在宅勤務の浸透により、これから個人事業主になろうという方たくさんおられるのではないでしょうか。
少し前まで、まさかこれほどリモートワークが活用できる時代が来るなんて想像もできませんでしたが、コロナによって半ば強制的に環境の改革がすすみました。
通勤時間がないことにより自分の時間が捻出できるようになりました。
ムダな会議も減った気がします。
本業の効率をあげつつ、空いた時間で自己研鑽するのはもはやサラリーマンの義務と化している感すらあります。
自己研鑽は、何も資格をとることだけではありません。
事業を興して経営感覚を身につけることも立派な自己研鑽です。
ただし、会社の就業規定にはご注意くださいね。
まだまだ古い規則が生きてる会社はたくさんあります。
開業したら会計もセット
副業で行う場合は会社の規則とかあるのでちょっと面倒ですが、それがなければ個人事業主の開業自体はとても簡単です。
場合によっては法人を選択するほうがいい場合もあるでしょう。
その場合は「社長」です(笑
めでたく開業できたりあるいは法人化して「社長」になった場合、義務として「帳簿」が必須になります。
これをしっかり記帳しないと所得控除が得られません。
社長なんだから社員にやらせれば!なんて発想はダメです(笑
大半の場合、起業当初は零細事業者ですから、コストのかかる税理士さんに丸投げとはいきません。
そこで出てくるのが会計ソフトです。
自分で入力管理はするんですが、面倒な集計とか費目整理とかにかかる手間を最小限にしてくれます。
僕はクラウド会計ソフトのfreeeを利用してます。
常に最新のバージョンを利用できるクラウドのほうが安心感があります。

クラウドだとfreeeとマネーフォワードの2択ですかね、今の状況は。
単純にデザインで決めました。。
利用して3年になりますが、非常に優秀です。
日々の記帳の流れ
日々といっても、PCを開いて登録するのは月に1回15分程度です。
日々やること
事業用の買い物をしたら領収書をもらうようにします。
といってもほとんど買うものなんてありません。
監視カメラを自作した時はいろいろ買ったのでしっかり領収書はあつめました。
amazonで買った商品に領収書なんてないぞ!と思ったんですが、ちゃんと購買履歴から対象商品をたどっていくと領収書が印刷できるようになってました。
それらをスマホに落としたfreeeアプリのカメラでスキャンしておきます。
スキャンしたファイルは自動的にクラウドの領収書boxに保管されるので、あとは原紙をファイルに挟んでおくだけ。
慣れれば一瞬で終わります。
貯めると泣きます。買ったら都度やっておくことが大事ですかね。
月次でやること
一ヶ月の間に、自動引落になっているものがいろいろ記録されていきます。
自動仕訳されますが、あとから見返してわかるように補足情報を入れたり、費目を修正したりする作業は必要です。
太陽光の場合、決まったパターンがひたすら繰り返されるだけなので、パターンを記録して、自動判定できるように登録してしまえば、ほとんど手間はかかりません。
1ヶ月に一度作業して、15分もあれば終わります。
物足りないくらいです。
年次でやること
決算と確定申告があります。
ここも、確定申告のタグがあるので、その中の手順に沿って進めれば申告用のデータ作成まで全部やってくれます。
特に消費税の計算なんて、はっきり言って意味不明なんですが、きっちり自動的にやってくれるのでホントに助かります。
が、そのデータをe-taxソフトに読ませた後の作業がめんどくさい。。。
webの確定申告サイトは非常に動きも軽く、解説も丁寧で使いやすいんですが、e-taxソフトはなんとも使いにくい。。。
マイナンバーカードはパスワード忘れて泣かされましたが、実作業自体はさほど時間かけずに終わります。
かかる費用は?
税理士より高かったら話になりません!
僕が利用している個人向け会計「スタンダード」コースは年23,760円です。
プレミアムにすると電話サポートと税務調査サポートまでついて年39,800円です。

スタンダードでもメールやチャットのサポートはありますので十分かと。
使ったことないですけど。
税理士が必要になったら紹介もしてもらえます。
なにより、やっぱり僕はデザインが好きだな。
見やすいし、欲しい情報にすぐたどり着ける導線の作り方は優秀だと思います。
あと、会計の疑問をweb検索すると、結構な頻度でfreeeの解説サイトに当たります。
それだけQAを充実させているということですね。
良いニュースと悪いニュースと
良いニュース
22年1月から電子帳簿保存法に対応してくれてます。
おかげでこれまで紙で保存していたレシート類を、スキャンしておくだけで公的な証明として利用できます。
つまり原本保存が不要になったと。
まぁ、もともとさほど領収書が出るような事業ではないのであまり手間ではないんですが、モノが減らせるのはうれしい。
合わせて決算書などの書類も、freee内で作ったデータがそのままオフィシャルなものとして利用できるので、印刷して保存とか必要ありません。
かなり便利になりますね。
あと、インボイスの対応とかどうなるのかな。
個人事業主がインボイスを発行しないといけないとなると、結構手間なので会計クラウドで何とか対応してほしいな。
悪いニュース
楽天銀行との自動口座連携が終了しました。
22年3月からは、楽天銀行のサイトからCSVで明細データをダウンロードして、それをfreeeにアップする必要があります。
これまで自動でできていた、そして自動を売りにしていたのに急にできなくなりました!というのはあんまりだなーと。
どうやら楽天銀行側が相互接続費用の条件を改定してきたのが原因のようですが。。。
freee的にはもらい事故かもしれませんが、エンドユーザから見ると利便性が棄損されたので、チョット評価下がりました。個人的には。
でも、だからと言ってヨソのクラウドに移るには、、、、ちょっと手間を考えると腰が重いです。
こうやってどっぷり絡めとられていくのかもしれませんね(笑
freeeさん、これからも愛用するのでどうか誠実に事業展開していってください!
楽天銀行は、、、、ちょっと微妙。
ではまた。
余談 気になるアイテム
健康診断の結果が出て、年々悪化する数値に苦い思いをするんですが、食生活の見直しはもはや必須のお年頃です。
いや、気付くのが遅かった。。
コレステロールとか中性脂肪とか、痛くも痒くもないから気にしてませんでしたが、やっぱり野菜はとらないといけません。
悪玉コレステロールには食物繊維
中性脂肪は運動で下げる
1年間トレーニングを続けたら、中性脂肪は2/3まで下がりました。
ランニングは膝を痛めた
気持ちが先走って、さっそく夜中に走ってみようかなんて思うかもしれませんが、ゆっくり始めたほうがいいです。若くない場合は(笑
僕は加減なしに走って、三日で膝を痛めました。歩けないくらいに。。。
ガチガチに固めてしのぎましたが、過信はいけませんね。もう若くないんだと。。
ご注意ください。
コメント