株式

伸びてるセクターの大手を買えば、利益出しやすいんだろうか?

よろしければ応援お願いします!
にほんブログ村 投資ブログ 不動産投資へ にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ  たいぺろ投資雑記|米国株と太陽光と、ちょっと上手を7コあつめる - にほんブログ村

株式

個別銘柄の見極めは非常に難しいんですが、成長する業界の見極めなら難易度は下がります。

これからはAIの時代だ!と言われるとフンフンそうだね、と思うんですが、これからはNVIDIAの時代だ!と言われると、ちょっと乗っかり切れないというか、危なっかしい感じがします。

いや、もちろんNVIDIAは強そうですけどね。たとえばの話で。

伸びる業界に投資しておけば、ほっといても利益が上がるんじゃなかろうかと思うんですが、じゃ、伸びるセクターの大手を買っておけば安心なのかな?と疑問もわきます。

スポンサーリンク

最近伸びてきた化学セクターの時価総額TOP10で見てみると

例えば化学セクターで見てみると、どんな推移なんでしょうか。

1年前の20年9月の株価を100とした場合、21年9月の株価が何%になったかを比較してみました。

意外とばらつきが大きいものなんですね。

他のセクターが同様の傾向なのかは検証してみないとわかりませんが、銘柄を見ないと痛い目に合う可能性があります。

そもそもですが

化学セクターで絞った上位の銘柄が先のグラフなんですが、そもそも事業を正確にあらわしてるんですかね。。

塩ビ・半導体ウエハーの信越化学と塗料の日本ペイント、化粧品の資生堂が同じセクターって。。。

これらの株価が同じ要因で上下するんでしょうかね。

そもそもセクターへの投資というのは、セクター内で分散するので平均が伸びてればOKなんですが、ETFで購入とかじゃなく、自分で「良さそうな業界の大手銘柄」を選ぶと、思ったようなリターンは得られない可能性が高いかなと思います。

セクターでの投資って手法としてはわかりやすいんですが、僕にはいまいち納得感がありませんでした。

割り切って市場全体を買う投資をベースに、個別株をトッピングというスタイルが、僕にはあってるかな、と改めて思いました。

ではまた。

コメント

PVアクセスランキング にほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました