投資のアイディア株式気になる雑記

コロナの危険度が下がったら、株価はどちらに振れるのだろう

よろしければ応援お願いします!
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ

投資のアイディア

ワクチンの効果もありやっとデルタが沈静化したと思ったら、今度はオミクロンですか。。

感染力は強いですが、重症化する確率は低いようです、今のところ。

製薬各社もワクチンに加えて発症後の飲み薬も相次いで提供を開始しています。

感染力が異常に強くて、でもちゃんと病院に行って薬をもらえば治る病気。

つまりインフルエンザと同等まで弱毒化したということでしょうかね。

本格的に世界が危険度を下げ始めるにはまだ時間がかかりそうですが、その時がAfterコロナということですね。

さて、投資家目線でコロナ明けとは一体何を意味するんだろうか?

完全に個人の、しかも感覚的な話なので役に立ちませんが(笑

ちょっと備忘録で。

スポンサーリンク

リベンジ消費

最初に中国で感染が流行したとき、当時世界が目を見張るほどの徹底した行動規制を敷きました。

結果大規模な感染蔓延を回避して一定の水準下に抑えることに成功しています。

そして抑制されていた消費が一気に爆発して大幅な売上増を記録しました。

中国の国内総生産は前年比大体7%程度で推移してましたが、20年1-3月期はコロナショックにより前年同月比▲6.8%となりました。

それがコロナ明けの21年1-3月期は前年同月比で+18%まで跳ね上がってます。

前年が落ち込んでいたので高く出ますが、92.2%×118%だと約110%程度にはなります。

19年1-3月期と比べると1割拡大したと。すごいですね。

が、直近の感染沈静化を見ても、この中国のようなダイナミックな反動消費は見られません。

あったとしても「もとに戻る」程度とみるのが妥当かなと思います。

旅行・人の移動の復活

テレビのインタビューを見てると、世の中にはこれほど旅行好きがいたのか!と思うほどみんなうっぷんがたまってるようです。

実質的にAfterコロナになったら、この人たちはこぞって旅に出るのでしょう。

でもこれも一時的なもので、むしろこの2年で「移動しない楽しみ方」が開拓されてしまったが故に、以前ほどは需要が戻らないんじゃないかと思います。

惰性で続けてた●●会とか、効果ありなし不明の企業接待とか、やめても問題なかったものはそのまま復活しないでしょう。

鉄道や旅行会社、各地の観光産業は19年水準を回復するには時間がかかるような気がします。

貨物逼迫

ここはずっと続くんじゃないでしょうか。

ネットで購入するインフラは一気に進歩しました。

サイトは使いやすくなったし、決済手段は多様になったし、そもそもこれまでは実店舗でしか買えなかったものが、なんでもオンラインで買えてしまいます。

これらの店舗が、コロナが終わったからといってオンライン販売を閉じることはないでしょう。

必然、物流量も増えることはあれど減ることはないかなと。

まだ引き続きサンフランシスコ沖に貨物船が滞留するわけです。

空輸・開運・宅配等の企業は引き続き高稼働を続けるのかなと。

米国・欧州のインフレ

これはコロナの置き土産みたいなものです。

20年4-6月期のコロナショックを受けて、世界中の国が「徹底的な」金融緩和で市場にお金を供給し続けました。

ゼロ金利や量的緩和など、リーマンショックで効果があった超大型施策を躊躇なくフルスロットルで実施という、かつてない大盤振る舞いを世界規模で実施しています。

甲斐あって、まだコロナは完全収束していないにも関わらず、米国市場は最高値を更新し、経済はあっという間に回復して右肩上がりを続けいています。

これに伴って発生したインフレをコントロールするために米国は金利の引き締めに入りました。

市中のお金を減らして、盛り上がりすぎた景気をちょっと冷まそうとしています。

同時に、次に景気が停滞したときの武器を作ろうとしています。

なんせゼロ金利かつ緩和でダダ洩れの蛇口では、なんの金融政策も打てませんからね。

かたや日本は依然全然インフレじゃありません。

にもかかわらず、米国の利上げ情報を受けて相場が動揺してます。

いったいどういうつもりなんだ。。。

日本はまだゴリゴリの緩和状態でしょうに。

バブル?

コントロールしようとしてますが、やはり成長を維持しようと思うと過熱に振れやすくなります。

過去を振り返っても、ずっと上がり続ける相場というのは存在しません。

必ずどこかで●●ショックが起きてバブルが崩壊します。

米国がコントロールに失敗したら、多分日本相場はそのあおりで暴落するんでしょうね。

日本企業がいかに好成績だったとしても。。。

手元資金をたんまりとため込んで不況に備えていたとしても。。。

これからどうするかな。。

バブルの崩壊は暗い話ですが、絶好の買い場でもあります。

ただ、幾度も繰り返されますが「その時に現金がない」というのが悩みのタネ。

これを解消する方法は、凡人には一つしかありません。

賢ければ相場の先行きを読んで早めに手じまいできるんですが、そんな能力ないし経験も浅いので選択肢がない。となるとこれしかない。

定額積み立て

これで、ただただ無心に買い続けるしかないかな。

ただし、今意図せずholdしてしまっている日本株は、早めに整理しておこうと思います。

現金ポジションを高めて有事に備えると。

繰り返しますが、僕の勝手な妄想です(笑

ではまた。

余談 最近お気に入りのおつまみ3選

食べ過ぎるとメインディッシュが食べられなくなるので、控えめにする必要があります。

が、これでおなか一杯になりたい!と思えるほどおいしいので、お酒がすすんでしまいます。。

カシューナッツ

食べ過ぎ注意ですが止まらない!

ごぼうチップス

癖になる。。

ごぼうチップス(たっぷりサイズ)便利なチャック付き袋 300g
SHINOBI
おやつはもちろん、サラダなどのトッピングとしても お楽しみ頂けます。美味しく手軽にお菓子感覚で食物繊維を取る事が出来ます。
数の子わさび

こういうのがおいしく感じる年齢になってきました。。。

よろしければ応援お願いします!
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク
たいぺろ投資雑記

コメント

PVアクセスランキング にほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました