不動産読書

最速でお金持ちになる絶対法則!ギラギラしてます。

よろしければ応援お願いします!
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ

不動産

絶対法則を期待して来訪された方がおられたらスミマセン!

僕はそんな法則知りません。

不動産の勉強のために買った本の題名です。

なかなか人を選ぶ本かなー(笑 と。

あまりに題名がストレート過ぎて、奥さんに心配されました。

「なにか、急いでるの?」と。

いや、そういうわけじゃなくて。。

[紺野健太郎]の最速でお金持ちになる絶対法則
Amazon.co.jp

1年前に読んだんですが、先日チラッと見返してみました。

あれからいろんな本や動画を見ましたが、ギラギラ度では上位につけますね、この本(笑

スポンサーリンク

溢れる熱量で突き進む前提

全く自分とタイプが違うので、面白かったです。

根底に流れる「自分の分身を作る」というところはそのとおりだと思います。

キャッシュフローがすべてというのも同意です。

最初の10年はマイナスだけど、11年後から毎年100万円の利益!みたいな物件、20年後には大きなプラスが見込めたとしても、やるべきではないと思ってます。

わかってはいても、元になるお金がないし、融資もらうにもなかなか条件が厳しいなー。

いい物件もそこら中に溢れてるわけじゃないしなー、なんてモジモジしてる身には眩しい行動力でした。

31歳年収400万円の時点で物件を初めて購入し(若い!)、そこから3年程度で「月収」100万円を達成されたそうです。スゴ。

なるほどと思った所

融資期間を長めにとってキャッシュを確保。もしもに備える

なるほど、たしかにキャッシュがない時点で不測の出費がある状況は避けたい

金利が上がって長期でみた利益を削ってしまうけど、それも含めて想定しておくことは大事かなと。

ただ、長すぎると全体採算が悪化するので、個人的には長けりゃいいってもんでもないと思ってます。

都市ガスをプロパンに変えてガス器具更新

そんなことできるんですね。

確かにプロパンガスの利益率って非常に高いと聞いたことがあります。

ボンベを単価の高い人間が運んでるのに、利益率が高いって不思議な事業ですね。

単にプロパンガスの単価が高いってことなのかな。。。

いや、都市ガス管路埋設の費用が高すぎるのか。

そういえば、都市ガスエリアなのにプロパンのボンベが取り付けてあるアパートをたまに見かけます。

みんなこの本を読んだのかな(笑

複数棟持つことでリスクを分散する

区分より一棟建てでリスク分散と思ってましたが、複数棟にできれば更にリスク分散ができます。

融資がおりればの話ですが。。。

基本的に一棟アパートの場合は太陽光と違って物件に担保価値があるので、数年間利益のでる経営ができれば二棟目が目指せます。

とはいうものの、タイミングによるんですかね。

銀行が融資を引き締めているタイミングで、フツーのサラリーマンが複数棟所有するのは結構ハードルが高いと思います。

一棟目で利益が積みあがって、かつ物件担保額もそれなりの価値を維持していて初めて二棟目の相談ができるのかなと。

頭金2割が当たり前の現状だと、かなりの一時金を貯めないと取り組めません。

ターゲットの多い家賃設定を考える

年収の平均が400万と言われてます。可処分所得が8割くらいの320万円となります。

家賃は可処分所得の2割くらいが妥当な水準になるので年間64万円、月5万円くらいが最もターゲットが多い価格帯ということになります。

地域によって増減ありますが、頭に置いておくべき水準でしょう。

ただ、実際には地域の相場近隣物件の成約価格というのがあります。

近所同等の築年数同等の広さの物件を調査して、そこから乖離のない家賃というのが「求められている水準」ということでしょう。

所感

なるほど!と思うところもあったので、不動産初心者の僕としては読んで良かったと思います。

が、、、んー、合わないかな(笑 

こういうことができる人もいるんだ、という読み物として楽しませてもらいました。

ではまた。

おまけ 最近便利だったもの

掃除機

もはやコードありの掃除機は完全に駆逐された感があります。

実家は未だにコードアリですけど。。

バッテリーはもちろん純正がいいんですが互換品もいろいろ出ていて、こちらはとても安いです。

安全性は保証されてないので自己責任で使わないといけませんが。

もはや当たり前になってますが、改めて便利だなと。

ポータブルSSD

アナログですが、写真や動画の保存に重宝しています。

クラウドは月額がかかるし、googleフォトも有料になっちゃいました。

一方、高速アクセスができるSSDでかつ容量は1Tもあって、価格は2万円を切ってます。

家族でデータを共有したい場合なんかも、わかりやすくていいです。

このストレージを物理的にブスっと差すとデータが見れるというのは、説明の手間がなくて助かります。

リテラシー、低い。。。

シリコンスプレー

全然毛色が違いますが、これホント手軽で効果絶大だと思います。

べたつかないのにしっかり滑りを良くしてくれます。

乾いた後白くなりますが、サッと拭けば取れます。もちろん滑りはそのままで。

値段の割に効果が大きい!

よろしければ応援お願いします!
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク
たいぺろ投資雑記

コメント

PVアクセスランキング にほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました