太陽光

スポンサーリンク
太陽光

太陽光発電所の土地が削られた?境界線は最初にハッキリさせておきましょう!

1年チョット前のことです。既に稼働していた千葉の発電所の隣に発電所ができました。その設計自体納得いかないものだったんですが、得てしてそういう隣人はなにかと面倒が起きがちです。今回はそんなトラブルのお話です。田舎の雑木林を開拓すると、境目なんてあってないようなものですからね。太陽光発電ではお決まりのト...
太陽光

太陽光の融資は公庫から受けたかったのに!アッサリ断られた僕のようなケースもあります

野立て太陽光発電所を買うとなると、2,000万円近くの投資が必要になります。手持ちの現金で買えるなら何も考えなくてもいいかもしれません。いや、現金があるなら別の投資に振り向けるのが正しいかと。株式市場に預けるか、あるいは今後の不動産投資を視野にしっかり抱えておきたいところ。太陽光は融資が引ける投資な...
太陽光

太陽光設備の点検

太陽光発電所については、2017年からフェンスの設置と定期点検が義務化されました。資源エネルギー庁の推奨では4年に1回の定期点検が望ましいとか。千葉の発電所は毎年「保守点検料」を払っているので、ここは当然しっかりやってもらってます。心配だったのは埼玉の発電所です。こちらは保守点検料という「概念」があ...
太陽光

太陽光発電所の件で警察から電話が。。

もちろん何も悪い事はしてません!(笑僕の人生で警察の方から電話をもらったことがなかったので、大いにびっくりしたお話です。昨今こんな事例も多そうだなと思ったので、ちょっと記事にしておきます。電話にすぐ出られれば、びっくりするけどすぐ解決する話なんですが、留守番電話に「○○警察刑事課の○○です。またご連...
太陽光

個人事業主が車を持つ場合の経費処理

満を持して開業した場合、どこまでが経費になるのか最初は戸惑います。僕も大いに迷ったんですが、ここは基本的には「固め固め」で判断するようにしています。大半はネットで調べればわかるんですが、判断が微妙な費目やケースについては税理士さんにちゃんと確認しないといけません。税務署で無料相談とかやっているので、...
太陽光

投資するのは生活のため?趣味だから?

投資といってもいろいろあるので、とりあえずとっつきやすい株式投資の場合でかんがえてみました。「投資」としてどこかの株を買うことによって、通常の貯金や、もちろんタンス預金などでは考えられないほどの利益を得ることができます。一方で、これまたタンス預金では考えられないほどの損失を被ることもあります。それで...
不動産

インボイス制度と非課税事業者

なんとなく情報は耳にしてましたが、「よーわからんなー」であまりちゃんと調べてなかった「インボイス制度」2023年10月1日から導入されることが決定されてます。消費税は10%に上がったものの、軽減税率適用商品は8%据え置きのままだったりして、消費税は複雑化してしまいました。消費税の透明性と公平性を確保...
太陽光

太陽光のお隣さんが影を落とす

いっとき雨後の筍の如く野立て太陽光発電設備が建設された時期がありましたが、最近は下火ですね。僕が購入した18-19年あたりはもう終わりかけだったように思います。今思えば。自分で土地から開発する方はまだまだ増やしておられるようですが、サラリーマンの副業でやるような分譲モノは、もうあまりいい物件はない印...
不動産

サラリーマンとFIRE

FIRE(Financial Independence,Retire Early)という言葉を知っている時点で、きっと一度は「会社やめて自由になりたい!」と思った方なんでしょう。いや、思ったことない人なんていないか(笑FIREというと新しい感じですが、昔から資産家とか大家さんとかって、当時のFIRE...
不動産

freeeで個人事業主になる

在宅勤務の浸透により、これから個人事業主になろうという方たくさんおられるのではないでしょうか。少し前まで、まさかこれほどリモートワークが活用できる時代が来るなんて想像もできませんでしたが、コロナによって半ば強制的に環境の改革がすすみました。通勤時間がないことにより自分の時間が捻出できるようになりまし...
太陽光

太陽光発電の事業って利益でるの? 3年目の振り返り

昨今、というかバイデンさんが大統領になって「脱炭素」を打ち出してから、ものすごい勢いで「再生可能エネルギー」への注目度が上がっていますね。石炭石油は電気に置き換わり、その電気を作る手段も徹底的に「脱炭素」をすすめると。二酸化炭素の排出に対してお金がかかるので、企業はいやがおうにも取り組まないといけま...
太陽光

太陽光発電が盛り上がってきた!

みんなに心地よい春の陽気ですが、太陽光発電事業者には二重に心地よいものとなります。さむーい冬に枯れていた電力の泉が、草木の芽吹きとともに再び湧きだします。暑い寒いは生まれた頃から気にしてますが、陽の長さを発電で考える日が来るとは。人生何があるか分かりません。伸び始めた電力事情を、ちょっとチェックして...
太陽光

影になる木を伐採した

埼玉の発電所、当然ながら購入を決める前に現地を下見したんですが、そのときは冬でした。先の雑草の件も水没の件もそうですが、全て冬にはわからない事象ばかりで。これから購入検討されている方、冬の姿は「一番おとなしい姿」だと思って良いかと。雪以外は。今回は、「雑草」・「水没」に続く第3弾、「伐採」のお話です...
太陽光

防草シートが気になる

防草シートなどというものは、自分のこれまでの人生で出会うことがありませんでした。草が生えたら草刈りをするか除草剤を撒く、という対症療法ではなく、そもそも生えないように地面全体を覆ってしまうというこの道具、実は色んな場所で使われてます。都会で暮らしているとまず出番はないのですが、田舎では活躍の場は多そ...
太陽光

監視カメラの設定は驚くほど簡単

発電所には自作の遠隔監視カメラを設置してます。一時費用は2万円程度、月の通信料はモバイルルータのsim代が月額300円程度で安価に一式作れてしまうので、前回記事でご紹介しました。ちなみに、これは発電所専用ではないので、例えば自宅の防犯用にも使えます。発電所のような雨ざらし、吹きさらしでも大丈夫なシス...
不動産

株式投資と太陽光のいいトコどり

一般的に株式投資はリスクが高いと言われます。比較的高い部類ですね。安全性を目指すと貯金ということになりますが、これは金利が0.001%の世界です。投資ではありません。無料の貸金庫みたいなもんですから、金庫にしまっておいても当然増えません。安全に、でもしっかり増やしたい場合はどうすればいいんでしょうか...
太陽光

『却下!』でんき料金の切替でポイント

先日、現状を記事にしてみましたが、その後日談です。太陽光発電所の電気料金は、当初定額電灯で2,500円/月程度かかってたんですが、新電力に切り替えることで月額300円程度まで下がって喜んでました。さらに、ポイントサイトであるECナビからミツウロコ電気に申し込むと、なんとポイントが15,000円分もも...
太陽光

防犯カメラをDIY

昨今は安い防犯カメラがたくさんamazonに出てます。5,000円程度でも発電所の監視程度なら機能は十分!早速自分でつくってみました。費用もさほどかからず、1年以上たった今も問題なく稼働してます。映像はいつでもスマホで見れますし、値段の割に満足度高いです。一時費用2万円、月額300円でつくれたのでご...
太陽光

太陽光の保険|フェンスが倒れた!

だんだん陽気が暖かくなってきました。春はいいですねー。でもこの心地よい季節はあっという間に過ぎ去り、体温超えの酷暑がすぐにやってきます。30度超えの天気予報を見るたびに、二酸化炭素は減らさなきゃね!と思います。太陽光発電で曲がりなりにも環境改善に寄与できていることは、事業継続のモチベーションにもなっ...
太陽光

電気料金は太陽光発電所でも安くなる!

2月請求明細もうご存知の方が多いかとは思いますが、発電所のパワコン電気代、今一度見直してみてはいかがでしょうか。少額ながら、簡単に確実に収支改善効果が得られます。僕は東電エナジーパトナーから新電力のミツウロコでんきに切り替えました。以下は2月の埼玉の1基(95kwh)の電気代です。合計304円!ちな...
スポンサーリンク