株式 一棟アパート参入から3年が経ちました、早くも。 ずいぶん思い悩んだ挙句、1.1億のローンを組んで一棟アパートを購入したのが3年前。なんと、早くもローンの固定金利期間が満了するとのこと。そうだ、あの頃は「3年先なんてずっと先、どうなってるかわからん!」と、短い固定期間=金利が安いものを選択していました。短いとはいえ3年ですから、しばらく気にしなくて... 2025.04.12 株式
不動産 溶けた400万を確定申告。。。 2/17から確定申告が始まってます。例年はふるさと納税等によりわずかながら還付の方が多かったので1月中に済ませてしまっていたんですけど、今年は期初に発電所を1基売却していたので、その分の譲渡益に対する所得税が大きくて追加納税となりました。合わせてインフラファンドの信用取引を損切したので、その分の「損... 2025.03.01 不動産太陽光投資のアイディア株式
不動産 統計学は最強なんじゃないか そう思ったんです。というのも、先日盗難被害にあった太陽光発電所の復旧が完了して、諸々の費用を精算してみてわかったんです。いや、それはほんの一部で、自分がやっている事業全体が統計的に平均に収斂しくるなーと思って。盗難被害で3か月間発電が止まったんですけど、保険による修繕と休業補償によって前年とほとんど... 2024.12.29 不動産太陽光投資のアイディア株式
不動産 400万円の損失。反省すべき投資を身に刻む。インフラファンド! 何度か自分で書きながら、ちゃんと実行できてなくて大やけどしました。なんとも情けない話ですが、これは学ばなければいけない話。身の丈に合わない損失が出ました。この先違う展開があるかも知れませんが、その期待でキズを深くしてきました。。。起きたことインフラファンドに信用買いで2000万程度買い建てしてました... 2024.11.24 不動産株式気になる雑記
株式 新築アパート募集開始!ぜんぜん入らん!!(笑) アパート運営2棟目に挑戦することにしたのが8月。今回は新築棟だったので、そこから3か月待ってやっと10月末に引き渡しとなりました。金消契約やら内覧会やら引き渡し契約やらを経て、ついに僕名義のアパートが完成。先だって10月中頃から意気込んで募集開始しました。・・・ぜんぜん申し込みがこない!(笑いやー、... 2024.11.06 株式
不動産 サイドFIRE!? なんだその流行モン的な名前は。Financial Indipendentce,Early Retireだけでもギリなのに、冠にサイドを付けると。付けたら何が起きるんだ、一体。。。と思いながらも、さほど影響もないので気にしてませんでしたが、これって今の自分の最適解だなとおもったんです。というか、これを... 2024.10.10 不動産太陽光投資のアイディア株式気になる雑記
不動産 太陽光もインフラファンドもアパートも。 なんだか慌ただしい1か月でした。。。太陽光が盗難に遭ったり、親が体調崩したり、アパート2棟目の売買契約があったり、インフラファンドが暴落したり、本業で難所を乗り切ることができたり。他にもいいコト悪いコト、どちらも目白押しでなんだかメンタルの維持が大変でした。ひと段落はついたものの、まだ全然乗り切って... 2024.09.01 不動産太陽光株式
太陽光 インフラファンド、、、大失敗。 野村の信用取引を利用して「利回りのよい貯金」として運用してきたインフラファンド、異常事態に陥ってます。配当利回りに相当する分配金が、軒並み8%近いという異常事態。つまり基準価格が暴落しているんですね。インフラファンドは主に太陽光発電所(メガソーラー)からの売電収入、正しくはメガソーラーを事業会社に貸... 2024.06.16 太陽光株式
不動産 不動産でいくか、株でいくか。 少し前までは、株で種銭をつくって、いつかは不動産オーナーというイメージで投資してきました。ところが昨今の市況を見るに、流動性の低い不動産を持つより株式の方が換金性もよく、利回りも遜色ない市況になってきました。果たしてどっちで行くのがいいんだろうか。いや自分に合っているのはどっちなんだろうか。こんなこ... 2024.04.14 不動産株式雑記
株式 ちょっとびっくりした話 日経平均が好調ですね。おかげでいろんな人がいろんな相場観を語ってます。新NISAのおかげで、会社でも投資の話を耳にする機会が増えた気がします。確かに、日経平均がバブル越えと聞くと「乗り遅れちゃいけない!」みたいな感覚に襲われますね。まさに30年前のバブルの時もそんな感じだったんでしょう。当時は土地の... 2024.03.30 株式雑記
太陽光 ジャパンインフラファンドが悩ましい。。。 FITによる単価保証と、太陽光という「空室リスクなし」の高稼働保証により、インフラファンドの収益はとても安定的だとおもってました。野村の信用取引を利用して配当によるインカムゲインを狙う運用をしてたんですが、全く以て困った展開になりました。。。権利落ち⇒増資⇒不明の下落保有しているインフラファンドの大... 2024.02.19 太陽光投資のアイディア株式雑記
太陽光 野立て太陽光の23年度収支 あっという間に2023年は過ぎ去り、早くも2024年ですね。今年もよろしくお願いします。23年を通じて、僕の主たる投資先は以下の4本に収斂されてきました。① 米国株(楽天全米)② 国内株(高配当のみ)③ インフラファンド(信用)④ 太陽光発電所(3基)⑤ アパート(一棟)年末にかけて③のインフラファ... 2024.01.04 太陽光株式気になる
株式 新NISA ポイント含めてどうするのがいいの? 24年1月から始まる新NISAに向けて、証券各社が自動積立設定の受付を開始しているようです。NISA。。。みんな積立で大いに非課税の恩恵にあずかっておられるんでしょう。僕は大損してます(笑もはや売るに売れない。損益通算できないから。マイナス見るのがイヤでほったらかしてたんですが、冷静に考えたらこれを... 2023.12.18 株式気になる
不動産 インフラファンドはヤバいのかな。。 株式でも不動産でも、利回り5%と言ったら無理な水準ではありません。だったら流動性の高いペーパーアセットの方が利便性が高いと思います。売りたいときに売れるってのは大事なことです。だからペーパーアセットで高いインカムゲインを出してるインフラファンドはいい投資先だと思ってたんですけど、あんまりいい方向にな... 2023.12.03 不動産太陽光株式
株式 自分のマネーリテラシーはどの程度なのか。 マネーリテラシーが騒がれて久しいですが、日本のリテラシーはどの程度向上してきたんでしょうかね。会社でも、個人資産や投資のことって話しにくいですね。年収や家庭の事情と直結する部分なので、気を付けないと嫌な思いをさせる/させられる可能性があります。そんな中でもチラリチラリと会話の端々から伺える知識量や取... 2023.11.17 株式気になる
不動産 アパートの近所に競合が次々と。。。 8月末で2部屋空きが出て、そのどちらもが1年以内でした。これまで頑張ってきたネット整備や宅配ボックス、防犯カメラが無意味だったのかとチョットいじけてたんですが、幸い一部屋はすぐに決まってくれました。きっと設備面の充実に魅力を感じてくれたに違いありません(笑仲介さんの話によると、どうやら広さと家賃が決... 2023.10.29 不動産株式
投資のアイディア 例えばインフラファンドをレバレッジで買ってみる 株みたいなペーパーアセットの良いところは流動性が高いところです。買いたいと思ったらすぐ買えるし、売りたいと思ったら即時で売れます。希望の価格とピッタリとはいきませんが、概ね近しい金額で処分することが可能です。通常の相場であれば、ですけどね。一方不動産、例えば太陽光とかアパートみたいな資産は流動性がイ... 2023.09.24 投資のアイディア株式
不動産 この3年で資産は増えたのか? 3年前というと2020年なんですが、当時はというと、太陽光発電所を3基買ったくらいの時期でした。それまでは株式(主に国内)を中心に資産運用をしていて、それなりに利益が乗っている状況でした。別に市場を読む力があるわけじゃなく、タイミングが良かっただけなんですけどね。ちょうどリーマンで下がり切った200... 2023.09.17 不動産太陽光投資のアイディア株式
不動産 不動産小口化商品って、場合によってはメリットがあるかも。 ペーパーアセットだけでなく、ハードアセットも活用して収益の安定化を図ろうと思っています。が、ハードアセットって、つまり収益不動産って結構高いです。。所詮サラリーマンの与信枠ですから、なかなか高額物件には手が出ません。加えて、昨今の不動産価格の高騰はちょっと行き過ぎてるんじゃないかなと思います。もちろ... 2023.08.12 不動産株式雑記
不動産 全部米国株にしちゃえば?と思ってたんですが。 資産を拡大していくにあたり、大きくペーパーアセットとハードアセットというカテゴリが出てきます。手軽なのはペーパーアセットで、株式に代表されるように簡単に売買ができて、運用の手間がかかりません。金額も数万円~投資が可能で、抜群に取り組みやすいです。しかも、S&P500の20年平均の利回りが8%程度と言... 2023.08.11 不動産太陽光投資のアイディア株式雑記