不動産 統計学は最強なんじゃないか そう思ったんです。というのも、先日盗難被害にあった太陽光発電所の復旧が完了して、諸々の費用を精算してみてわかったんです。いや、それはほんの一部で、自分がやっている事業全体が統計的に平均に収斂しくるなーと思って。盗難被害で3か月間発電が止まったんですけど、保険による修繕と休業補償によって前年とほとんど... 2024.12.29 不動産太陽光投資のアイディア株式
太陽光 太陽光発電所の防犯一式完了 早くも24年最終月となりました。ホント早いですが、また個人事業の決算期がやってきました。決算に向けて諸々できることを進めているんですが、先日のインフラファンド損切もその一環。権利確定前に処分したんですが、権利確定後に配当の倍近く下落してました。ホントに恐ろしい。。。でもやっぱり、どう考えてもおかしい... 2024.12.08 太陽光
不動産 400万円の損失。反省すべき投資を身に刻む。インフラファンド! 何度か自分で書きながら、ちゃんと実行できてなくて大やけどしました。なんとも情けない話ですが、これは学ばなければいけない話。身の丈に合わない損失が出ました。この先違う展開があるかも知れませんが、その期待でキズを深くしてきました。。。起きたことインフラファンドに信用買いで2000万程度買い建てしてました... 2024.11.24 不動産株式気になる雑記
不動産 新築アパートに反応が出始めた 10月末に引き渡しを完了した新築一棟アパート、思いのほか反応が鈍くて弱ったなーと心配してたんですが、ちょっと流れが変わってきました。いろいろできる手は打ったのであとは待つだけだったんですけど、一気にいろいろ手を入れたので、結局何が効いたのかよくわからない。というか、ただ時期の問題だったのかもしれない... 2024.11.17 不動産
株式 新築アパート募集開始!ぜんぜん入らん!!(笑) アパート運営2棟目に挑戦することにしたのが8月。今回は新築棟だったので、そこから3か月待ってやっと10月末に引き渡しとなりました。金消契約やら内覧会やら引き渡し契約やらを経て、ついに僕名義のアパートが完成。先だって10月中頃から意気込んで募集開始しました。・・・ぜんぜん申し込みがこない!(笑いやー、... 2024.11.06 株式
不動産 サイドFIRE!? なんだその流行モン的な名前は。Financial Indipendentce,Early Retireだけでもギリなのに、冠にサイドを付けると。付けたら何が起きるんだ、一体。。。と思いながらも、さほど影響もないので気にしてませんでしたが、これって今の自分の最適解だなとおもったんです。というか、これを... 2024.10.10 不動産太陽光投資のアイディア株式気になる雑記
不動産 太陽光と二棟目アパート募集開始 まったくもって、いつまで暑いんでしょうね。。まぁ、太陽が出てくれるおかげで太陽光発電所の売上はぐんぐん伸びるわけですが、残念ながら盗難により停止中という。。。(笑どうやら盗難が頻発している影響で、復旧までに結構時間を要しています。前回は丸2か月の停止でしたが、今回は3か月かかってます。ほんの6メート... 2024.10.06 不動産
不動産 太陽光もインフラファンドもアパートも。 なんだか慌ただしい1か月でした。。。太陽光が盗難に遭ったり、親が体調崩したり、アパート2棟目の売買契約があったり、インフラファンドが暴落したり、本業で難所を乗り切ることができたり。他にもいいコト悪いコト、どちらも目白押しでなんだかメンタルの維持が大変でした。ひと段落はついたものの、まだ全然乗り切って... 2024.09.01 不動産太陽光株式
太陽光 信じられない!また盗難。同じところで。。 もー、まさかまたこの絵面の写真をとることになるとは。。24年2月に盗難被害に遭った埼玉の発電所ですが、4月末にやっと復旧して順調に発電してくれてました。保険に加入していたので、ありがたいことに復旧費用は掛からずに済みました。併せて、停止期間の売電収入が当然飛んでしまうわけですが、ここも休業補償に入っ... 2024.07.28 太陽光気になる
不動産 2棟目に挑戦してみることにした。 近年の一棟アパート市場は高騰していると言われていました。特に都内は。確かに、東京郊外エリアでも表面利回り7%の物件を目にしなくなりました。物件価格が上がっていることはその通りのようですが、ただし今がピークである保証はどこにもありません。過去と比較すると高いんですけど、この先価格が下がるかどうかはわか... 2024.07.15 不動産気になる雑記
不動産 アパート買うならどこに買う? 少し前に出生率が過去最低の1.20だったことがニュースになってました。東京都に至っては1.0を割ったとか。人口が減少していくのはよくわかっているんですが、いまだその勢いは加速しているってのが空恐ろしいですね。テクノロジーの時代に言うのもなんですが、人口は国力である面は未だに否めません。国はいろんな手... 2024.06.29 不動産雑記
太陽光 インフラファンド、、、大失敗。 野村の信用取引を利用して「利回りのよい貯金」として運用してきたインフラファンド、異常事態に陥ってます。配当利回りに相当する分配金が、軒並み8%近いという異常事態。つまり基準価格が暴落しているんですね。インフラファンドは主に太陽光発電所(メガソーラー)からの売電収入、正しくはメガソーラーを事業会社に貸... 2024.06.16 太陽光株式
不動産 土地の値段って何なんだろう。 既築アパートを中心に探してたんですけど、別に採算が合うなら新築でももちろん構いません。既築で気になる物件を継続的に打診しているんですけど、あっという間に決まっていきます。しかも3年前と比べると平均的な利回りが1%程度下がってます。僕が探している23区郊外エリアだと、表面利回り6%超えてるとあっという... 2024.05.25 不動産気になる雑記
太陽光 おかえり!太陽の恵み。盗難被害復旧。 埼玉県の太陽光発電所がケーブル盗難被害に遭ってから早2か月。当初3か月程度かかるかもしれないと思っていた被害復旧も、なんとか2か月で回復することができました。はぁ、、、やっとか。。。ちなみにこれが被害にあった2/19までのデータログ。前日の18日は18時までちゃんと発電データが残っており、19日は朝... 2024.04.27 太陽光雑記
不動産 不動産でいくか、株でいくか。 少し前までは、株で種銭をつくって、いつかは不動産オーナーというイメージで投資してきました。ところが昨今の市況を見るに、流動性の低い不動産を持つより株式の方が換金性もよく、利回りも遜色ない市況になってきました。果たしてどっちで行くのがいいんだろうか。いや自分に合っているのはどっちなんだろうか。こんなこ... 2024.04.14 不動産株式雑記
株式 ちょっとびっくりした話 日経平均が好調ですね。おかげでいろんな人がいろんな相場観を語ってます。新NISAのおかげで、会社でも投資の話を耳にする機会が増えた気がします。確かに、日経平均がバブル越えと聞くと「乗り遅れちゃいけない!」みたいな感覚に襲われますね。まさに30年前のバブルの時もそんな感じだったんでしょう。当時は土地の... 2024.03.30 株式雑記
不動産 入退去に思うこと。 3月も半ばが過ぎ、陽気もいよいよ暖かくなってきて春目前。不動産賃貸経営の観点では最繁忙期の終わりのサインでもあります。4月からの新生活に向けて、2月くらいから入退去がまとめて発生します。結構お金の出入りが多いんですよね。いや、出る方が多い仕組みになってしまっています。これは条件の設定の仕方だけなんで... 2024.03.17 不動産気になる雑記
不動産 まさか、、、買えなかったー! 満を持して2棟目参入を目論んでいたんですが、なんと、、、買えなかった。。。不動産って難しいですね、ホントに。いろんなしがらみがあるんでしょう。しょうがないです。イジケテルわけにもいきませんから、今回は縁がなかったわけでスッパリ諦めて、次を探しに行こうと思います。なぜ買えなかったか一番手じゃなかったこ... 2024.03.14 不動産
太陽光 太陽光発電所で盗難被害!その後。 埼玉の発電所が盗難被害により稼働停止してから早2週間。一通り手配は終わったんですが、やっぱり復旧までには時間がかかる模様。保険適用にはなるので実損はありませんが、やっぱりホント非効率で腹立たしい限りです。参考に、被害届提出後の流れだけ備忘録で載せておきます。あくまで僕の場合なので、もっといい方法があ... 2024.03.03 太陽光気になる雑記
不動産 アパート経営、2棟目にチャレンジしてみる 1棟目を購入してからはや2年がたとうとしています。2年も経つと初期に発生する突発的支出も一通り洗い出され、かつ周期的に起きる入退去に伴う空室や修繕といった継続的経費の規模感も大体つかめてきます。結果「安定してる」ということがよくわかりました。初期に全13部屋のウチ4部屋が空くという時期がありアセりま... 2024.02.28 不動産雑記