不動産気になる

不動産に参入してみた!【通常運転編④ 法人名義のクレジットカードをつくる】

よろしければ応援お願いします!
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ

不動産

金消契約が終わり、引き渡しも無事完了。

銀行との面談が終わって管理会社も決めた。引き渡しも終わった。

ついに大家さんになりました!

が、ここで終わりではありません。

ここからが始まりです。

管理は管理会社に任せているので、ぼーっとしててもきっちり家賃は入ります。

が、こまごまとしたことを準備しておかないと、いずれ面倒な話になります。

法人は整って会計登録も完了。将来のコストも大体把握したら、経営の利便性向上を図ります。

ネットバンクの口座も無事開設できました。

次は、、、、クレジットカード!

スポンサーリンク

銀行口座と同じく特典は少なめ

個人用のクレジットカードだといろんな企業がいろんなカードを提供しています。

特典も様々比較サイトが山ほどあります。

どれがお得かなーなんて探すのもなかなか面白いんですが、法人はそうでもありません。

サイトを検索してみても、大体似たようなカードしか出てきません。

還元率も良くて1%、ほとんど還元がないカードも多いです。

そして、一番びっくりしたのは年会費無料の法人カードがほとんどないこと。

当たり前のように1万とか2万とかの年会費がかかります。

無料保険とか空港ラウンジとか必要ないので、以下の2点で絞ると2種類ぐらいしか残りませんでした。

  1. 年会費無料
  2. ポイント還元率が高い

至ってシンプルです。迷う必要ありません。

  1. 三井住友ビジネスオーナーズ 年会費無料・還元率最大1.5%
  2. NTTファイナンスBizカードレギュラー 永年無料・1%

還元率は三井住友のほうがよく見えるんですが、個人用とセット申し込みが必要だったり条件が面倒だったので、とりあえずNTTファイナンスに申し込んでみました。

いろいろ記入項目が多くて面倒ではありましたが、すべてオンラインで完結可能です。

なんと、お断り!

そう、なんとお断りを食らいました。

3週間近く待たされた挙句、ご契約いただけませんとの素っ気ないハガキが一枚。。。

法人としての実績はゼロですから文句言えませんが、だったら申込書にさんざん個人の情報を書かせたのは何だったんだ??

ちょっとイマイチな企業だなーと。あ、落とされたから不満なだけか(笑

なんか、法人って信用が増すと思ったのに逆に信用がなくなってるー!と思いつつ、あきらめずに三井住友ビジネスオーナーズにも申し込みを出しました。

限度額におどろいた

今度はあっさり審査パスしました。

2週間程度でしっかりカードが発送され、利用開始できました。

NTTファイナンスと何が違ったんだろう。。。

各社の審査基準なのでわかりませんが、あきらめないことは大事(笑

驚いたのは利用限度額。

200万円!

法人カードだから当たり前なのかもしれませんが、ちょっとした車ならカードで買えちゃいますね。

ちなみにNTTファイナンスのほうは限度額80万円なので、扱う金額が大きい法人の方は、相応のカードを選ぶ必要があります。

別になくてもいいけど、あったほうがシンプル

そもそもクレジットカードがなぜ必要か?

現金を使わずに済むので、会計が楽になります。

利用履歴も残るので記帳する場合にも便利です。

じゃ、個人のカードで立替えたらいいじゃん?

アリだと思いますが、毎回役員借入金で記帳するのも後日清算するのもめんどくさいです。

それに、明細上個人の利用と混在すると、忘れてしまいます。。。

法人専用のカードで法人口座から引き落としになるというのが一番シンプルです。

Freeeにも登録できて自動化できますしね。

ではまた。

余談 最近お気に入りのおつまみ3選

食べ過ぎるとメインディッシュが食べられなくなるので、控えめにする必要があります。

が、これでおなか一杯になりたい!と思えるほどおいしいので、お酒がすすんでしまいます。。

カシューナッツ

食べ過ぎ注意ですが止まらない!

ごぼうチップス

癖になる。。

ごぼうチップス(たっぷりサイズ)便利なチャック付き袋 300g
SHINOBI
おやつはもちろん、サラダなどのトッピングとしても お楽しみ頂けます。美味しく手軽にお菓子感覚で食物繊維を取る事が出来ます。
数の子わさび

こういうのがおいしく感じる年齢になってきました。。。

よろしければ応援お願いします!
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク
たいぺろ投資雑記

コメント

PVアクセスランキング にほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました