不動産小規模企業共済と経営セーフティ共済 個人事業にしろ法人にしろ、売上から経費を引いた利益に対して税金がかかります。 この税金をできるだけ少なくすることにより、手元に残る利益を増やすことができます。 手元に残る利益、即ち将来への投資資金となりますから、事業拡大に努めている僕としてはできるだけ資金を効率的に動かしたい。 ...2023.01.20不動産太陽光投資のアイディア雑記
太陽光太陽光発電所 防草シートは必要か? 太陽光発電に参入したのは2018年だったので結構遅めでした。 すでに多数のFIT認定発電所が稼働しており、いろんな情報が発信されていました。 防草シートについてもいろいろな情報があったんですが、当時の判断としては「毎年草刈なんてできないから、防草シートは必須だろう」とおもってました。 ...2023.01.18太陽光雑記
読書リベラルアーツってなんだ? 最近はやってるんですかね、リベラルアーツという言葉をよく耳にします。 マーシャルアーツと混同して、なんかの格闘技団体かと思ったのが第一印象。。 全く言語のセンスがない(笑 マーシャルは「武」、アーツは「芸」で武芸だそうです。 よってリベラルアーツは「自由になる芸」ということ...2023.01.16読書雑記
不動産太陽光発電監視システム 3Gが終わるとか。 みなさんどうされているんでしょうか。 太陽光発電所、当たり前のように毎日稼働していますが、やはり古くなると故障する可能性があります。 台風でねじまがったり、漏電でボーボーに燃えたりしたらすぐわかるんですが、外見は全くそのままで発電だけしてないケースもあります。 むしろそれが大半か...2023.01.12不動産株式気になる雑記
不動産穴掘ってたら満室でした。 太陽光の個人事業主でありながら、不動産の大家でもあります。 さらにフツーのサラリーマンでもあるので、いろんなことがいろんな領域で起きます。 サラリーマンの僕 そろそろ50歳が見えてきたので、それなりにアウトプットを出さないとクビになります。 いや、そんなドラスティックなこと...2022.12.10不動産太陽光投資のアイディア株式雑記
太陽光発電所に穴が掘れた! さて、準備万端、勢い勇んで穴を掘り始めます。 まずどこに掘るか、ですね。 野立て太陽光設備は、アレイ間をつなぐ太い電源ケーブルを地下に埋設してます。 図面も確認しましたが、埋設ルートなんて書いてません。 しょうがないので、配管の埋まっている場所からできるだけ離れた場所に掘っ...2022.12.08太陽光雑記
太陽光発電所に穴をほってみた! 毎年梅雨になると水没するウチの発電所。。。 もともと田んぼだったので、田植えの季節になると古の記憶に従って律儀に、豊かに水を貯えます。 最初見たときはびっくりしました。 初夏に現地確認に行ったら10センチほど水没してて入れない! この発電所、施工不良じゃないか!と思ったんで...2022.12.06太陽光雑記
太陽光発電所に穴を掘ることにする! なんでそんなことするのか、ワケわからん行動です。 できればこんな面倒くさいことしたくなかった。。。 まだ計画の段階 まだ掘ってません。が、掘る道具を買いました。 延長ハンドル付きで16,000円くらい。 個人事業主には結構高いです。 買ったのはコイツ。スパイラル...2022.10.21太陽光気になる雑記
不動産一棟アパートのインターネットが開通した! 22年5月から運転開始した一棟アパート、早速13部屋中4部屋が空室という緊急事態に巻き込まれましたが、なんとか今は1室空きまで回復しました。 更新時期を迎えた方も皆更新していただけて、なんとか安定運営に戻せたところで一安心。 退去や新規募集や更新が立て続けに発生したのでよくわかりました...2022.10.16不動産気になる雑記
太陽光太陽光発電所のメンテナンス 手間いらず、空室知らずの太陽光発電所ですが、手入れはちゃんとしないといけません。 最たるものは「草刈り」 防草シートで生えるのを防ぐか、毎年こまめに草刈するか、結構どちらのパターンもあるようですね。 僕の発電所は、一基は防草シート施工済、他の二基は防草シートなしで草刈委託としてい...2022.09.24太陽光雑記
太陽光太陽光発電 口座残高推移がオモシロい。 太陽光発電事業、現在3基保有してます。 50kwh級が2基と半分の25kwhが1基で、年間500万くらいの売上があります。 だからといって、毎月500万円のお小遣いがもらえてるわけではなくて、ローンの返済とか、保守管理費とか固定資産税とか、あれやこれやとコストを差っ引かれて、ほとんど残...2022.09.15太陽光気になる雑記
不動産田舎の中古戸建に投資したらどうなのか? 「田舎の中古戸建」物件に投資したら、採算性ってどうなんでしょうか。 投資額を抑えて、スモールに事業展開できるというメリットがあります。 世でさんざん叩かれているワンルーム投資、買った時点から負債化するという恐ろしい投資と言われていますが、田舎の中古戸建だとちょっと違うのかな?いや、同じ...2022.09.06不動産雑記
雑記格安モバイルでパケット代を抑える 発電所の監視カメラ通信回線の確保のためにデータ専用の格安simを探していたところ、たまたま見つけたリンクスメイト。 品質より、安く!を主眼に探したので、安かろう悪かろうでも全然OKというスタンスで使い始めました。 が、、、意外なほど秀逸というか、今の自分の利用スタイルにピタッとはまって...2022.09.05雑記
太陽光個人事業主の税金 申告は自分でもできる! 法人を作って税理士さんにお任せ!なら楽ちんなんですが、僕の場合は個人事業主ですし、太陽光程度なら税理士さんにお願いしなくても会計ソフトで何とかなります。 なんとかなるというのは、やってみた結果として何とかなるなと分かったんですが、やってみるまでは「ホントに自分でできるのか?」と不安でした。 ...2022.09.04太陽光気になる雑記
太陽光資源エネルギー庁からお願いが来た 先日資源エネルギー庁からメールが来ました。 と言ってもたいして刺激的な内容でもなく、保有している太陽光発電所について「定期報告」の依頼でした。 毎年やってますけど、これみんなちゃんとやってるんですかね。 結構めんどくさいですけど、今年もちゃんと済ませておきました。 定期報告...2022.08.30太陽光気になる雑記
不動産宅配ボックスをつけてみよう 連続退去という思わぬ嵐に見舞われたアパート運営事業ですが、なんとかあと1室までこぎつけました。 いったん難所は乗り切ったわけですが、やっぱりちゃんと自分で考えないとダメだなと反省するきっかけになりました。 まだ事業初めてたった3か月ですが。 アパート経営は副業なので、管理会社にお...2022.08.29不動産投資のアイディア気になる雑記
投資のアイディアタカラレーベンインフラファンド×野村證券の信用買い お試し買いから半年経った。 ふと思いついた投資アイディア、試しにちょっとやってみました。 そもそも手数料とかどれくらいかかるのかよくわからなくて、そんな時は「小さく試す」ことからはじめてみます! 購入時期の判断 タカラレーベンインフラファンドを選んだのは、太陽光発電事業の安定性を身をもって感じた...2022.08.26投資のアイディア株式雑記
不動産株と太陽光とアパートが揃った。次は何するか? 株式投資をはじめたのが2008年のリーマンショック明けからだったので、早くも14年が経過しました。 太陽光に参入したのは2018年の終わり。株式投資を始めて10年経った頃でした。 そこから4年後の2022年から不動産投資に参入しました。 年々ちょっとずつ変化していっているので、あ...2022.08.23不動産太陽光投資のアイディア株式雑記
不動産一棟アパートの空室対策。設備投資する前に埋まった。。。 事業開始早々に4部屋の空室に見舞われ、こりゃ大変!と慌てました。 何とかしないといけないと、あれやこれや対策を検討して、なんとか一日も早く満室にすべく知恵を絞ったわけですが、焦り始めたらあっさり埋まりました。 そういうもんか。。。 事業って難しいな。でも根本的な対応はやっておく必...2022.08.21不動産投資のアイディア気になる雑記
不動産年金事務所から電話がかかってきた。なんでだ。 5月に合同会社を立ち上げて、一棟アパートという事業の経営者となったわけですが、なかなか前途多難なスタートとなりました。 いや、多難ではありますが、前途は洋々としていると思ってます。 事業としてはいろいろ改善点を考えて手を入れていくんですが、チョイチョイ挟み込んでくる事務作業があります。...2022.08.20不動産株式気になる雑記