不動産太陽光投資のアイディア株式

この3年で資産は増えたのか?

よろしければ応援お願いします!
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ

不動産

3年前というと2020年なんですが、当時はというと、太陽光発電所を3基買ったくらいの時期でした。

それまでは株式(主に国内)を中心に資産運用をしていて、それなりに利益が乗っている状況でした。

別に市場を読む力があるわけじゃなく、タイミングが良かっただけなんですけどね。ちょうどリーマンで下がり切った2008年から投資参入したので、その時の銘柄が資産拡大に大きく寄与してくれました。

個別銘柄を分析するのも面白かったんですが、他にもいろんな投資があることがわかってきて、不動産とか、法人化とか、株式以外にもいろんな投資方法があることがわかってきたのが2017年くらいだったかと。

そこからいろいろ勉強して2018年から太陽光に参入して、運用が安定してきたかなーというのが2020年ごろでした。

そこから3年経ったわけですが、そういえば資産って結局増えたんだろうか??とふと疑問に思いました。

なんとなく増えてるとは思うんですが、収入は増えれども借金も大きく、返済と相殺すると手元には大したお金は残ってません(笑

スポンサーリンク

びっくりするくらい拡大してた

20年以降の大まかな投資活動としては、①国内株式をVTIにシフト ②一棟アパートを購入 というのが主な取り組みです。

現状、国内株式は当初の3割程度まで圧縮され、VTIにシフトしたことにより市場の動向に一喜一憂しなくなりました。よくも悪くもつまらんのですが、結果的には大きく資産拡大に寄与してくれました。

サテライトで持ってる個別銘柄は勝ったり負けたりで利益は相殺。。。

右肩上がりの市場環境からみると、僕に選別眼はないことは明らかなようです(笑

インデックスと不動産の組み合わせで、資産総額としてはどう変化したか?

こういう見方が正しいのかわかりませんが、借金して不動産を買うと資産は増えるんですが、同時に負債も増えるので、資産-負債+資本=手元資金として、その変動を見てみました。

結論、3年で2,000万ほど増えているということになります。

おぉ、、、すごい。意外と育ってる。。。

もちろん、負債の減少とか手元の現金には何の変化もないですし、アパートは法人運営なので私用に使えるお金ではないわけですが、自分の投資活動によって3年間で2,000万円の資産増加を実現できたということはちょっと自信につながります。

いや、待てよ。。。

総資産額からみると3年で8%、年あたり2.5%程度しか育ってない!あれ、、、あんまり育ってないのか。S&P500に同額を投資していれば年あたり8%程度の成長が見込めると言いますから、それと比べたら1/3程度ということ。。。

いやいや、そうでもないか。

借入でレバレッジを利かせてるからショボい利回りに見えるけど、自己資金で換算すると見え方が全然変わります。利回りは3年で31%! 年10%程度の成長を実現できたということ。

まぁ、割合はなんとでも解釈できますが、事実として2,000万円増えたというのは、もちろんこれはサラリーマンとして働いた給与からの貯金も含むわけですが、実額としてよく頑張ったなと。

加えて、もっと加速させるために工夫したいなと、改めて思った次第です。

ではまた。

余談 最近気になる

データのバックアップ用に買っておきたいです。

充電は、もはや「ケーブルをさす」なんてめんどくさくて。。

Anker PowerWave 10 Pad ワイヤレス充電器 Qi認証 iPhone 14 / 13 Galaxy AirPods 各種対応 最大10W出力 (ホワイト)
Anker
便利なワイヤレス充電を:充電効率を高め、iPhoneへは7.5W出力充電が可能です。また、Galaxyへ10W出力による充電を実現しました (※ iPhone14の場合、約3時間半で満充電可能です) (※ 本製品はApple製スマートフォンに付属の充電器 (5V/1A出力) およびパソコンのUSBポートに対応していません。「Anker PowerPort+ 1」など、5V/2A以上のACアダプタをご使用ください)。

あとはバッテリーですね。PCにも給電できる頼もしいヤツです。

Anker PowerCore III Elite 25600 60W with PowerPort III 65W Pod (USB PD対応 25600mAh モバイルバッテリー)【PowerIQ 3.0 (Gen2) / USB PD対応/PSE技術基準適合/USB-C急速充電器付属】 MacBook iPad iPhone Android
Anker
PowerIQ 3.0 (Gen2):Anker独自技術PowerIQ 3.0が新しくなりました。USB Power Deliveryとの互換性をさらに高めながら、Qualcomm Quick Chargeなどの充電規格にも対応し、より幅広い機器へのフルスピード充電が可能となりました。

よろしければ応援お願いします!
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク
たいぺろ投資雑記

コメント

PVアクセスランキング にほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました