株式

エアトリ 21年9月に「やれやれの売り」でEXITしたんですが

よろしければ応援お願いします!
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ

株式

エアトリ社、旧エボラブルアジア社で航空券予約サイト運営を生業としてオフショア開発や投資事業を展開しています。

2017年3月に東証一部上場を果たし、これから東京オリンピックめがけて業績拡大!と思ってた矢先のコロナ禍で、一時株価は1/5程度まで下落しました。

21年には投資事業も成長し、本業も回復傾向が鮮明になってきたのでやっと株価は元に戻ってきました。

ずーーーっと含み損で身を固くしていたので、プラスに転じ始めたところで即売却しました。

結果少しだけ利益を得ることができたんですが、4年も保有したことを考えると。。。

そもそも反省点の多い投資でした。

さらに、exitした後になって「好調銘柄」でその名を目にする機会がふえました。

悔しいから振り返ってませんでしたが、今どうなってるんでしょうか。。

スポンサーリンク

なぜ買ったか?

2017年にたまたま買った某マネー雑誌に、「これから爆上げが期待できる銘柄」として上がってました。

軽率(笑!

なんとも今思い返すと恥ずかしい動機なんですが、その頃直感で買うことで利益がいくらか出てたので、「おぉ、これは!いましかない!!」と思って買ってしまいました。

2017年初時点で既に東証一部への鞍替え申請をしており、一部銘柄になることでETFの購入対象になり、自動的に株価が上がるというもっともらしい説明(←確かに正しい)が書いてありました。

ただ、僕がみた時点で既に織り込み済みかどうか、までは書いてなかったんですよね(笑

それは当然です。反省します。

どうなったか?

僕が購入したのが2017年2月で、2017年3月に1部上場してます。

見てのとおり僕が購入した時点で、上場効果なんてとうの昔に織り込み済みだったわけです。

結果、上場直前をピークに株価は▲15%~▲20%程度の水準で4年ほど推移しました。

僕としては含み損があるのと、20年にオリンピックが控えているので、旅行業を生業とするエアトリは飛躍のチャンスがあるとおもってました。

そして2020年を迎えてみると、コロナでオリンピックは延期になり、人の移動も完全にストップしたと。。。

コロナは読めなかったにしても、最初の一部上場織り込み済みかどうかなんて、ちょっとチャートをみたらすぐわかることを軽視しました。

いや、見たんですが、もっと上がると思ったんです。。。

気をつけるべきは?

自分の軸足をしっかり持つ

旅行業界とか全く知見のない業種を、雑誌でチラ見した情報だけでとびつくとは。。。

まぁ、それで利益が出ることもあるので、そういう投資もあっていいとおもうんですが、割合は決めておかないといけないかなと。

そして、軸になる投資はある程度安定したもので構築する必要があるかなと。

株で言えばインデックスですし、ハードアセットで言えば太陽光や賃貸アパートといったところでしょうか。

軸があって、しっかりそこを育てつつ、サテライトでちょっと遊んでみるというのがちょうどいいかなとおもいます。のめり込まないように。

直感と損切はセット

一定の割合で「直感買い」もあっていいと思うんです。株の醍醐味ですから。

ただ、やはり投機的な側面がでてくるので一定のルールは設けて置く必要があるかなと。

投じる上限額とか、あるいは損切の基準とかですね。

ずーっと焦げ付いて、5年間も資金拘束してるとか、あまりよくないですからね。。。

確率で考えること

一銘柄のニュースを元に上げた下げたで売買するのは、サラリーマンにはムリがあります。

専業にしても、個人ではムリでしょう。

そうなると、上下動するリスクを分散するしかないかなと。

やっぱりETFで分散しておくのが一番いいのかな。

今回約50万円を投じましたが、もし同額でVTIを買ってたら2倍近くなってました。。。

確かに「当たりの個別銘柄」を買えたら5倍10倍の世界です。

でもなかなか当たらないですね。

しかもそこに資金の大半をつぎ込むというのは、、博打過ぎてできません。

サテライトでちょっと買って小遣い稼ぎ、くらいの意識で行きたいと思います。

その後株価はどうなったか?

売った後の株価を見るのって未練がましくてなんか嫌なんですけど、売却時の自分の判断基準が正しかったかどうかを振り返る意味では重要かなとも思います。

場合によっては傷口に塩を塗り込むような作業なんですが。。

僕が売却したのは21年9月に3,300円程で売却しました。

8月からの急上昇が一服したので売り時と判断したんですが、ここからさらに+1,000円程上げて3か月後には4,500円まであがってました。

このころ、急上昇銘柄などでエアトリを何度か目にしました。

ただ、その後のコロナ感染拡大を受けてまた2,500円程度まで下がってますね。

コロナに翻弄されてる銘柄だなーと。

コロナが完全に克服できるまで、ずーっとこんな感じなんでしょうね。

頭と尻尾はくれてやれの精神で、良い判断だったのかなと思います。

いや、、、「身」もほとんどもらってないけど。。。

ではまた。

おまけ 最近便利だったもの

掃除機

もはやコードありの掃除機は完全に駆逐された感があります。

実家は未だにコードアリですけど。。

バッテリーはもちろん純正がいいんですが互換品もいろいろ出ていて、こちらはとても安いです。

安全性は保証されてないので自己責任で使わないといけませんが。

もはや当たり前になってますが、改めて便利だなと。

ポータブルSSD

アナログですが、写真や動画の保存に重宝しています。

クラウドは月額がかかるし、googleフォトも有料になっちゃいました。

一方、高速アクセスができるSSDでかつ容量は1Tもあって、価格は2万円を切ってます。

家族でデータを共有したい場合なんかも、わかりやすくていいです。

このストレージを物理的にブスっと差すとデータが見れるというのは、説明の手間がなくて助かります。

リテラシー、低い。。。

シリコンスプレー

全然毛色が違いますが、これホント手軽で効果絶大だと思います。

べたつかないのにしっかり滑りを良くしてくれます。

乾いた後白くなりますが、サッと拭けば取れます。もちろん滑りはそのままで。

値段の割に効果が大きい!

よろしければ応援お願いします!
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク
たいぺろ投資雑記

コメント

PVアクセスランキング にほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました