太陽光株式雑記

新設太陽光発電所を1基追加してみるか(その②)

よろしければ応援お願いします!
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ

太陽光

年末に見つけた物件ですが、条件的には良好に見えるので継続して検討しています 。

  1. 発電量
  2. 設備関連費用
  3. 保守関連
  4. 課税事業者関連
  5. 減税措置関連

大体この辺は妥当なラインが見えました。

さて、あとは現地の状況かな。。

こればっかりは現地を見ないとわからないんですが、なかなか時間の都合がつかなくてまだ見れてません。

Googleマップ公図をつかって、可能な範囲で確認してみました。

スポンサーリンク

場所は?

自宅から1時間程度で行けます。

何かあったときに近いというのはとても助かります。

将来年をとっても現地に行くのがさほど大変ではありません。

また、近隣に町があり、人口もそれなりにある場所なので「20年後には原野と化してる」なんてことはなさそうです。

おいしそうなラーメン屋が近くにあるのも魅力。。。

日当たりは大丈夫か?

南側に建物があったんですが、作業小屋のようなもので高さはありません。

架台を高めにすることで日照には影響が出ないようです。

ただし、空き地みたいなものなので、いつ売却されて高い建物が建つかわかりません

そこはリスクですが、、、高い建物を建てるほど土地が高くない。。。

将来市街化区域になって開発が進んだらそんなこともあるかもしれませんが、その時は喜んで売却しましょう

近隣は大丈夫か?

家は南側の小屋だけなので問題なさそうです。

周辺には大規模ソーラーが複数あり、おそらく太陽光発電に抵抗のない地域でしょう。

自治体によっては条例で規制していたり周辺住民が反対していたりと、土地ごとに目に見えない障害があるので、既に設備がある場所というのは安心感があります。

土地の値段は妥当か?

取引実績を調べてみると、㎡単価で0.5万円でした。

地目は山林なのでもうちょっと安いかもしれませんが、木は生えておらず平坦なので近しい単価にはなるかと。

売価は1,000㎡で400万ですが、㎡単価0.5万で計算すると500万円なので、あれ??やすい???

そんなことあるのかな。。

接道!

業者の方に確認してみると、なんと囲い地でした!

法定道路との接道がないため、隣地(同じ太陽光発電所)の土地を「通らせてもらう」のだそうです。

契約書できちんと謳うということですが、これはちょっと危ないですね。

今はうまくいっても、隣地の所有者が変わってしまったら足元を見られて「通行料」を請求されるかもしれません。

そもそも20年後に事業をたたむとしたら、囲い地なんて誰が買ってくれるんでしょうか。。。

買い手のないまま、空き地に草刈と固定資産税を払い続けるなんて、ちょっと頂けません。

「通行地役権」というのがあって、通路部分を利用する権利を登記することができるようなんですが、最低でもこれくらいの権益確保しておかないとさすがにまずそうです。

というか、囲い地なんて、、、なんでそんな土地ができるんだろう。

不法侵入しないと出入りできないってことでしょう。。

採算的にはどうなのか?

税金や金利、その他保険やメンテナンス費用をトータルで勘案して、20年間の「実利回り」を計算すると・・・

9.5%(年平均)

悪くはないです。

100%=10年で元本回収、残りの10年で投資額と同規模の利益が出る計算です。

ザックリいうと、2,000万円投資して、20年かけて4,000万円もらう(利益2,000万円)という投資になります。

既設の案件は同じ計算で11%になっていたので、条件は劣りますが、悪くはない水準です。

囲い地だけだな。。。

あー、どうしよかなーー。

ではまた。

余談:最近欲しいもの

充電も2か所あると助かります。

イヤフォンもあるので。

Anker 623 Magnetic Wireless Charger (MagGo)(マグネット式 2-in-1 ワイヤレス充電ステーション)【USB急速充電器付属/マグネット式/ワイヤレス出力 (7.5W)】MagSafe対応iPhoneシリーズ専用
Anker
MagGoシリーズ:マグネットでピタッとくっつくMagSafe対応iPhoneシリーズ専用アクセサリー「Anker MagGoシリーズ」。日常のあらゆる使用シーンに応じて使い分けができる、MagSafe対応iPhoneに最適な製品シリーズです。

web会議の快適性を上げるために、外付けマイクが実は効果的という話をよく聞きます。

自分に聞こえる音だけでなく、相手にいかにはっきり伝わるかはかなり重要ですからね。

普通にノートPCでweb会議すると、下からアオる角度の映像になり、なんとなく見下ろしてるような顔つきになります。

カメラが正面に来るように高さを変えると、画面越しの印象が全然変わります。

が、めんどくさくてやってませんでしたが、こういうスタンドがあると便利。

BoYata ノート パソコン スタンド PCスタンド パソコンスタンド 人間工学設計 安定性 無段階高さ調整 姿勢改善 折りたたみ式 滑り止め アルミ合金製 在宅勤務 17インチ以下対応
BoYata
【在宅勤務にはマストバイPCスタンド】 ●PC作業による目の疲れや肩こりなどの症状に悩んでいる方も多いのではないでしょうか。 視線が下になるので姿勢が悪くなっていた場合、BoYata N21スタンドでディスプレイを目の高さまで上げるだけで劇的に改善しました。視線が高くなり姿勢が正される事で背筋が伸び、猫背も有効的に防止、テレワークにはマストバイパソコン スタンドです。

あと、なんとなく恥ずかしくて買ってませんが、ライトの効果は絶大だそうです。

LEDリングライト 6.3インチ【Kimwood 革新モデル】リングライト 三脚 クリップ式 女優ライト 卓上 パソコン 高輝度 5色モード リモートワーク ライト 照明 撮影 360度回転可能 USB給電 zoom/web会議/オンライン授業/ビデオ/生放送/自撮り/美容化粧
Kimwood
【お似合う五色モード·細かく調光可能】弊社の研究部門は何千人もの人の肌をスキャンし、アジア人に最も適した五色モードのLedリングライトを開発されました。リングライトは色温度は3200Kから6500Kまで、環境や気分によって好きな照明の色合いを切り替えます。明るさは細かく調整することで不自然な白飛びを防ぐことが出来て驚きの美肌効果を発揮し、女優にように美しく綺麗に撮影録画することが出来ます。

よろしければ応援お願いします!
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク
たいぺろ投資雑記

コメント

PVアクセスランキング にほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました