不動産

不動産不動産
スポンサーリンク
不動産

インフラファンドはヤバいのかな。。

株式でも不動産でも、利回り5%と言ったら無理な水準ではありません。 だったら流動性の高いペーパーアセットの方が利便性が高いと思います。売りたいときに売れるってのは大事なことです。 だからペーパーアセットで高いインカムゲインを出してるインフラファンドはいい投資先だと思ってたんですけど、あんまりいい方向...
不動産

アパートの近所に競合が次々と。。。

8月末で2部屋空きが出て、そのどちらもが1年以内でした。 これまで頑張ってきたネット整備や宅配ボックス、防犯カメラが無意味だったのかとチョットいじけてたんですが、幸い一部屋はすぐに決まってくれました。 きっと設備面の充実に魅力を感じてくれたに違いありません(笑 仲介さんの話によると、どうやら広さと家...
不動産

この3年で資産は増えたのか?

3年前というと2020年なんですが、当時はというと、太陽光発電所を3基買ったくらいの時期でした。 それまでは株式(主に国内)を中心に資産運用をしていて、それなりに利益が乗っている状況でした。 別に市場を読む力があるわけじゃなく、タイミングが良かっただけなんですけどね。ちょうどリーマンで下がり切った2...
不動産

久しぶりにいい物件がでてきた!

1棟目を購入してから早くも1年半が過ぎ、設立した法人も2度目の決算を迎えようとしています。 なんだかんだいろいろ問題は出ましたが、そのいずれも致命的なものではなく、初期対応で解決することができました。 結果、現在は非常に安定した運営状況となっています。 もちろん半年に1回くらいエアコンが壊れたとか換...
不動産

不動産小口化商品って、場合によってはメリットがあるかも。

ペーパーアセットだけでなく、ハードアセットも活用して収益の安定化を図ろうと思っています。 が、ハードアセットって、つまり収益不動産って結構高いです。。所詮サラリーマンの与信枠ですから、なかなか高額物件には手が出ません。 加えて、昨今の不動産価格の高騰はちょっと行き過ぎてるんじゃないかなと思います。も...
不動産

全部米国株にしちゃえば?と思ってたんですが。

資産を拡大していくにあたり、大きくペーパーアセットとハードアセットというカテゴリが出てきます。 手軽なのはペーパーアセットで、株式に代表されるように簡単に売買ができて、運用の手間がかかりません。金額も数万円~投資が可能で、抜群に取り組みやすいです。 しかも、S&P500の20年平均の利回りが8%程度...
不動産

満室経営、儚くも1年を待たず崩れ去り。。

22年の12月から満室となり、特に設備の故障もなく順調な大家さん業を続けてこれたんですが、1年を待たずして退去が発生してしまいました。 しかも2部屋同時。 しかもしかも、どちらも昨年入居したばかりの方。 しかもしかもしかも、こんな募集しづらい8月末の退去とか。。 ちょっと考えさせられる結果でした。 ...
不動産

マイクロ法人に税理士は必要か?

一棟アパート購入に合わせて合同会社を立ち上げました。気づけば1年以上経過しています。 1年前の春は各種手続きで奔走してたんですが、意外と大変だった印象はありません。 初めてのことばかりで、好奇心が先行してたからでしょうね。 やっぱりイヤイヤやることと好きでやることでは疲れ方が異なります。 誰かにやれ...
不動産

またもや土地境界確認。

思い起こせば3年前、「土地家屋調査士」なる聞いたことのない肩書の方から突然連絡をいただきました。 なんでも、千葉の発電所の隣地にパネルを設置する予定だが、どうも境界線が曖昧のようだから、現地立ち合いで確認してほしいとの要望。 分譲で買った本件は、元売り業者が土地調達から上物構築までやってましたので、...
不動産

インフレだし円安だし、次の一手はどうしようかな。

早いもので、会社を設立して一棟アパートを購入してからもう1年が経過しました。 当初ゴタゴタいろいろあったものの、ここ半年は順調に安定運営が続いてます。 個人事業の太陽光や株式投資についても、こちらも安定してます。 そうすると、次の一手をどうしようか、いろいろ思いを巡らせています。 贅沢な話です。いや...
不動産

結局資産額ってなんの意味があるんだ?

ちょっと前に言われてた億り人って資産が1億円を超えた人のことで、よく米国株で億り人達成!とかビットコインであなたも簡単に億り人!なんてワードが飛び交ってました。 へー、一億円も持ってんだー、いいなー、すげーなーなんて漠然と思ってましたが、イメージしてたのは預金通帳に(古い)¥100,000,000-...
不動産

一棟アパート 適正家賃っていくらなんだろう。

1-3月の異動期も過ぎ、いったん人の動きも落ち着いた感があります。 僕の経営するアパートは、幸いにしてこの期間での退去はなく、約半年ほど満室が続いています。 ありがたい話です。 つい10か月前は空室が4部屋もあって、初月フリーレントを付けたり追加AD出したりと、なんかあたふたしてたんですが、一時的な...
不動産

償却資産税は定額法?定率法?

税理士さんに聞けば秒殺で解決するので、できれば税理士さんにお願いしましょう。 それはわかってるんですけど、売上500万円、利益100万円程度の個人事業主が税理士までお願いするのはちょっとハードルが高いです。 安い税理士さんでも、顧問契約にすると最低1万円/月程度はかかります。 決算をお願いすると5万...
不動産

経営セーフティ共済に申し込んでみた

小規模企業共済というのは結構メジャーなんですが、経営セーフティ共済はイマイチ知名度がありません。 事業の軌道が見えてきたので、僕も小規模企業共済を検討してみたんですが、残念ながら僕の条件では加入できないようで。 結局たどり着いたのが経営セーフティ共済でした。 なんだかハードルが高そうな。。 加入する...
不動産

一棟アパートの収支って、大体こんなもんか。

都内に一棟13室のアパートを購入したのが22年5月です。 そこからまだ1年経過していないんですが、いろいろあったのでずいぶん経過したような気がします。 いいことも悪いことも含めて新しい経験ばかりでなかなか面白かったです。 結果、振り返ってみると概ね収支がみえてきました。 このままいけばどれくらいの利...
不動産

小規模企業共済と経営セーフティ共済

個人事業にしろ法人にしろ、売上から経費を引いた利益に対して税金がかかります。 この税金をできるだけ少なくすることにより、手元に残る利益を増やすことができます。 手元に残る利益、即ち将来への投資資金となりますから、事業拡大に努めている僕としてはできるだけ資金を効率的に動かしたい。 ルールを逸脱すれば税...
不動産

太陽光発電監視システム 3Gが終わるとか。

みなさんどうされているんでしょうか。 太陽光発電所、当たり前のように毎日稼働していますが、やはり古くなると故障する可能性があります。 台風でねじまがったり、漏電でボーボーに燃えたりしたらすぐわかるんですが、外見は全くそのままで発電だけしてないケースもあります。 むしろそれが大半かと。 特定のパネルが...
不動産

穴掘ってたら満室でした。

太陽光の個人事業主でありながら、不動産の大家でもあります。 さらにフツーのサラリーマンでもあるので、いろんなことがいろんな領域で起きます。 サラリーマンの僕 そろそろ50歳が見えてきたので、それなりにアウトプットを出さないとクビになります。 いや、そんなドラスティックなことできる企業じゃないですが、...
DIY

アパートに防犯カメラをつけてみた

築8年の一棟アパートを購入して、早くも半年が経過しました。 初月の家賃収入は80万近くあり、おぉーこれはスゴイなんて思ってたんですが、 早々に13部屋中4部屋の空室に見舞われて目が覚めました。 気を取り直して、みんなが住みたくなるだけでなく、住んでる人が引っ越したくなくなるような物件、満足度の高いア...
不動産

一棟アパートのインターネットが開通した!

22年5月から運転開始した一棟アパート、早速13部屋中4部屋が空室という緊急事態に巻き込まれましたが、なんとか今は1室空きまで回復しました。 更新時期を迎えた方も皆更新していただけて、なんとか安定運営に戻せたところで一安心。 退去や新規募集や更新が立て続けに発生したのでよくわかりました。 「長く住ん...
スポンサーリンク