読書

「儲かる不動産投資の極意」時々いい本があります

よろしければ応援お願いします!
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ

読書

失礼な言い草ですみません。なかなかうさんくさい題名です。

そんな本を選んでる時点でお前も同類だろうという感じですが、それは置いといて中身はいい本でした。

Amazon.co.jp

他の本では触れられてないような内容が細かく記載されていて、なるほど!と思う点がたくさんありました。

僕のフィルターがかかっているので、正しく理解したい方は実物をご覧いただいた方がよいかと(笑

図書館にもあるみたいです。僕のイメージする図書館にはなじまない題名ですが。。。

スポンサーリンク

不動産に取り組むなら覚えておきたいこと

不動産のメリットとは

いろいろありますが、一番大きいのは「融資がうけられること」です。

投資した物件を担保にお金を借りることができます。

借りたお金は家賃収入から返していくことができます。

つまり、自己資金ナシで収入を得る仕組みをつくることができること。

これが株だとこうはいきません。

銀行にいって、「株で一発アテたいので8,000万円貸してください!」と言っても門前払いでしょう。

不動産のデメリットとは

人口が減ること。

都市部への集中が進むので、大都市の物件は当面大丈夫でしょうけど、郊外や地方都市は出口戦略も考えておかないといけません。

流動性が低いので売りたい時にすぐ売れません。

事業を手仕舞いしようと思ったとき、すぐ現金化したいときにはちょっと苦労することでしょう。

高利回りで飛びつかない

表面利回りが高くても、入居がつかなければ意味がありません。

また、入居はあっても未収でも困ります。

中古物件なら入居者情報までしっかり確認すること、周辺家賃を確認して将来の家賃を見極めること、そして将来の収支をしっかりシミュレーションする必要があります。

入居者の属性、勤務先、滞納歴はしっかりおさえておく必要があります。

都心の小規模?郊外の大規模?

家賃が同じなら都心の小規模の方がいいです。

大きいとそれだけ維持管理費や修繕費が発生します。

ただ、固定資産税も大幅に異なるので、ここはシミュレーションでしっかり見極める必要があります。

その他気になった点
  • 東京の「電車10分」は近いが、地方の「電車10分」は遠い!電車の速さが違う
  • 地縁にこだわらない。昔の記憶、古いイメージで判断しないように注意
  • 中古は必ず現物をみて。本当に探していたものかしっかり見極める。
  • 高低差のある土地、擁壁のある場所はリスク大。なにかあったときの地盤改良費用が甚大
  • 1社・1校への依存はリスク。大学近辺は入居者多いが、移転したらどうする?
  • 融資・管理会社が決まって、最後に物件を選ぶ。順番を間違えると無駄手間になる。
  • 出口まで考えておく。何年後にいくらで売るか?トータルで収支どうなるのか?
  • 「自分は大丈夫!」はない。「ホントに大丈夫?」と常に忘れずに。
  • ただし、100点の物件はない。バランスをみることが大事。

などなど。

他にももっと具体的なポイントがいろいろ書かれていて、僕が読んだ不動産関連の本の中では一番メモした内容が多い本でした。

1年経って読み返してみましたが、「そうそう!」と思う部分がたくさんありました。

変に金儲け指南ではなく、初心者が失敗しないように考えて書かれた本だなーと思いました。

初心者が言うのも変な話ですが。

ではまた。

余談:最近欲しいもの

充電も2か所あると助かります。

イヤフォンもあるので。

Anker 623 Magnetic Wireless Charger (MagGo)(マグネット式 2-in-1 ワイヤレス充電ステーション)【USB急速充電器付属/マグネット式/ワイヤレス出力 (7.5W)】MagSafe対応iPhoneシリーズ専用
Anker
MagGoシリーズ:マグネットでピタッとくっつくMagSafe対応iPhoneシリーズ専用アクセサリー「Anker MagGoシリーズ」。日常のあらゆる使用シーンに応じて使い分けができる、MagSafe対応iPhoneに最適な製品シリーズです。

web会議の快適性を上げるために、外付けマイクが実は効果的という話をよく聞きます。

自分に聞こえる音だけでなく、相手にいかにはっきり伝わるかはかなり重要ですからね。

普通にノートPCでweb会議すると、下からアオる角度の映像になり、なんとなく見下ろしてるような顔つきになります。

カメラが正面に来るように高さを変えると、画面越しの印象が全然変わります。

が、めんどくさくてやってませんでしたが、こういうスタンドがあると便利。

BoYata ノート パソコン スタンド PCスタンド パソコンスタンド 人間工学設計 安定性 無段階高さ調整 姿勢改善 折りたたみ式 滑り止め アルミ合金製 在宅勤務 17インチ以下対応
BoYata
【在宅勤務にはマストバイPCスタンド】 ●PC作業による目の疲れや肩こりなどの症状に悩んでいる方も多いのではないでしょうか。 視線が下になるので姿勢が悪くなっていた場合、BoYata N21スタンドでディスプレイを目の高さまで上げるだけで劇的に改善しました。視線が高くなり姿勢が正される事で背筋が伸び、猫背も有効的に防止、テレワークにはマストバイパソコン スタンドです。

あと、なんとなく恥ずかしくて買ってませんが、ライトの効果は絶大だそうです。

LEDリングライト 6.3インチ【Kimwood 革新モデル】リングライト 三脚 クリップ式 女優ライト 卓上 パソコン 高輝度 5色モード リモートワーク ライト 照明 撮影 360度回転可能 USB給電 zoom/web会議/オンライン授業/ビデオ/生放送/自撮り/美容化粧
Kimwood
【お似合う五色モード·細かく調光可能】弊社の研究部門は何千人もの人の肌をスキャンし、アジア人に最も適した五色モードのLedリングライトを開発されました。リングライトは色温度は3200Kから6500Kまで、環境や気分によって好きな照明の色合いを切り替えます。明るさは細かく調整することで不自然な白飛びを防ぐことが出来て驚きの美肌効果を発揮し、女優にように美しく綺麗に撮影録画することが出来ます。

よろしければ応援お願いします!
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク
たいぺろ投資雑記

コメント

PVアクセスランキング にほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました