不動産気になる

不動産に参入してみよう!【壁②】物件紹介!

よろしければ応援お願いします!
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ

不動産

不動産に参入することにしました。

チマチマ探し始めて、途中で頭を冷やしたり勉強期間を取ったりしながら、何とか入口にたどり着いた感じです。

もっと簡単なことかもしれませんが、本業の片手間でやってたので結構時間かかりました。

面白かったから全然「ながーい」とは感じませんでしたが。

まだ道半ばながら、ここまででもいろいろ障壁はあったように思います。

まぁ、やってる最中は好奇心が先立ってるので、別に壁とは全然思わないんですけどね。

さて、第一関門、「物件精査」がこなれてきたら、次は具体的な検討に移ります。

ここで次の壁「物件紹介」が現れます。

スポンサーリンク

物件を見たい

条件を100%満たす物件はなかなかありませんが、ネットをマメにみているとそれなりに「引っかかる」物件があります。

築年は古いけど駅が近いなとか、郊外だけどデザイナー物件だなとか、あるいは駅近で新しいのになぜか安い!とか。

ネットで集められる情報には限りがあるので、ここは不動産屋さんにコンタクトを取って現地を見るのが一番です。

実際見ると、「思いのほかボロい!」とか、「うわ、ナニコレ、窓開けたら道路!」とか、全然違います。

みんな写真撮るの上手すぎ(笑

だから現物を見るのは必須なんですが、、、結構時間がかかるんですよね。

面白いし勉強にはなるんですが、別に不動産見学というYoutubeをしてるわけじゃないので、もうちょっと効率良く探したいなーと。

そもそも、物件はネットに出る前に流通してる

ネットで探して、それなりに気になる物件もあったのでコツコツ当たってたんですが、どうやらこれは「出涸らし」からお宝さがしをしてたようで。

不動産業界って人脈命みたいなところがあって、物件新築や売却の案件が上がると、まず元売りの不動産屋さんが自分のお抱え顧客に打診するみたいです。

公開する前に。

で、みんなが「それいらーん」と言った物件をネットに公開してるんですね(笑

まぁ、不動産屋からすれば自分の顧客に利益誘導できれば今後の付き合いも深まるし、何より両手取引ができる可能性が高いですね。

売り手・買い手双方の仲介業者となれば、両方から仲介手数料がもらえます。

1億の物件なら片手で400万円程になりますから、そりゃ一生懸命自分でお客さん探しますよね。

ネットに公開すると、ヨソの不動産屋がお客さん連れてきちゃいますから。

不動産屋の友達なんていない

なるほど、不動産屋のツテを辿ればいいのね!と言っても、そんな知り合いいません。。。

となると、こんな感じになります。

  1. ここぞという不動産屋さんにこまめに通って仲良くなる
  2. 知人から紹介してもらう

不動産屋と仲良くなるというのもいい手かなとは思います。

相手も商売ですから「本気で買える人」ということが伝われば、しっかり物件を紹介してくれます。

結果的に、今回僕はこちらになりました。

知人から紹介してもらうケース、その業界にでもいないと投資不動産を扱う友人なんてそうそう出会いません。

友達の友達の友達とかなったら、遠すぎてもはや怖くて会う気になれませんし(笑

一度、不動産のブログをやっている人に会って、投資不動産の専門業者を紹介してもらったこともあります。

非常に親身に話を聞いてくれて、具体的な戦略まで教えていただいたんですが、僕はちょっと合わなかったかな。。

面白かったのは、その専門業者さんは新築未公開物件を次から次へと紹介してくれました。

ネットで検索すると半分はホントに未公開で、やっぱりそういう流通ルートがあるんだなーと実感できました。

ほかにも投資物件専門業者さんのサイトに登録すると、毎日新規物件の案内が届きます。

は?というものもあれば、これは!と思うものもあります。

結構未公開も多くて。

やっぱりweb検索だけでは出会えない物件があって、その中にお宝がある可能性もあります。

まぁ、僕は大手の不動産屋からの仲介という選択をしたので、専門業者物件の実態はわかりません。

心がけたこと

大手不動産屋でも投資専門業者でも、一生懸命提案してくれるので(商売なので当たり前ですが)、クイックレスポンスだけは心がけました。

先方も大量の顧客を抱えて早くさばきたいでしょうから。

可能性があるものはすぐにその旨伝えて、極力早く現地を見に行くというのはきっちりやりました。

関係構築の礎にはなったのかなと思います。

そんな感じで、第二の壁を乗り越えてきたように思います。

ではまた。

余談:最近気になる雑貨

使い慣れると変えられなくて、ずっと同じものを買ってます。

Digio2 無線マウス 3ボタン ブルーLED 小型 静音 ホワイト Z8155
ナカバヤシ(Nakabayashi)
本体寸法/重量: W54×D85×H35mm/約45g(レシーバー、電池は含まず)

キーボードのコンパクトさと入力のしやすさは恐ろしく進化してます。一度使うと手放せなくなります。

Anker ウルトラスリム Bluetooth ワイヤレスキーボード iOS/Android/Mac/Windows対応/長時間稼働 ホワイト テレワーク リモート 在宅勤務
Anker
優れた互換性:本製品は、iOS、およびAndroid、Mac、Windowsに使用可能。ショートカットキーも、それぞれご使用いただけます。※本製品はUSキーボード配列となります。

ずっと気になってるけど手が出ない、自宅用ソーラーパネル。

災害時には絶対役に立つと思う。バッテリーはもう持ってるので。

【Amazon限定ブランド】BALDR ソーラーパネル 120W 最新型ETFEソーラーチャージャー 高転換率 DC出力 折り畳み式ポータブル電源充電器(120W 18V 6.6A) USB出力 スマホやタブレット充電器 PD対応 QC3.0搭載 急速充電 太陽光パネル 単結晶 防災 アウトドア IP65防水 大容量ポータブル電源チャージ用 120W
§B∞BaLDR
【最先端光電転換技術】BALDR ソーラーパネルは効率的な単結晶セルパネルで作られて、セルが規則正しく並んでいるため電力ロスが少なくて優れた性能が備えます。米国テスラの最新型光電転換技術を入れて、より安定した発電性能、高効率光電変換をを併せ持ちます。可視光透過率が高くETFE フイルムで、転換効率は一般的な太陽パネルより30%以上向上させて最大25%に達します、より高い出力電力を提供して充電時間をさらに短縮します、二枚を組み合わせて並列し充電もできます、詳細な並列方法はドキュメント欄のユーザーガイドをダウンロードしてください(ポータブル電源の最大入力制限を確認する必要があります)。
Jackery ポータブル電源 400 大容量112200mAh/400Wh 家庭用 バックアップ電源 PSE認証済 純正弦波 AC(200W 瞬間最大400W)/DC/USB出力 四つの充電方法 MPPT制御 車中泊 キャンプ アウトドア 防災グッズ 停電時に 非常用電源 ソーラー充電 ジャクリ 400
Jackery(ジャクリ)
【大容量400Wh】400Whの大容量、キャンプ、車中泊、アウトドアで家庭用電源が使えて便利です。Jackery ポータブル電源 400は、最大電力200Wの機器が給電でき、多数の設備や端末に対応できます。液晶ライト(5W)が約69.6時間、ノートパソコン(50W)が約6-7回、小型ドロンが約6-7回、携帯電話(12W)が約35-40回、ミニ冷蔵庫(40W)が約8.5-12時間使用できます。

よろしければ応援お願いします!
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク
たいぺろ投資雑記

コメント

PVアクセスランキング にほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました