銘柄分析_外国

スポンサーリンク
株式

配当貴族銘柄 International Business Machines(IBM)あぁ、IBMって連続増配銘柄なんだ! 

インターナショナルビジネスマシーンズといわれると、またずいぶん立派な名前の企業だなー、有名なんかなーなんてみてたら、あら、IBMじゃん!僕でも知ってる巨大企業ですが、ここ10年くらいは全然名前を聞かなくなりましたね。。。でも配当貴族銘柄ということは、しっかり増配を継続しているということ。気づいてなか...
株式

配当貴族銘柄 リンデ(LIN)という産業ガス事業者 

米国企業とはいえ、配当貴族と言えば馴染みのある企業名が並んでいるのかと思っていたら、上位でも知らない会社がいくつもありました。これも全然知らない企業名、リンデ。名前から全く想像がつかないんですが、なんとなくネーミングの仕方がヨーロッパっぽいなという企業です。さて、どんな会社なんでしょうか。そして、な...
株式

配当貴族銘柄 ネクストエラ・エナジー(NEE)し、、、知らんけど貴族らしい。 

米国企業とはいえ、配当貴族と言えば馴染みのある企業名が並んでいるのかと思っていたら、上位でも知らない会社がいくつもありました。当然ですよね、すべての米国企業が世界展開しているわけではありませんから。そういう企業の中に、きらりと光る優良企業が眠ってるんじゃないでしょうか。少なくとも連続増配を達成してい...
株式

配当貴族銘柄 マクドナルド(MCD)みんな知ってる世界最大の外食企業! 

アメリカの象徴のような企業です。これから米国株を始めようという方は真っ先に浮かぶ銘柄じゃないでしょうか。配当貴族というと馴染みのない企業名が多かったりするんですが、その中でも異色の知名度でしょう。これだけ知名度もアリながら増配も続けているというと、投資対象として面白いんじゃないでしょうか。どんな会社...
株式

配当貴族銘柄 アボット・ラボラトリーズ(ABT)大手製薬で連続増配50期! 

連続増配、しかも数十期にわたって実現している企業がアメリカにはゴロゴロいます。連続増配10傑のうち3社がヘルスケア部門です。ジョンソン&ジョンソン、アッヴィ、そしてこのアボットラボラトリーズ。あまり日本ではなじみがないですかね。でも優良な企業です。どんな会社?米国シカゴにある製薬会社です。創業は18...
株式

配当貴族銘柄 ペプシコ(PEP) ジワリジワリと10年で4倍

コカ・コーラがバフェット銘柄として有名ですが、だったらペプシだっていいんじゃないの?と思いませんか?まぁ、巨人コカ・コーラと市場でガチガチにぶつかって生き残ってるわけですから、そりゃ大した体力でしょう。調べてみると、意外と連続増配まで実現している会社だそうで、なんと50期連続増配を達成しています。そ...
株式

配当貴族銘柄 アッヴィ(ABBV) デカくて伸びてる、のか?

日本ではあまりなじみのない会社、アッヴィ。音感がなかなか個性的なので一度聴いたら忘れないのと、発音しにくそうなのでつい「あっヴぃ」と発音してみたくなる字面です。米国株界隈では超メジャー株なのでポートフォリオに組み込まれている方も多いかと思います。僕も関心はあるんですが、製薬というとジョンソンアンドジ...
株式

配当貴族銘柄 コカ・コーラ(KO)ってまだ魅力的?

マックに行くとセットのドリンクはコーラを頼みます。子供のころから。最近はおなか回りが気になるのでゼロコーラにしてますが、やっぱりハンバーガーにはコーラです。仕事で頭が疲れ切ったとき、赤コーラを飲むとなぜかシャキッと目が覚めます(これは僕だけかもしれませんが。。)昔観た映画「パルプフィクション」で、ギ...
株式

AT&Tの「減配」から1年。痺れを切らして売りました。

日経新聞にAT&Tのニュースが大きく出ていたのは1年前。米国通信業界の雄であるAT&Tとベライゾン、両者共に1.5億超の契約者を抱える巨大キャリアです。が、株価を見るとベライゾンは評価されてAT&Tは冴えませんでした。なぜAT&Tは冴えないんでしょうか。そして、1年前のこの株価急落!5/17に急騰し...
株式

アリババの凄さと中国の怖さがホンモノだった話

中国を代表する企業アリババ。NYにも上場してBABAとして活発に取引されてきました。上場後、中国15億人のDXの旗頭として急成長を遂げてきました。そのビジネスモデルは、そのまま欧米をまねたものではなく、地域性を反映した独自のアイディアに基づき、高成長を実現してきました。ところが、その特殊な市場性ゆえ...
株式

滴滴出行(ディディ)は上場廃止ですか。

上場廃止というのはなかなか大事です。先頃より中国政府の締め付けが先鋭化してます。僕もアリババで痛い目にあってるんですが、その傾向は治まることなく、むしろ強化されつつあります。今回はなにが起きたんでしょうか。滴滴出行(ディディ)とはなんだ?タクシーの配車アプリの会社です。先行する最大手ウーバーに対抗す...
株式

リアルティ・インカム(o)の投資判断 一文字ティッカーを持つ配当貴族は何者??

米国株のティッカーって便利ですよね。東証の銘柄コードみたいに無機質じゃないので覚えやすいし、書く時も略称として使いやすいです。「3197」は好決算で株価急上昇!なんていわれてもピンときません。「JNJ」の新薬がFDA承認目前!とか書いたほうが血が通っているというか。なかでもティッカーが一文字の企業が...
株式

アリババ(BABA) まだ落ちますね。。。

先日検証してみたアリババ。ビジネスモデルとしてはすごいと思うんですよね。・購買履歴に基づいて融資する・販売履歴に応じて融資する・売り手と買い手を仲介して、僅かな預かり期間を利益にする見事だと思います。でも。。。まだまだ落ちますね!興った国が悪かったですかね。。。いや13億の人口とインフラの未発達とい...
株式

アッヴィ(ABBV)の投資判断 世界で最も売れてる薬を持つ製薬会社

日本ではあまりなじみのない会社、アッヴィ。音感がなかなか個性的なので一度聴いたら忘れないのと、発音しにくそうなのでつい「あっヴぃ」と発音してみたくなる字面です。米国株界隈では超メジャー株なのでポートフォリオに組み込まれている方も多いかと思います。僕も関心はあるんですが、製薬というとジョンソンアンドジ...
株式

アリババの凄さと中国の怖さ

やっと米国株カテゴリらしい記事です。いや中国企業ですけど。。株価の分析は既にいろんな方がされてますし、そもそも僕はセンスがないので(笑 できません!長期的にみてビジネスモデルとして面白いなと思ったことをメモしてみます。既に研究しつくされたことなのかもしれませんが、僕には新鮮でしたし、昨今日本の企業で...
スポンサーリンク