スポンサーリンク
太陽光

防草シートを敷けなかったお話

防草シートなどというものは、自分のこれまでの人生で出会うことがありませんでした。草が生えたら草刈りをするか除草剤を撒くというイメージでした。そんな対症療法ではなく、そもそも生えないように地面全体を覆ってしまうという方法があるんですね。実は色んな場所で使われていて、その気になってみると戸建の庭や建築前...
不動産

不動産を始めるなら、家賃保証会社を知らなければ!

なんだその怪しげな名前は、、、と思ってました。すいません。人類の英知が生み出した素晴らしい仕組みだったんですね、家賃保証会社。不動産投資を検討する中で出会ったわけですが、なるほどうまい仕組みがあるもんですね。僕が上京した約30年前は。30年前には家賃保証会社なんてありませんでした。アパートを借りるに...
投資のアイディア

お金をどこに置くか。自宅?日本?米国?いやいや世界?

たいそうザックリした話ですが、僕はプロ投資家ではないのでこれぐらい大まかな区切りの方が安心感があります。ホントは個別銘柄を分析して、埋もれた小型バリュー株を発掘してテンバガー!なんていうのに憧れてはいるんですが、まぁ、そこは向き不向きと時代の流れもありますしね。。数年前まで国内個別銘柄中心に運用して...
株式

P&G 配当王がどんどん伸びていく!

今や押しも押されぬ生活用品界の巨人、プロクター&ギャンブルです。10年一昔とはよく言ったモノで、10年前はボロボロでした。いや優良企業なんですが、株価の成長が想像できなかったというか、つまりパッとしない(エラそう。。)感じでした。2012年に米国株を買い漁っていた僕は、寝かせるつもりで潰れそうにない...
不動産

太陽光の将来性に株の流動性があり、融資も付くとしたら?

一般的に株式投資はリスクが高いと言われます。確かに比較的高い部類でしょうね。安全性を目指すと貯金ということになりますが、これは金利が0.001%の世界です。投資ではなく無料の貸金庫みたいなもんです。金庫にしまっておいても当然増えません。安全ですけど。安全に、でもしっかり増やしたい場合はどうすればいい...
株式

アリババの凄さと中国の怖さがホンモノだった話

中国を代表する企業アリババ。NYにも上場してBABAとして活発に取引されてきました。上場後、中国15億人のDXの旗頭として急成長を遂げてきました。そのビジネスモデルは、そのまま欧米をまねたものではなく、地域性を反映した独自のアイディアに基づき、高成長を実現してきました。ところが、その特殊な市場性ゆえ...
株式

ジュニアNISAは2023年12月末まで。あと2年で終了!

NISA、ideco、積立NISA、いろいろ国の肝いり施策はありますが、ジュニアNISA知名度の低さは何なんでしょうね。しかも2023年で終わるし。。不遇の子ジュニアNISA、僕は活用してますよ!そもそも何だっけ?あんまりメジャーじゃないし。。日本に住む0歳~19歳までの未成年者が加入できる制度です...
太陽光

『却下!』太陽光発電所の電気料金切替でポイント!

太陽光発電所の電気料金は、当初定額電灯で2,500円/月程度かかってたんですが、新電力に切り替えることで月額300円程度まで下がって喜んでました。さらに、ポイントサイトであるECナビからミツウロコ電気に申し込むと、なんとポイントが15,000円分ももらえて(当時)、大満足!だったのです。ここまでは実...
読書

「終わった人」を読んでFIREを考える

5年ほど前に話題になった本です。映画化もされたんですね、知りませんでしたが。舘ひろし主演となってます。ちょっとかっこよすぎですね。。作者の内館牧子さん、なかなか角の立った言動とルックスであまり好きじゃなかったんですが、その相撲愛たるや素人の僕でもわかるほど一貫したものがあり、すごい人だなと思います。...
投資のアイディア

家計の管理と投資、住み分けてみてはどうか?

通常、投資は家計の一部だと思うんですが、日々の家庭のお金の出入りは少額で雑多なものが多く煩雑です。また、家族それぞれの事情に合わせてお金が出入りするので、状況の把握に手間がかかります。その点、投資はわかりやすいです。1000円を100個所に分散投資するなら別ですが、だいたいまとまったお金を投資に回す...
株式

株式投資におけるネットリテラシーってなんだ??

リテラシーとは使いこなす能力のことだそうで。リテラシーが高いだの低いだのよく言いますが、要は使えるか使えないかを煙に巻いて婉曲に表現しているってことですね(笑さて、ネット上ではいろんな情報が飛び交っていて、特にトランプさん以降フェイクニュースが騒がれるようになりました。ネット上はその匿名性ゆえにいろ...
株式

freeeさん、楽天銀行との自動連携をやめるんですか。

何の前触れもなく突然来た一通のメール。この度2022年2月24日(木)17:00頃、「楽天銀行口座の同期機能」の提供を終了しますことをお知らせいたします。楽天銀行とは2020年3月から同期を開始しておりましたが、契約終了に至りました。freeeサポートデスクからの案内メールよりふーーん。ん?あ、僕の...
不動産

ちょっと面白そうな不動産、つくりも面白かった

不動産、いろいろ調べていくといろんな工夫が垣間見えて面白いです。先に書いたウチから近い点が魅力の物件、構造もいろいろ工夫されてました。こういうのは、新築時に建築会社が提案してくれるんでしょうかね。いつかそんな身分になってみたいものです。工夫その壱 接道が2.5mしかない土地土地の場所はいいんですが、...
不動産

ちょっと変わったアパートを見つけた

不動産熱が上がってきてますが、ここは冷静にまずはできるだけたくさんの物件を検証してみようと思ってます。1年前に「一棟アパート欲しい欲しい病」にかかっていたので、いったん頭を冷やすために具体的な検討からは離れていたんですが、物件の検証だけはちょくちょくやってました。これは今も続けてるんですが、ちょっと...
株式

ネットフリックス(NFLX)が暴落とかで

テレビ離れが叫ばれて久しいです。みんな映像コンテンツに関心がなくなったのか?と言えばそうではなくて、地上波に関心がなくなっただけのようです。いや、関心がなくなったというよりは、選択肢が増えたということなんでしょう。昔は面白い番組がなければ、なんとなくしょうもない番組をつけっぱなしにしたりということが...
不動産

不動産でちょっと面白そうな物件があった

信用取引やら太陽光追加取得やら、いろいろ寄り道しながら投資を吟味しています。これ楽しいですね。サラリーマンと違って、誰かの意向を伺うことなく、自分が自分のお金なり信用なりを使って決定していくという、プチ社長感。間違えても自分が被害を被るだけで、誰かに迷惑をかけるわけでもありません。何より、会社勤め+...
株式

フィルカンパニーの投資判断 撃沈してます。。。

以前より何度か取り上げているフィルカンパニー、ここへ来て大幅な下落に見舞われてます。そもそもその事業形態が面白くて投資を始めた銘柄だったんですが、一時は5倍まで値上がりして「俺の選定眼もなかなかのもんじゃないか」なんて満悦していたのも束の間、あっという間に下落。。。とはいえ、購入価格からは6割程度の...
太陽光

太陽光発電所 21年の収支概算がわかりました。

確定申告関連のメモが続きますが、今まさに平行作業中なのでご容赦ください。一通りの収入、支出、決算調整項目を反映し終えたところで、21年1-12月の年間収支が見られます。さて、この3年の収支推移は、想定通りだったんでしょうか?21年の太陽光発電事業結果概算収支の推移は以下のような結果でした。もともと利...
太陽光

太陽光の消費税。払うのは初めてだった。

コツコツ確定申告の準備を進めているのですが、と言っても2時間で基本的な入力は全部おわってしまったので、前年と比較してどこがどう変わったのか比較してみてみます。なんだか想定よりも利益が多くて、あれ??ラッキー???とちょっと期待しつつ、変化点を追っていくと。。。そんなうまくいくわけないですね。太陽光に...
太陽光

太陽光発電所の分譲業者担当者さんがいろいろで。

確定申告の準備に合わせて過去の書類もパラパラ見てみます。最初の物件はわからないことだらけで、その分たくさんメモも残っており、当時のワクワクと不安をありありと思い出します。この不安を解消するためには、とにかく一個ずつ疑問をつぶしていくしかないんです。自分で組み立てるくらいのノウハウがあればそもそも不安...
スポンサーリンク