結果、コロナ禍を受けて「モノの消費」が拡大し、それに伴って大幅な増益を実現していることがわかりました。でも、これって続くのかな??なんて思ってました。一時的な増益であれば、利益の減少とともに株価は下がり、配当も減... 2021.08.16 株式
太陽光 太陽光発電所の廃棄積立費用 ボンヤリ知ってましたが。。。 太陽光発電設備購入にあたり、いろんな費用を想定してシミュレーションしました。概ね想定の範囲内で推移してます。立ち上げ期を過ぎたらほぼ定額運用になり、急な出費もほとんどありません。ふと思い出した『廃棄積立金』あれ、コレってどうなってるんだっけ。。廃棄費用積立金とは?2012年から始まったFIT制度、単... 2021.08.15 太陽光
株式 夢真ビーネックスの投資判断 高配当銘柄も吸収合併の荒波にもまれて様相が変わってきました 21年4月に人材派遣事業を柱とするビーネックスグループと夢真ホールディングスが合併して誕生した「夢真ビーネックス」。もともと夢真ホールディングスをかれこれ7年程前から保有してました。当時息子が通っていた保育園の親会社が夢真で、「人材派遣」とか全然わからずに応援の意味で買ってました。高配当方針で常に4... 2021.08.14 株式
株式 コンソリデーテッド・エジソン(ED)の投資判断 配当貴族ですが、知らん。。。勉強不足(汗 配当貴族というと・25年以上の連続増配・かつS&P500組み入れ銘柄で規模が大きく流動性が高いという、そんなおいしい銘柄、そうそうないでしょう?というような条件です。と思ったらなんと65社もあります。その多くが1%以上の配当を維持しています。3%や4%だってざらにあります。一体どうなってるんですかね... 2021.08.13 株式
株式 ファイザーがあれよあれよという間に+20%の株価上昇 人類がコロナ禍から脱出するには「ワクチンしかない」これについては万人が納得するところでしょう。自然に集団免疫を獲得するとか、代を重ねて弱毒化していくとか、「時間が解決する」というのを待てるほど低い致死率ではありませんからね。いや、一部の方は拒否されてますので、大半は納得かなという意味で。話はそれます... 2021.08.12 株式