40代の子持ちおとーさんというのは、子供の教育費と親の介護という「人生の急坂イベント」の直前にある、いや、入り始める時期なんでしょうか。
出費のピークは間違いなくこの時期にくるので、そこに向けて備えるわけですが、まぁ、思い通りにはいきませんね。
思い通りにはいかないことを頭にしっかり入れたうえで、ベーシックなプランを想定しておくことは必要かなと思います。
こういうのって、銀行とかFPとかに相談するのが王道なんですかね。
いろいろ売り込みされてめんどくさそう。
あ、そもそもFP持ってたわ。。。活かせてない。
わからんことはネットで調べてアウトラインをつかむ
ほんとにいろんな人が発信してるので、ある程度の状況はネットで把握することができます。
一つの疑問について、3-4個の切り口でいくつかサイトを見てみて、共通で書かれてることがいわゆる「一般認識」に近いものになりますね。
広告サイトとか偏った意見とかもあるので、何個かサイトを見る必要はあります。めんどくさいけど。
とりあえずまだ急坂に差し掛かってないのですが、急坂を上り終えた後からだと資産の世代引継ぎをする時間が少なくなるので、ちょっと早めに動いたほうがよさそうです。
資産がある人は、ですが(笑
頑張って運用して増やすんですが、相続でなくなった!だとちょっと寂しいかなと。
それも一つの考え方ですけど。
いろんなケースがあるでしょうけど
資産状況や家族構成などでトータルは変わってくるんですが、パーツごとにみると意外と「あ、こんな規模感なのか」という気づきがあります。
金融資産
例えば、40歳時点で金融資産を4,000万持っていたとします(ちょっと多めですかね)
これを毎年5%で運用していくと毎年200万円程度の副収入が得られます。
実際には複利で運用すればもっと増えますね。
子供が二人いたら、毎年暦年贈与で100万円ずつ移転しても、タネ銭が減ることはありません。
定年の60歳まで続けたら、子供一人あたり2,000万の資産が出来上がります。
20年かかりますからね。これはコツコツつづけた成果でしょう。
60歳以降の資金
夫婦で年間400万円使うとします。結構贅沢な設定です。
年金が250万程もらえるので、持ち出しは150万円程度になります。
4,000万円のタネ銭があれば、毎年200万程度の運用益を生んでくれるので、意外と生活は成り立ちます。
相続
自分が死んで妻なり子なりに相続する場合、基礎控除は以下の範囲です。
3,000万円 + 600万円×法定相続人
都内で持ち家があると、だいたい埋まってしまう可能性があります。
生活費の源としていた4,000万円は相続税の対象になると思ったほうがよさそうです。
あるいは、年間110万円の範囲内で贈与を継続するか、ですね。
子世代のタネ銭
先述の計算だと、子世代は30歳でそれぞれ2,000万の「元手」を手にすることになります。
30歳から2,000万円を5%で複利運用続けたら、40歳で3,300万円程度になります。
ちゃんと働いて貯金もそれなりにしてれば、それぞれの子が40歳の時点で4,000万円以上の金融資産を持つことは、さほどハードルは高くないでしょう。
親と同規模の資産家が二人できたわけです。
これは資産運用の力で成し遂げているわけですが、成果を得るには「タネ銭」がないとできません。
ここに大きなアドバンテージがあると、資産の伸びが全然違います。
だから、資産家の子は資産家になる可能性がたかいんですね。
ただ、30歳で2,000万の資産があって、毎年配当収入まで安定的に入ってきたら、、、、まじめに働くかな。。。
なんか、人間的に必要な要素が磨けないような気もする。
これがさらに孫やひ孫まで続いていくとしたら、いや、続かない気がするな。
40歳の「そろそろ坂を上らなきゃ」という時期に初めて、「実はこんなタネ銭があってな」と言われたほうが、まっとうな人生を送れそうな気がします。
いや、税金的に難しいかな。。。
ま、タネ銭できてから言えよって話ですね。
ではまた。
コメント