不動産投資のアイディア雑記

不動産を研究していくと、金銭感覚がマヒする。。

よろしければ応援お願いします!
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ

不動産

太陽光でも一棟アパートでも、物件の価格は数千万~数億円という規模になります。

フツーのサラリーマンである僕が、数千万とか数億とかいう物件を前に「うーーん、買おうかなー、どうしようかなー」なんて言ってるのは、冷静に考えるとすごく違和感があります。

そんなお金全然持ってないわけです。

持ってないくせに、本気でオーナーになろうとしてるわけです。

いや太陽光については、すでにオーナーになってるわけです。

そのうえでさらに一棟アパートまで触手を伸ばそうとしてるわけです。

ずいぶん大それた話じゃありませんか。

年収が5,000万とか1億とかあるなら全然変じゃないんですが、そんな身分じゃありません。

完全にマヒしてますね(笑

身の程をわきまえろと。

いやいや、そこはちゃんと身の丈をわきまえた投資感覚は失わないように気を付けてます。

といっても、徹底的にシミュレーションするだけですけど。

スポンサーリンク

原理は単純

1億の自宅を買うのと1億の投資アパートを買うのでは、全く意味が違います。

一億の自宅

豪華で満足度もさぞかし高いでしょうけど、この一億は自分で払わなきゃいけない一億円です。

自分の家だから当たり前ですけど、一億円で得られるものは自分の満足感です。

その代償として一億円を失います。

あるいはローンを組めば一億円プラス金利数千万という負債を負うことになります。

これは自分がサラリーマンとして働いて得たお金から払うしかありません。

豪華な家に住むために働いてるなら、それが目的だから文句ないでしょうけど、そうじゃない場合はこの負債によってかなり行動が制限されることになるでしょう。

自宅の満足感の代わりに生活の満足感を少し制限する必要が出てきます。

フツーの人にとって、一億の自宅というのはそういうお金の使い方です。

一億の投資アパート

これも自宅と同じく一億円を失います。

ローンを組めば一億数千万を、先何十年にもわたって払い続けることになります。

しかも、別に自分が住むわけじゃないので自分の住環境が改善されるわけでもありません。

が、、、この場合ローンを払う人が違います。

自分じゃなくてアパートの入居者がローンを払ってくれます。家賃という形で。

すごく大雑把に言うと、毎月の家賃収入とローン支払い額が同じであれば、投資してる自分自身には何の影響もありません。

そのローン額が1億だろうが2億だろうが、家賃の範囲内だったら自分の懐は何も影響を受けません。

そして数十年が過ぎてローンが終わると、土地と建物が自分の資産として残るわけです。

ごくごく当たり前の話なんですが、自宅を買うか投資アパートを買うかで、数十年後にものすごい差が開くわけですね。

生活の満足感はちょっと置いといて。

でも、誰でもできるわけじゃない

毎月の収支が±ゼロなら、だれでもできるじゃないか!ということなんですが、そうもいかなくて。

そう、現金持ってるならだれでもできます。

大半の人はローンを組まないと1億だ2億だっていう一棟物件を購入することができません。

ここが大きな壁ですね。

公庫、銀行、信金、ノンバンク、いろんな資金調達手段がありますが、当然ありとあらゆる手段で貸し先の信頼度をチェックしてきます。

ここでサラリーマンの信頼度が生きてきます。

しっかりコツコツ歩みを進めてきたんですが、起業した人や外資を渡り歩く人のように大きな収入には至ってません。

その一見地味な実績が、安定感として評価されるわけです。

コツコツ投資してきたペーパーアセットも評価されます。

サラリーマン的年収が付加価値を生むというのが一棟アパートかな、と思います。

物件に対して動く金額は見たことないような億単位になりますが、実態としては自分が働かなくても収支が回る構造になっており、ハイリスクな投資ではありません。

いや、物件によるか。。。

とにかくどれだけちゃんとシミュレーションができるか

それさえできれば、投資総額が大きいから怖いとかそういうものではないなと思ってます。

そして、欲しいからといって決して浮かれたシミュレーションをしないこと。

これにつきますね。

ではまた。

気になるアイテム

テレワークのお供にあると便利な小道具たち。

イヤホン

言うまでもありませんが、イヤホンがないと会話が丸聞こえになってしまいます。

セキュリティと相手への思いやりとしてイヤホンは必須です。

2021 AirPods Pro Apple純正MagSafe充電ケース付き
Apple(アップル)
【2019年10月30日発売 「Apple AirPods Pro ワイヤレス充電対応」 との違い】:この商品(2021 AirPods Pro Apple純正MagSafe充電ケース付き)と、イヤホン本体の機能・性能は同じです。充電ケースがMagSafe充電器に対応しているかの違いとなります。 ご覧頂いている2021年10月20日発売モデルは、充電ケースがMagSafe充電器、Qi規格のワイヤレス充電器、Lightningコネクタに対応しています。 2019年モデルの充電ケースは、Qi規格のワイヤレス充電器、Lightningコネクタにのみ対応しています。
モバイルルーター

カフェなどではwifiがありますが、セキュリティ的に公衆wifiの利用は避けた方が無難でしょう。

ポケットwifiで簡単に通信環境は確保できます。

速度も申し分ありません。

値段も格安SIMならほとんど気にならない程度で済みます。

僕は10ギガで月1,000円のMVNOを利用してます。

モバイルバッテリー

今時のPCは省電力なのでほとんど大丈夫ですが、いざという時のために小さなバッテリーは持っておきたいです。

大きいと重くて邪魔なので。

Anker PowerCore III Elite 25600 60W (USB PD対応 25600mAh モバイルバッテリー)【PowerIQ 3.0 (Gen2) / USB Power Delivery 対応/USB-C入出力ポート/低電流モード搭載/PSE技術基準適合】 MacBook Lenovo HP iPad iPhone Android 各種対応
Anker
PowerIQ 3.0 (Gen2):Anker独自技術PowerIQ 3.0が新しくなりました。USB Power Deliveryとの互換性をさらに高めながら、Qualcomm Quick Chargeなどの充電規格にも対応し、より幅広い機器へのフルスピード充電が可能となりました。
かばん

リモートワークに必要な道具はどれも小さいんですが重さがあります。

ずっと拒否してたんですが、使ったら手放せなくなったのがリュックです。

[グレヴィオ] ビジネスリュック リュック メンズ ビジネスバッグ バックパック
GLEVIO(グレヴィオ)
【行き着くところ、機能美】GLEVIOのブランドコンセプトは「行き着くところ、機能美」一見するとシンプル、しかし使い始めると一気に、ファンになってしまい、手放せなくなる工夫が施され、それぞれが完成品であることを思い知らされる。

よろしければ応援お願いします!
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク
たいぺろ投資雑記

コメント

  1. ガンガン より:

    奥様を役員とした、資産運用会社(太陽光発電運用会社)を設立すると

    役員用社宅でゲフンゲフン、社宅兼事務所でさらにゲフンゲフン

    法人の建物は、減価償却でゲフンゲフン

    つまり自宅?社宅?もまあ、自己満足だけではなくて財産にできるわけなんですよねえ。

    金持ちのお宅拝見は自慢だけでもないですし、youtuberが高級タワマンに住んで撮影場所をそこにして
    しばしば披露する。
    まあ、税金という乗数効果が個人に対しては低いものへの対処なんですね。

    • taiperotaipero より:

      法人を立てるといろいろ出来ることがあるみたいですね。そんな立場になれたら、税理士さんに相談してみようと思います。

PVアクセスランキング にほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました