株式気になる

アリババ(BABA)独身の日セール!

よろしければ応援お願いします!
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ

株式

11月11日、毎年中国では「独身の日」で盛り上がります。オンラインセールですね。

日本ではあまりピンとこないんですが、もともとは1が並ぶので中国では独身者がパーティを開いたことが始まりのようです。

ここにアリババが乗っかって、大々的にwebセールを展開するようになったのが2009年。

以来、年々規模を拡大してきました。

さて、今年はどうだったでしょうか?

スポンサーリンク

毎年驚異的な取扱高を記録

2009年に始まって10年以上続いてるんですが、取扱高の伸びは「スゴイ」の一言です。

5400億元というと、規模がピンとこないんですが、なんと日本円で約10兆円です。

さらにこの伸びが尋常じゃない。10年前は191億元だから0.3兆円です。

これが「たった」10年で33倍!まで伸びてます。

特に19年から20年の伸びがすごかったですね。

それと比べると、今年は鈍化してます。20年の前年比が186%に対して、21年は同108%となってます。

でも今年はちょっと違うと言われてた

結果だけ見ると、相変わらず成長してるねーという感じですが、そもそも今年は前年とは環境がまったく異なりました。

昨年末以来、政府の締め付けが明らかに厳しくなり、傘下のアントグループの上場はつぶされ、一時は会長のジャック・マーさんも行方不明になってます。

さらに、急成長するプラットフォーマーに対する政府の圧力は収まることなく、許認可や業務改善命令で大手IT企業の成長を押さえつけてきた1年でした。

すべては「共同富裕」という、格差是正に向けた動きです。

政府方針を受けて、今年の独身の日セールは「消費をあおる」面が鳴りを潜め、「環境にやさしい」「クリーン」が全面に出ていたようです。

これは、昨年のような取扱高はムリかな?と思ってたら、前掲の10兆円!でした。

すごい。。

10兆円のスゴさ

日本のEC大手と言えば楽天でしょうね。

手広く展開していて、アジアでもそれなりにポジションを得ていますが、それでもこの規模です。

四半期のグラフですが、直近の1年計で5兆円程度です。1年間の合計で、です。

かたやアリババは10日で10兆円。。

何たる破壊力でしょうか。

人口ってパワーなんだな、と思い知らされます。

ところで、何が売れてるんだろう?

今年の結果はまだ出てないみたいですが、昨年の実績をメーカー別でみると、ヤーマンが1位だったようです。

日本では馴染ないですけど、美容機器のメーカーですね。

日本だと花王とか資生堂がベスト10に入っているみたいです。

昔から資生堂強いですね。

全然わかりませんが、奥さんとかにあげたら喜ぶのかな。。。

あとユニクロも強いみたいですね。

確かに、部屋着とかは安くなっているタイミングでまとめ買いしたいかな。

郵送で全然OKだし、価格からしたら品質も素晴らしいですしね。

あー、ECサイト見てると要らないものが欲しくなる。。。いかんいかん。

ではまた。

よろしければ応援お願いします!
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク
たいぺろ投資雑記

コメント

PVアクセスランキング にほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました