株式

株式株式
スポンサーリンク
投資のアイディア

例えばインフラファンドをレバレッジで買ってみる

株みたいなペーパーアセットの良いところは流動性が高いところです。 買いたいと思ったらすぐ買えるし、売りたいと思ったら即時で売れます。希望の価格とピッタリとはいきませんが、概ね近しい金額で処分することが可能です。通常の相場であれば、ですけどね。 一方不動産、例えば太陽光とかアパートみたいな資産は流動性...
不動産

この3年で資産は増えたのか?

3年前というと2020年なんですが、当時はというと、太陽光発電所を3基買ったくらいの時期でした。 それまでは株式(主に国内)を中心に資産運用をしていて、それなりに利益が乗っている状況でした。 別に市場を読む力があるわけじゃなく、タイミングが良かっただけなんですけどね。ちょうどリーマンで下がり切った2...
不動産

不動産小口化商品って、場合によってはメリットがあるかも。

ペーパーアセットだけでなく、ハードアセットも活用して収益の安定化を図ろうと思っています。 が、ハードアセットって、つまり収益不動産って結構高いです。。所詮サラリーマンの与信枠ですから、なかなか高額物件には手が出ません。 加えて、昨今の不動産価格の高騰はちょっと行き過ぎてるんじゃないかなと思います。も...
不動産

全部米国株にしちゃえば?と思ってたんですが。

資産を拡大していくにあたり、大きくペーパーアセットとハードアセットというカテゴリが出てきます。 手軽なのはペーパーアセットで、株式に代表されるように簡単に売買ができて、運用の手間がかかりません。金額も数万円~投資が可能で、抜群に取り組みやすいです。 しかも、S&P500の20年平均の利回りが8%程度...
不動産

インフレだし円安だし、次の一手はどうしようかな。

早いもので、会社を設立して一棟アパートを購入してからもう1年が経過しました。 当初ゴタゴタいろいろあったものの、ここ半年は順調に安定運営が続いてます。 個人事業の太陽光や株式投資についても、こちらも安定してます。 そうすると、次の一手をどうしようか、いろいろ思いを巡らせています。 贅沢な話です。いや...
太陽光

千葉県外房、駅徒歩10分の発電所は動物園

千葉の発電所、近隣は雑木林みたいになってて山奥感満載なんですが、実はJRの駅まで徒歩10分程度という好立地?にあります。 逆に言うと、JR東日本は何のためにこんなところに駅を作ったんだろう?と不思議になるほど田舎です。 開発も全然されてませんから、草は生えるし木は育つし、竹藪は茂るしツタは這い回りま...
クラフト

すこし、やりたいことが見えたかも

自分以外にもう一人、自分と同じくらい稼ぐ「仕組み」を作りたいなと思ってあれやこれや取り組んできました。 何が効果的かなーとか、あれはどうだこれはどうだと調べるのが楽しくて、さらにはそれを試してみるのがオモシロくて、気づけば地味にいろいろやってきました。 個人事業の何が楽しいって、全部自分で決められる...
不動産

結局資産額ってなんの意味があるんだ?

ちょっと前に言われてた億り人って資産が1億円を超えた人のことで、よく米国株で億り人達成!とかビットコインであなたも簡単に億り人!なんてワードが飛び交ってました。 へー、一億円も持ってんだー、いいなー、すげーなーなんて漠然と思ってましたが、イメージしてたのは預金通帳に(古い)¥100,000,000-...
株式

個人事業主が自分で確定申告をやりきる

2/16から確定申告がはじまりました。令和4年分ですね。 米国株を始めた2008年当時、まだ外国株式は特定口座に対応してなくて、一般口座で売買してました。 今となっては考えられないくらい不便だったんですが、当時はそれしか選択肢がなかったから、そういうもんだと思って売買してました。 当然確定申告しない...
不動産

太陽光発電監視システム 3Gが終わるとか。

みなさんどうされているんでしょうか。 太陽光発電所、当たり前のように毎日稼働していますが、やはり古くなると故障する可能性があります。 台風でねじまがったり、漏電でボーボーに燃えたりしたらすぐわかるんですが、外見は全くそのままで発電だけしてないケースもあります。 むしろそれが大半かと。 特定のパネルが...
太陽光

太陽光事業 償却資産税の減免措置

年末年始の休みは、いつも個人事業の決算整理にその多くを費やします。 手間というより、お出かけや掃除の合間に雑誌でも読む感じでPCを開いて、「あー今年こんな感じだったかー」と振り返るわけです。 コーヒーでも飲みながら。 これ意外と充実しているというか、僕は非常に楽しめてます。 そろそろそんな時期だよー...
不動産

穴掘ってたら満室でした。

太陽光の個人事業主でありながら、不動産の大家でもあります。 さらにフツーのサラリーマンでもあるので、いろんなことがいろんな領域で起きます。 サラリーマンの僕 そろそろ50歳が見えてきたので、それなりにアウトプットを出さないとクビになります。 いや、そんなドラスティックなことできる企業じゃないですが、...
太陽光

インフラファンドに再投資

10月にタカラレーベンインフラファンドの非上場化がありました。 それなりに利益が出てうれしかったんですが、キャッシュの置き場をどうするかなー、というのが悩みどころでした。 いや、悩むほどの金額ありませんけどね。。 米国株を柱にしてますが、今の異常な円安下でのドル転はちょっと避けたい。 定期購入は続け...
株式

東京商工リサーチ?なんだそれ。

合同会社を設立したのは22年4月ですが、法人登記をすると、その後会社宛てにいろんなDMが届きます。 大半は「税理士お任せください!」とか「レンタルオフィス 1万円/月から!」とか、いろんな案内が送り付けられてきます。 そんな中に紛れ込んでいた「東京商工リサーチ」からのアンケート。 なんとなく公的な雰...
投資のアイディア

タカラレーベン・インフラ投資法人(9281)売ってみました。

合同会社グリーンエネルギーによる公開買い付けによる非上場化が発表されて、2週間ほどたちました。 買い付け価格は10%プレミアムを乗せた127,000円です。 それなりに利益が出るので、これを機に売ってしまおうと思ってます。 どうやら自社による非公開化なんですね その後プレスをよく見てみたところ、この...
投資のアイディア

タカラレーベン・インフラ投資法人(9281)が何か起きてる。

たまにこういうのに当たります。得することもあれば損することもあるんですが、今回のケースは得する方の出来事でした。 どんなREIT? 太陽光発電に投資する投資信託です。 スポンサーのタカラレーベンはマンションデベロッパーで、2010年から太陽光発電マンションの開発に取り組んでおり、2013年から太陽光...
株式

定期預金金利が5% ウソみたいな話ですが日本の話です。

銀行はお金を保管する場所であって、運用できるなんて考えはありませんでした。 でもこれはバブル以降の話であって、かつては銀行に預けとくだけでS&P500並みの成長が保証されてるという時代がありました。 これが当たり前で育ったいわゆる「団塊の世代」の人たちから見ると、株式投資というのは「貯金の5%の利回...
株式

配当貴族銘柄 International Business Machines(IBM)あぁ、IBMって連続増配銘柄なんだ! 

インターナショナルビジネスマシーンズといわれると、またずいぶん立派な名前の企業だなー、有名なんかなーなんてみてたら、あら、IBMじゃん! 僕でも知ってる巨大企業ですが、ここ10年くらいは全然名前を聞かなくなりましたね。。。 でも配当貴族銘柄ということは、しっかり増配を継続しているということ。 気づい...
株式

配当貴族銘柄 リンデ(LIN)という産業ガス事業者 

米国企業とはいえ、配当貴族と言えば馴染みのある企業名が並んでいるのかと思っていたら、上位でも知らない会社がいくつもありました。 これも全然知らない企業名、リンデ。 名前から全く想像がつかないんですが、なんとなくネーミングの仕方がヨーロッパっぽいなという企業です。 さて、どんな会社なんでしょうか。 そ...
株式

配当貴族銘柄 ネクストエラ・エナジー(NEE)し、、、知らんけど貴族らしい。 

米国企業とはいえ、配当貴族と言えば馴染みのある企業名が並んでいるのかと思っていたら、上位でも知らない会社がいくつもありました。 当然ですよね、すべての米国企業が世界展開しているわけではありませんから。 そういう企業の中に、きらりと光る優良企業が眠ってるんじゃないでしょうか。 少なくとも連続増配を達成...
スポンサーリンク