気になる雑記

投資も勉強もすべての原資は体力(私見前編)

よろしければ応援お願いします!
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ

気になる

投資は勉強と決断の連続です。

その責任は、サラリーマンのようにボヤッとした連帯責任ではありません。

自分の判断ミスはそのまま自分の口座残高に反映されます。

そう、これは社長とおなじですね。

でも、僕は凡人なので、疲れると目に見えて判断力が鈍ります。

というか、どうでも良くなってテキトーに一番はやく終わらせる方法を優先的に選ぶようになります。

「こりゃいかん」

ということで、コロナ太りもあり水泳で体力づくりに勤しんでいます。

今回は、ド素人がクロールを泳げるようになるまでの試行錯誤をお伝えします。

素人なりのガンバリです!

体力がつくと、公私共に余裕ができてきた気がします。

元がナヨナヨ過ぎたのかもしれませんが。。。

これを見た投資家の方が、一人でも体力づくりに関心を持っていただけたらうれしいです!

チョット長いので、前編後編でお伝えしますね。

スポンサーリンク

ピタッとしたトレーニング用水着とゴーグルとスイムキャップ

とりあえず意気揚々とジムにのりこむわけですが、まずどんな格好で泳げばいいのかわかりません。

夏に海で使ったトランクスタイプで行くと、チョット恥ずかしい思いをします。

キャップもないと水に入れません。

ゴーグルは自由ですが、使ってない人は見たことありません。

トレーニングサイクル

毎日の事です。出来るだけ時間をかけたくありません。

サラリーマンですからね。

僕は60分会員なので無駄なく素早くが身上。

  1. 支度
    • ズボンの下に水着をはいて出かけます。帰りのパンツをお忘れなく。
    • 泳いだあとシャワーを浴びるのでフェイスタオルを忘れずに。このサイズで十分拭けます。
    • 泳いだあとは喉が渇くので飲み物を持っていきます。毎日なので買ってるとキリがない。
  2. 泳ぎ方
    • 25mを20本、500mを1セットとして、コレを4回、合計2,000m泳ぎます。
    • これだけ泳げるようになるまでに半年かかりました。最初は1,000mがやっと。。でも、それも良し。続ける事が大事。
  3. 片付け
    • 水着とキャップはジムで水洗いして脱水。帰宅後そのまま干しておきます。洗濯物はフェイスタオルだけ。

どうでしょう。簡単にできそうな気がしてきませんか?

始めることが大事だとおもうんです。

僕が試行錯誤してたどり着いた方法はこれでした。

周りを見てると、皆さんそれぞれ工夫を重ねられているように見えます。

アレコレ試すのが、意外と面白かったりするんですよね。

追加ギア

僕も快適さを求めていろいろやってみたんですが、良かったモノは以下の4つ!

①耳に水が入るのが気持ち悪い

 ⇒耳栓があれば一切気にする必要がありません

隙間はあるので周囲の音も聞こえます。

②プールの塩素で髪が痛む、いや、ハゲる!

  ⇒ トリートメントを小さなボトルに入れて、シャワー後に手入れしてます。

    抜け毛が減って髪の艶が戻った!

③どれだけ泳いだかわからない。。

  ⇒ スポーツカウントという、指にはめるタイマーがあります。

    防水でボタンを押したタイミングでラップカウントしていきます。

これは便利!タイムも本数もカウントできる!

すぐにタイムが見れるので、いろんな泳ぎ方を試して効果を検証できます!ケリを強くしたほうがいいのか、手を早くかいたほうがいいのか、一個一個試行錯誤できます。

④1時間もひたすら泳ぐなんて退屈。。。

 ⇒ 音楽聞けます!

水中でも好きな音楽が聞けます!

1時間水に浸かっていてももちろん壊れません。おまけに耳栓にもなるので耳に水が入りません。

音質はよくわかりませんが通勤電車で使ってるAirPodsPROと遜色ありません。苦しいときに好きな曲がかかるとペースが上がる!(笑

文明の利器をフル活用しながら、裸一貫で水と格闘する感じです。

泳ぎ方もいろいろ試行錯誤して改良していきます。

そのへんは後編にて!

ではまた。

よろしければ応援お願いします!
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク
たいぺろ投資雑記

コメント

PVアクセスランキング にほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました