不動産投資のアイディア気になる雑記

一棟アパートが埋まらないなら、何ができるのか。

よろしければ応援お願いします!
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ

不動産

オーナーになったのは2022年5月ですから、まだ事業を開始して2か月なんですが、ちょっと困ったことになりました。

そう、不動産最大のリスク、空室です。

空室が想定外に重なって、なんと13室のうち3室が空き!

さらに8月にもう一部屋退去連絡があり、いよいよヤバいんじゃないかとちょっと心配になってきました。

とはいえ、部屋が空いてる=改修のチャンスでもあります。

何かできることってあるのかな?

スポンサーリンク

インターネット

今時の一番人気らしいですね、インターネット無料

往々にしてあまり速度は期待できないタイプが多いようですが、これがあると実質的な家賃値下げに等しい効果があります。

通常の集合住宅タイプのネット契約、100Mで3,000円程度はかかります。

インターネット無料といううたい文句は、よその物件より3,000円、しかも毎月お得ですよと言ってることに等しいです。

アパート経営に「僕なら・・・」は一切無用と思ってますが、

僕なら欲しい。

実現するなら

ピンキリで、1万円台から提供してる会社もあるようです。

でも大半は「ご相談ください」みたいに金額を明示してません。

アパートの戸数とか、その中で加入してくれる人の数とかで変わってくるんでしょうね。

安いけどおそーいネットで、快適に使いたいなら追加料金なんてサービスもあります。

大家さんとしてはありかもしれませんけど、なんかね。。。

ネット無料はホントだけど、ただし遅いですなんて書く義務ないですから、違法ではない。

やっぱ、でもね。。。

どんなITリテラシーの人が入居するかわからないので、個宅の速度とセキュリティを確保したサービスをと考えると、結構月額がかかりそう。

宅配ボックス

コロナでECが普及しバーチャルが当たり前になった今、唯一「リアル」から脱却できないのが物流です。

当然ですね。欲しいものは画面上ではなく手に取りたいのですから。

手に取るには受け取らないといけないわけですが、単身者には足枷でしかありません。

宅配が来るのを家で待つなんて、ごめんですよね。

単身=若い人は宅配ボックスがもはや必須なんじゃないかと思います。

あ、これも「僕が」思うだけですが。。。

実現するなら

意外なほどいろんな製品がリリースされてます。

よく目にする製品もamazonで買えたりします。

おぉ、これはアリか!と思ったんですが、意外とめんどくさいようで。

いつまでも受けとらないとか、開かないとか、そんなトラブルが頻発するそうです。。。

僕は本業があるので管理会社に対応してもらうしかないんですが、おそらく現状の「家賃の3%」の管理委託費とは別で費用をとられると思います。

だって、いつ呼ばれるかわからないなんて、

僕ならイヤ。。。

モニタ付きインターフォン

ECや宅配の拡大で、家に届けてもらう場面は格段に増えました。

もはや対面の最後の砦である感すら漂う「受け渡し」。

でも対面の頻度が減るほど、気安くドアを開けたくなくなるんでしょうね。

モニタ付きインターフォンがないと気持ち悪いという人も増えてる気がします。

実現するなら

意外と自分でできてしまいそうです。

今時はすべて無線でつながるので、面倒なLAN配線は不要なんですが、やっぱり給電は有線です。

乾電池タイプもありますが、さすがに人に貸す物に乾電池はないですね(笑

あと、ねじ止めが必要になるんですが、素人が適当に設置すると強度に問題が出ます。

大体どこでもねじ止めできますが、強度を出そうと思うと外観からはわからない柱にねじ止めできるよう配置する必要もあります。

ここは業者さんにお願いするとして、やっぱり費用が掛かります。

なんせ全戸一斉にできるわけじゃありませんから。

人工は遊んでいても1日分かかります。

そもそもの話

棟の玄関周り、モルタルなんですがなんかいろんな黒ズミがあってあまりきれいじゃありません。

配送業者の台車のタイヤ痕ですね、たぶん。。。

玄関ですから、入居希望の方は最初にここを見るわけです。

「あれ、なんか経年劣化めだつなー」なんて思うんじゃないかと。

実現するなら

これならDIYでいけるんじゃないか?

ペンキとローラーがあれば塗るくらい簡単!

と思ったんですが、、、じゃ、エントランス立ち入り禁止って、住んでる人どうすんだ?とか。

上手に半分ずつ塗ったり、反面に歩行スペース設けたりとか、とてもじゃないけど一人でできる気がしない!

そうそうに諦めましたが、やるならこれが一番かな。

いや、住んでる人はあまり喜ばないと思うけど。

ではまた。

余談 最近お気に入りのおつまみ3選

食べ過ぎるとメインディッシュが食べられなくなるので、控えめにする必要があります。

が、これでおなか一杯になりたい!と思えるほどおいしいので、お酒がすすんでしまいます。。

カシューナッツ

食べ過ぎ注意ですが止まらない!

ごぼうチップス

癖になる。。

ごぼうチップス(たっぷりサイズ)便利なチャック付き袋 300g
SHINOBI
おやつはもちろん、サラダなどのトッピングとしても お楽しみ頂けます。美味しく手軽にお菓子感覚で食物繊維を取る事が出来ます。
数の子わさび

こういうのがおいしく感じる年齢になってきました。。。

よろしければ応援お願いします!
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク
たいぺろ投資雑記

コメント

PVアクセスランキング にほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました