気になる

スポンサーリンク
株式

自分のマネーリテラシーはどの程度なのか。

マネーリテラシーが騒がれて久しいですが、日本のリテラシーはどの程度向上してきたんでしょうかね。 会社でも、個人資産や投資のことって話しにくいですね。年収や家庭の事情と直結する部分なので、気を付けないと嫌な思いをさせる/させられる可能性があります。 そんな中でもチラリチラリと会話の端々から伺える知識量...
投資のアイディア

DIE WITH ZERO がおもしろかった

読んだのはずいぶん前ですが、この考え方って、わかっていてもいつの間にか意識の外に行ってしまっているなとおもいました。 自分の財産は死ぬ時までにきれいに使い切る。 富豪の息子とかじゃなければ、だれもがスタートは「貯めるところ」からスタートします。 だからどうやってお金を生み出すか、どうやって財産を増や...
不動産

久しぶりにいい物件がでてきた!

1棟目を購入してから早くも1年半が過ぎ、設立した法人も2度目の決算を迎えようとしています。 なんだかんだいろいろ問題は出ましたが、そのいずれも致命的なものではなく、初期対応で解決することができました。 結果、現在は非常に安定した運営状況となっています。 もちろん半年に1回くらいエアコンが壊れたとか換...
不動産

マイクロ法人に税理士は必要か?

一棟アパート購入に合わせて合同会社を立ち上げました。気づけば1年以上経過しています。 1年前の春は各種手続きで奔走してたんですが、意外と大変だった印象はありません。 初めてのことばかりで、好奇心が先行してたからでしょうね。 やっぱりイヤイヤやることと好きでやることでは疲れ方が異なります。 誰かにやれ...
不動産

またもや土地境界確認。

思い起こせば3年前、「土地家屋調査士」なる聞いたことのない肩書の方から突然連絡をいただきました。 なんでも、千葉の発電所の隣地にパネルを設置する予定だが、どうも境界線が曖昧のようだから、現地立ち合いで確認してほしいとの要望。 分譲で買った本件は、元売り業者が土地調達から上物構築までやってましたので、...
太陽光

発電所の草木を自分で刈る

手間のかかりそうな題名ですが、太陽光発電所は基本的に手間がかかりません。 ほっといても太陽は昇り、単結晶シリコンがコツコツ電気を作り、パワコンがせっせと交流に変調して電線に流してくれます。 これを東電のメーターが勝手に計測して、それに基づいて東電パワーグリッドが僕に買取金額を確実に振り込んでくれます...
不動産

結局資産額ってなんの意味があるんだ?

ちょっと前に言われてた億り人って資産が1億円を超えた人のことで、よく米国株で億り人達成!とかビットコインであなたも簡単に億り人!なんてワードが飛び交ってました。 へー、一億円も持ってんだー、いいなー、すげーなーなんて漠然と思ってましたが、イメージしてたのは預金通帳に(古い)¥100,000,000-...
不動産

一棟アパート 適正家賃っていくらなんだろう。

1-3月の異動期も過ぎ、いったん人の動きも落ち着いた感があります。 僕の経営するアパートは、幸いにしてこの期間での退去はなく、約半年ほど満室が続いています。 ありがたい話です。 つい10か月前は空室が4部屋もあって、初月フリーレントを付けたり追加AD出したりと、なんかあたふたしてたんですが、一時的な...
不動産

償却資産税は定額法?定率法?

税理士さんに聞けば秒殺で解決するので、できれば税理士さんにお願いしましょう。 それはわかってるんですけど、売上500万円、利益100万円程度の個人事業主が税理士までお願いするのはちょっとハードルが高いです。 安い税理士さんでも、顧問契約にすると最低1万円/月程度はかかります。 決算をお願いすると5万...
太陽光

野立て太陽光は儲かるのか。

結論から言うと、僕の4年経過時点の状況としては儲かります。 が、めちゃくちゃ儲かるか?と問われると、そんなものではありません。 すでにFIT単価が下がり新規参入メリットは薄れてしまったため、あまり新規物件は出回ってません。 逆に、中古物件は結構増えてきたので、中古による参入というのも選択肢としてはあ...
株式

個人事業主が自分で確定申告をやりきる

2/16から確定申告がはじまりました。令和4年分ですね。 米国株を始めた2008年当時、まだ外国株式は特定口座に対応してなくて、一般口座で売買してました。 今となっては考えられないくらい不便だったんですが、当時はそれしか選択肢がなかったから、そういうもんだと思って売買してました。 当然確定申告しない...
不動産

太陽光発電監視システム 3Gが終わるとか。

みなさんどうされているんでしょうか。 太陽光発電所、当たり前のように毎日稼働していますが、やはり古くなると故障する可能性があります。 台風でねじまがったり、漏電でボーボーに燃えたりしたらすぐわかるんですが、外見は全くそのままで発電だけしてないケースもあります。 むしろそれが大半かと。 特定のパネルが...
太陽光

インフラファンドに再投資

10月にタカラレーベンインフラファンドの非上場化がありました。 それなりに利益が出てうれしかったんですが、キャッシュの置き場をどうするかなー、というのが悩みどころでした。 いや、悩むほどの金額ありませんけどね。。 米国株を柱にしてますが、今の異常な円安下でのドル転はちょっと避けたい。 定期購入は続け...
太陽光

発電所に穴を掘ることにする!

なんでそんなことするのか、ワケわからん行動です。 できればこんな面倒くさいことしたくなかった。。。 まだ計画の段階 まだ掘ってません。が、掘る道具を買いました。 延長ハンドル付きで16,000円くらい。 個人事業主には結構高いです。 買ったのはコイツ。スパイラルボーラーさん。 youtubeで畑の排...
不動産

一棟アパートのインターネットが開通した!

22年5月から運転開始した一棟アパート、早速13部屋中4部屋が空室という緊急事態に巻き込まれましたが、なんとか今は1室空きまで回復しました。 更新時期を迎えた方も皆更新していただけて、なんとか安定運営に戻せたところで一安心。 退去や新規募集や更新が立て続けに発生したのでよくわかりました。 「長く住ん...
不動産

インボイス制度と個人名の問題

23年10月から開始されるインボイス制度、直前にドタバタしたくないので6月に制度に登録しておきました。 先日ふと目にしたニュースでびっくり。 なんとインボイス登録した事業者、法人個人問わず一律ダウンロードできちゃう仕様だったそうです。 法人はまだしも、個人はどうなんだ。。 法人なら会社名が載るだけで...
太陽光

太陽光発電 口座残高推移がオモシロい。

太陽光発電事業、現在3基保有してます。 50kwh級が2基と半分の25kwhが1基で、年間500万くらいの売上があります。 だからといって、毎月500万円のお小遣いがもらえてるわけではなくて、ローンの返済とか、保守管理費とか固定資産税とか、あれやこれやとコストを差っ引かれて、ほとんど残ってないような...
太陽光

個人事業主の税金 申告は自分でもできる!

法人を作って税理士さんにお任せ!なら楽ちんなんですが、僕の場合は個人事業主ですし、太陽光程度なら税理士さんにお願いしなくても会計ソフトで何とかなります。 なんとかなるというのは、やってみた結果として何とかなるなと分かったんですが、やってみるまでは「ホントに自分でできるのか?」と不安でした。 というの...
不動産

一棟アパートの屋根に太陽光パネルはどうか?

一棟アパートの安定経営のためにいろいろ知恵を絞っているんですが、ふと思いついたアイディアの一つ。 というか、ずいぶん前から使い古された手なんですが、そういえば検討したことなかったなと。 前のオーナーさんと話したとき、全然太陽光のこと知らなかったので、建築時から検討したことなかったんでしょうね。 さて...
太陽光

資源エネルギー庁からお願いが来た

先日資源エネルギー庁からメールが来ました。 と言ってもたいして刺激的な内容でもなく、保有している太陽光発電所について「定期報告」の依頼でした。 毎年やってますけど、これみんなちゃんとやってるんですかね。 結構めんどくさいですけど、今年もちゃんと済ませておきました。 定期報告って何? 太陽光発電の所有...
スポンサーリンク