株式

太陽光発電所の草刈を、自分でやってみた。

よろしければ応援お願いします!
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ

株式

6月上旬、草刈を自分でやってみました。

といっても基本は業務委託でお願いしているので自分でやる必要はありません。

今回は千葉の防犯カメラが故障したので、その修理とついでにちょっとだけ草刈もーという程度で。

千葉は防草シートをしいてあるので、基本的には草刈不要のはずなんです。

の、はずだったんですが。。。

スポンサーリンク

昨年も業者さんにお願いしてた

実は去年も業者さんにお願いして現地の草刈をしてもらってます。

というのは、シートが敷いてあっても僅かな隙間からセイタカアワダチソウが生えてきたり、フェンス周りにツタ系植物が大量に絡みついていたりで、さすがに放置できない状態だったからです。

現地にセットしてあるカメラで状態を確認して、8月ごろに作業をお願いしました。

が、やはり曲がりなりにも防草シートがしいてあるので、刈らなきゃいけない量は少なく、業者さんは30分程度で作業完了してました。

5万円でした。

1回で、しかも除草剤なしで5万円。。。ちょっと割高だなー。

というのが去年の話。

今年もお願いしようと思ったのにカメラが故障

遠隔で現地の草の生え具合を確認して、茂ってきたらまた業者さんにお願いしようと思ってました。

ところが、春くらいから現地の映像が見えなくなってしまいました。

カメラが起動しないのか、通信が途絶えてるのか、とにかく現地の状況が一切見れなくなってしまいました。

発電の監視装置はちゃんと動いているので発電事業自体に問題はないんですが、やっぱり現地が見えないというのは不便です。

なんせ、現地行くには片道2時間必要になるので。

草が伸び始める前に、そして暑くなる前に修理しておこうと、6月初めに現地へ行きました。

多分ルータの再起動で治るだろうから、実質30分もかからずに終了かなーと思いながら。

だったら、せっかくだから気になる草も刈っておくかなーくらいの気分でおりました。

カメラが治らん!

現地についてみると、まぁ、1年放置相応に草が伸びてましたが、まだ6月なので「伸び始め」という感じです。

発電に実害のあるような草はないですし、生えてる草もまだ若くて柔らかいです。

草刈するにもさほど手間がかからなそうなレベルで。

早速カメラの修理から取り掛かったんですが、リブートでは全く復旧しませんでした。。。

ルータは普通にwifi通信できたので、どうやらカメラが故障した模様

そっか、、、その可能性は考えてなかったなー。

予備のカメラを持ってくるべきだった。。。

さほど高いものじゃないので、常備しておいてもよかった。反省。。

自分で刈る

というわけで、早々にカメラの修理はあきらめて草刈初体験を満喫してきました。

こんないいヤツじゃないけど、充電式の草刈り機が買ってあったので、こいつの試し切りもかねて早速雑草に対峙します。

フェンス際が中心になるので、最初はナイロン刃を付けたんですが、比較的太い雑草が多いため一瞬で付け根が折れました。

金属刃に変えて、フェンスに当たらないように気を付けながら目につく草を片っ端からやっつけていきます。

腕はつかれますが、結構楽しいです(笑

が、フェンスの際やパネルの下や、細かいところはやはり手じゃないと届かないところがあります。

意外と、直径3センチくらいの若木やツタが太く育って硬くなった枝のような茎とか、ちょっと草刈り機では荷が重い敵がいます。

全体を機械で刈ったあとは、こいつらをハサミでやっつけます。

柄を伸ばすと、テコの原理で結構太い枝も落とせます。

ツタが育った枝のような茎は、その根っこをたどってハサミでチョッキン。

ツタなので、土のあるところから這い出してきて、防草シートの上を縦横無尽に広がっています。

枝葉を切ってもしょうがないので、根っこを辿ってやっつけます。

ほっとくとこの夏でまた伸びて、いつパネルに上ってくるかわかりません。

この作業が結構大変でした。

普段使わない筋肉を酷使して、ヘトヘト。。。

水分補給だけはマメにする必要がありますね。真夏前でしたがほんとに汗がダラダラとでました。

やってみた結果

やってみてよくわかりました。

基本的には業務委託でお願いしよう。

でも、たまに外回りだけ自分でやってみるのも、年に一回ぐらいなら楽しいかも。

しかし、せっかくコストかけてシート敷いたのに、除草作業が必要なんてちょっと納得いかないなー。

ではまた。

余談 最近お気に入りのおつまみ3選

食べ過ぎるとメインディッシュが食べられなくなるので、控えめにする必要があります。

が、これでおなか一杯になりたい!と思えるほどおいしいので、お酒がすすんでしまいます。。

カシューナッツ

食べ過ぎ注意ですが止まらない!

ごぼうチップス

癖になる。。

ごぼうチップス(たっぷりサイズ)便利なチャック付き袋 300g
SHINOBI
おやつはもちろん、サラダなどのトッピングとしても お楽しみ頂けます。美味しく手軽にお菓子感覚で食物繊維を取る事が出来ます。
数の子わさび

こういうのがおいしく感じる年齢になってきました。。。

よろしければ応援お願いします!
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク
たいぺろ投資雑記

コメント

PVアクセスランキング にほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました