太陽光

以前、太陽光発電所の件で警察から電話があってビビりました。

よろしければ応援お願いします!
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ

太陽光

もちろん何も悪い事はしてません!(笑

僕の人生で警察の方から電話をもらったことがなかったので、大いにびっくりしたお話です。

電話にすぐ出られれば、びっくりするけどすぐ解決する話なんですが、留守番電話に「○○警察刑事課の○○です。またご連絡します。ガシャ」みたいな録音を残されると、なんだかソワソワして落ち着きませんからね。

スポンサーリンク

何の前触れもなく突然です!当たり前ですが。

のどかな休日の午後、何気なくスマホを見てみたら2時間前に知らない番号から着信と留守電メッセージがありました。

太陽光や不動産関連でいろんな方と連絡を取るようになってから、スマホに留守番電話契約を付けてます。

というか、ガラケーの頃は電話機の機能として留守電があったのに、今は携帯会社のオプションを契約しないと利用できないんですね!

月額がかかるのはなんともコストパフォーマンスが悪い。。

留守電のマークがついてるので、珍しいなと思って聞いてみた所びっくり。

「○○警察刑事課○○です。またご連絡します。ガシャ」と野太い声。。。

電話番号と警察署からして、埼玉の発電所でなにかあったようです!

まさか盗難??マジか!!保険どうだっけ!!!

耳から煙が出るくらい(笑)頭を高速回転させながら、すぐ折り返し電話してみました。

焦れる!

つながったんですが、電話した刑事は今いないと。

「刑事」ということはやっぱり犯罪か!?

留守電の旨伝えてもさほど急ぐようでもなかったので、人様に迷惑をかけたような話ではなさそうかなとチョット安心しながら、いや、じゃ被害者ということか!とまた心配が募ります。

早速リモートでチェックです。

① 監視カメラで映像目視チェック

昨日と同じ映像でした。ホッ。。燃えたり倒れたりしてません。一安心。

② 発電量監視装置でシステムチェック

昨日と同じくらい発電してます。ケーブル盗難でもないようです。

この間実に5分です。

2つが確認できたことで、自分に実害がある可能性はかなり低くなりました。

付けといてよかった!現地に行くとしたら往復2時間以上かかってた!

で、「人様に迷惑をかけてない」「自分に実害がない」なら、あとなんだ?

なんかわからんけど何でもこい!という気持ちの余裕ができました(笑

結局なんだったのか?

数時間後に警察の担当の刑事さんから連絡がありました。

「発電所の近くで事故があったので、防犯カメラに映像が残ってないかと連絡しました」

残念!ウチのカメラは雑草監視用なので地面しか映してないんです。。

Amazon.co.jp

「そうですか!ご協力ありがとうございました!ガシャ」

そっかー、たしかにあんな片田舎には防犯カメラなんてあまり設置されてないから、発電所のカメラに期待したってことなんですね。

お役にたてなかった。。。ごめん。

このやり取りはホント10秒程度でおわりました。

それまでの数時間は、やっぱりソワソワしてて。。。僕の時間を返して(笑

でも、なんで刑事課だったんだろう?

交通課が忙しかったのかな。

ソワソワ迷惑だったんですが、びっくりしたよーという話に子供が喜んでくれたので、

これはこれでヨシとするか!

そういえば先日

これは埼玉じゃなくて千葉の発電所なんですが、

映らなくなりました。。。

監視ログでちゃんと発電していることは確認できてるんですが、カメラの通信がonになりません。

おそらく無線ルータ―の不具合だと思います。

電源on/offすればすぐ復旧すると思われますが、、、

それだけの作業のために片道2時間が億劫(笑

ちなみに、同じ構成でカメラ設置した埼玉は元気に稼働してます。

千葉は遠いので、壊れにくいようにちょっと高いルータを入れたんですが、あまり意味はなかった模様

  1. 千葉:NEC Aterm HT100LN ・・・だいたい1.5万円くらい
  2. 埼玉:HUAWEI speed wi-fi HOME L02・・・メルカリで3,000円くらい

埼玉のほうが価格は1/5ですが、今も壊れずに稼働してます。

集線箱内に設置してるのでちょっと大きくて邪魔ですが、そう開ける場所でもないですからね。

僕の場合はたまたまこんな結果だったのかもしれません。

事業やっているといろいろありますねー

ではまた。

おまけ 最近便利だったもの

掃除機

もはやコードありの掃除機は完全に駆逐された感があります。

実家は未だにコードアリですけど。。

バッテリーはもちろん純正がいいんですが互換品もいろいろ出ていて、こちらはとても安いです。

安全性は保証されてないので自己責任で使わないといけませんが。

もはや当たり前になってますが、改めて便利だなと。

ポータブルSSD

アナログですが、写真や動画の保存に重宝しています。

クラウドは月額がかかるし、googleフォトも有料になっちゃいました。

一方、高速アクセスができるSSDでかつ容量は1Tもあって、価格は2万円を切ってます。

家族でデータを共有したい場合なんかも、わかりやすくていいです。

このストレージを物理的にブスっと差すとデータが見れるというのは、説明の手間がなくて助かります。

リテラシー、低い。。。

シリコンスプレー

全然毛色が違いますが、これホント手軽で効果絶大だと思います。

べたつかないのにしっかり滑りを良くしてくれます。

乾いた後白くなりますが、サッと拭けば取れます。もちろん滑りはそのままで。

値段の割に効果が大きい!

よろしければ応援お願いします!
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク
たいぺろ投資雑記

コメント

  1. hinorin より:

    Aterm HT100LNは再起動の設定はなさっていますか?
    私は1日1回午前3時に再起動するように設定しています。5か所で使用していますが、再起動で復旧する必要は全くなくなりました。以前のAtermのモバイルルーターは数ヶ月に1度再起動の必要がありましたが、全然大丈夫です。もしまだ設定なさっていないようでしたらお試しあれ。設定済みでしたら余計なお世話ごめんなさい。

    • taiperotaipero より:

      コメントありがとうございます。
      なるほど!おっしゃる通りですね。
      初期設定時に機能があるのは知ってたんですが、なんとなーく毎日on/offというのが不安で設定しませんでした(立ち上がらなくなるんじゃないかと。。)
      でも、ファームウェアのアップグレードとかありますから再起動はいずれ必ず必要になりますし、
      そもそも安定稼働のためにわざわざ定期リブート機能が備わってるわけですよね。
      次現地行ったら再起動設定してきます!
      アドバイスありがとうございました。

PVアクセスランキング にほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました