太陽光 太陽光発電の事業って利益でるの? 4年目の振り返り バイデンさんが大統領になって脱炭素を打ち出してから、早くも1年以上が経過しようとしています。ものすごい勢いで「再生可能エネルギー」への注目度が上がったんですが、それでも既存エネルギーに占める割合は、まだまだ化石燃料が大半を占めます。石炭石油は電気に置き換わり、その電気を作る手段も徹底的に「脱炭素」を... 2022.02.28 太陽光
株式 WealthNaviを5年持って売却してみたら。 WealthNavi 皆さんご存知?日本のロボアドバイザー最大手ですね。実に30万の人々が運用を任せており、その総額は5,000億円に達します。1年前にみた運用総額は4,000億程度でしたから、この一年の株価上昇も含めてさらに成長しているようです。5年ほど前からロボアドバイザーなるものが乱立しました... 2022.02.27 株式
株式 米国マクドナルド株(MCD)を売却してみました 外食産業の雄、マクドナルド。言わずと知れた米国企業、ハンバーガーは米国の象徴ですらあります。UBERにおけるマックのカテゴリは「アメリカ料理」となってました。聞きなれないネーミングでちょっと笑えましたが、それぐらい米国の根幹を成す企業ということですね。為替の指標としてビックマック指数があるほど、世界... 2022.02.26 株式
株式 モバイル・テレシステムズ(MTSS)だけじゃありませんが、ロシア銘柄が大変! モバイル・テレシステムズ、10年近く保有してルーブル建てでは2倍近く株価が上がってました!やった!という単純な話ではなく、同時に円ールーブル為替が3円から1.5円と半分程度まで下落してしまったので、ほぼ利益はなくなりました。配当込で見ても(涙10年もの期間を返せー!とか思いながら、2月に売却してまし... 2022.02.25 株式雑記
不動産 個人事業主か法人設立か? 自分の会社を持つ!憧れますねー、CEOになれちゃいます。サラリーマンとは別に事業を行うには、個人事業主か法人になったほうが何かと都合がよろしいです。青色申告で65万の控除が適用できますし、赤字の繰越期間も長いです。一方で届け出とか会計の記帳とか面倒なこともあるので、何も考えずに雑収入で済ましちゃう方... 2022.02.24 不動産雑記
株式 投資好き界隈にはFP2級がたくさんいた。 投資の副次効果としてよく言われますが、世界の情勢に関心を持つようになるとか、経済の構造を垣間見ることができるとか、この辺はホントだなと思います。ニュース見てても外国間の政治交渉なんて全然意味わからんし、日経平均はまだしもニューヨーク証券取引所とかダウとか、なんで毎日表示するわけ?ナスダックとか、那須... 2022.02.23 株式読書
不動産 一棟アパートのROIとは?CCRとは?? ネットで調べたらすぐわかるんですが、すぐわかるせいかすぐ忘れます。。業界にいて毎日にらめっこしてたら「標準語」になるんでしょうけど、なかなかしみ込んでこないんですよね。。とはいえ、漠然と物件の数字を眺めていても見えない部分もあるので、ぱっと見でわかる数字があると便利は便利なんですね。と最近思うように... 2022.02.22 不動産投資のアイディア雑記
気になる ふるさと納税も少しづつ便利になってきた 正直にいうと、この制度の存在意義を未だあまり理解できていません。自分の住んでいる自治体に払う税金を、一部他所の自治体に振り替えると、振替先の自治体からお土産がもらえるという、なんとも摩訶不思議な制度。使っておいて言うのもなんですが、理屈がおかしいと思うんですよね。なにも考えずに自分の住む自治体に払う... 2022.02.21 気になる雑記
株式 ジム・ロジャースの記事を鵜呑みにしてみた結果 たまたま目にした偉大なる先人の見立て。さも自分だけが理解したような錯覚にとらわれてしまいます。投資雑誌に出てる情報って、ついそんな気になってしまうものが多いですよね。僕はどうやら踊らされやすいタチらしく、メジャーな雑誌に出てる情報を見て「実際行動まで起こす人はそうはいないはず!」と変な確信を持ち、「... 2022.02.16 株式
株式 武田薬品工業、もはや期待してはいけないんでしょうか?? 整理しようと思っている国内株ですが、やはり持ち続けている株がいくつかあります。米国株にシフトしようとおもったのに、なぜまだ持ってるんでしょうか。売りやすいものから整理していったんですが、武田薬品は僕のポートフォリオで大きな割合を占めているにもかかわらず、まだガッチリそのままホールドしてます。なんだか... 2022.02.15 株式
不動産 ボロ戸建という選択肢はありなのか? ホントみなさんいろいろよく考えておられます。誰もが取り組みやすい新築には当然ながら相応のプレミアムが乗ってます。じゃ、逆にプレミアムが剥がれ切った古〜い戸建をやす〜く仕入れれば、安い価格で貸しても新築と同じくらい利益が出せるぞと。さらには、自分でちょっと手直ししたりできれば、頑張った分だけ高く貸せる... 2022.02.14 不動産雑記
不動産 アパート投資検討の振り返り 買おうと思ったけど価格折り合いつかなかった物件 過去一年でいろんな物件の購入検討をしてみたんですが、まぁいろんな物件があってなかなか比較するのが難しいです。机上で検証できる「数値で客観的に見れる項目」は徹底的に比較してみます。でもやっぱり不動産ですから、現地の雰囲気や物件の状態が最重要な決め手になります。数値検証のハードルを通過して、現地確認も良... 2022.02.13 不動産投資のアイディア気になる
不動産 過去の不動産投資検討 2件目を見送った判断 1年前に前のめり過ぎてちょっと頭を冷やそうと思っていたところに、これまた横浜にいい物件があるよ!とのお話を頂き、我慢できずに飛び出しました。しかしながら慎重な性格なので現地確認と知見のある方々へのヒアリングは欠かしません。結果、割と迷うことなく見送りとしました。パッと見は前回より良い物件に見えたんで... 2022.02.12 不動産気になる雑記
投資のアイディア 決算の3月目前!株主優待ってお得なのか?? 3月決算企業が多いので、3月末は優待がよりどりみどりです。資金さえあればですが。権利確定日に対象の株式を持っていれば、3ヶ月程度で手元に商品なり金券なりが届きます。この優待って面白い制度ですよね。その実はただ利益を吐き出してるだけなんですが、なんとも得した感覚がすごくあるんだよなー。というお話です。... 2022.02.11 投資のアイディア株式気になる雑記
不動産 一棟アパート 1年前に検討した案件を振り返る 不動産という選択肢を取り得るということを認識していなかったので、ずっとペーパーアセットで来たんですが、実は今の自分でも参入可能なんだと認識したのは1年半前ほどでした。例えば、1億のアパートを買ったら、「借金1億なんて大変!破産だ!!」というレベルだったんですが、実はそういう話ではないですね。いや、1... 2022.02.10 不動産気になる雑記
不動産 不動産を比較するための項目 一棟アパートでいい物件がないか、チマチマ探してます。最初は場所と最寄り駅までの時間、価格と表面利回りくらいしか見てなかったんですが、いろんな条件が物件ごとにマチマチで全然平等に比較できません!だったら客観的に見れる変動要素を全部洗いだしてやろうじゃないか!いや、そんな意気込んだものではなく、ある情報... 2022.02.09 不動産気になる
不動産 一棟アパート欲しい欲しい病から1年経ちました。 自分の状況をあれやこれや分析してみた結果、一棟アパートが最適だという結論に達しました。すると今度はすぐにでも欲しくなってしまって、どんな物件を見ても「これしかない!」と思うようになってしまいます。そのまま突き進んで始めてしまうのが、実は正解だったりするのかもしれませんが、僕は思いとどまりました。いろ... 2022.02.08 不動産気になる雑記
不動産 評判の悪い区分マンション投資ですが、中古ならどうなんでしょうか? 不動産は一棟アパートで参入したいと思ってるんですが、なにぶん経験がたりない。。とりあえずひと通りのダンドリと、今の想定が実際に通用するかどうかを検証しておきたいなと思ってます。まぁ、やらなくてもエィ!っと飛び込んでしまえばいいのかもしれませんが、そんな良い物件がすぐあるわけでもなく。本命は探しながら... 2022.02.07 不動産投資のアイディア気になる
太陽光 太陽光発電所の周りにある木を伐採したときのお話 埼玉の発電所、当然ながら購入を決める前に現地を下見したんですが、そのときは冬でした。先の雑草の件も水没の件もそうですが、全て冬にはわからない事象ばかりで。冬の姿は「一番おとなしい姿」だと思って良いかと。雪以外は。埼玉の発電所は水没だけでなく、木の陰もありました。影を作るような木に、なぜ気づかない?買... 2022.02.06 太陽光気になる
太陽光 防草シートを敷けなかったお話 防草シートなどというものは、自分のこれまでの人生で出会うことがありませんでした。草が生えたら草刈りをするか除草剤を撒くというイメージでした。そんな対症療法ではなく、そもそも生えないように地面全体を覆ってしまうという方法があるんですね。実は色んな場所で使われていて、その気になってみると戸建の庭や建築前... 2022.02.05 太陽光気になる