太陽光 資源エネルギー庁からお願いが来た 先日資源エネルギー庁からメールが来ました。と言ってもたいして刺激的な内容でもなく、保有している太陽光発電所について「定期報告」の依頼でした。毎年やってますけど、これみんなちゃんとやってるんですかね。結構めんどくさいですけど、今年もちゃんと済ませておきました。定期報告って何?太陽光発電の所有者には、1... 2022.08.30 太陽光気になる雑記
不動産 宅配ボックスをつけてみよう 連続退去という思わぬ嵐に見舞われたアパート運営事業ですが、なんとかあと1室までこぎつけました。いったん難所は乗り切ったわけですが、やっぱりちゃんと自分で考えないとダメだなと反省するきっかけになりました。まだ事業初めてたった3か月ですが。アパート経営は副業なので、管理会社にお任せで当面は大丈夫だとおも... 2022.08.29 不動産投資のアイディア気になる雑記
投資のアイディア タカラレーベンインフラファンド×野村證券の信用買い お試し買いから半年経った。 ふと思いついた投資アイディア、試しにちょっとやってみました。そもそも手数料とかどれくらいかかるのかよくわからなくて、そんな時は「小さく試す」ことからはじめてみます!購入時期の判断タカラレーベンインフラファンドを選んだのは、太陽光発電事業の安定性を身をもって感じたから。自分で保有する3基の発電所、いろ... 2022.08.26 投資のアイディア株式雑記
不動産 株と太陽光とアパートが揃った。次は何するか? 株式投資をはじめたのが2008年のリーマンショック明けからだったので、早くも14年が経過しました。太陽光に参入したのは2018年の終わり。株式投資を始めて10年経った頃でした。そこから4年後の2022年から不動産投資に参入しました。年々ちょっとずつ変化していっているので、あまり大きな決断をした記憶は... 2022.08.23 不動産太陽光投資のアイディア株式雑記
不動産 一棟アパートの空室対策。設備投資する前に埋まった。。。 事業開始早々に4部屋の空室に見舞われ、こりゃ大変!と慌てました。何とかしないといけないと、あれやこれや対策を検討して、なんとか一日も早く満室にすべく知恵を絞ったわけですが、焦り始めたらあっさり埋まりました。そういうもんか。。。事業って難しいな。でも根本的な対応はやっておく必要があります。また同じ状況... 2022.08.21 不動産投資のアイディア気になる雑記
不動産 年金事務所から電話がかかってきた。なんでだ。 5月に合同会社を立ち上げて、一棟アパートという事業の経営者となったわけですが、なかなか前途多難なスタートとなりました。いや、多難ではありますが、前途は洋々としていると思ってます。事業としてはいろいろ改善点を考えて手を入れていくんですが、チョイチョイ挟み込んでくる事務作業があります。事業申請関連です。... 2022.08.20 不動産株式気になる雑記
不動産 投資するための情報をどうやって集めるか。 ちょっと漠としたお話ですが、最初結構躓くところかなと思うんです。何を信じて投資すればいいの?僕はこのブログ以外にネットと繋がってないので、かなり狭い情報収集でやってきました。みんな、どうやって判断してるんでしょうかね。狭い僕のアクセスポイントでも、それでも幾人かの人の意見を聞いて、迷って決めてきまし... 2022.08.16 不動産太陽光投資のアイディア気になる雑記
不動産 一棟アパートに防犯カメラをDIYできるか。 意気揚々と参入した不動産事業、といってもアパート一棟の大家さんですが、早速つまずいてます(笑いきなり3か月で13室のうち4室が空室というパンチを浴びて、いかんいかん、ちゃんと経営しないと!と心根を正しているところです。いろいろ改善策を実施するわけですが、ちょっとやってみたいなと思うものが。太陽光発電... 2022.08.14 不動産投資のアイディア雑記
太陽光 太陽光発電にまつわる印象って変わってきた? 去年のことですが、再エネにまつわる内部告発が特集されてました。2件ピックアップされてましたが、どちらも国民の負担を尻目に暴利を貪る貪欲な事業者が描き出されていました。特に見るでもなくついていた番組から、『再生エネルギーをめぐる・・・』とか『太陽光パネルを・・・』とか聞こえてくると見入ってしまいます。... 2022.08.03 太陽光雑記
株式 配当貴族銘柄 ウォルマート(WMT)売上世界一! 米国株投資、最初は手探りです。シンプルに大きな会社=安定と考えると、真っ先にこの会社にたどり着きます。もちろんそんな単純な話ではありませんが、5,700億ドル(約74兆円!)の売上ってすごいインパクトです。もはや国家予算並みの売上をたたき出すこの会社、投資対象としてはどうなんでしょうか。どんな会社?... 2022.07.31 株式気になる雑記
不動産 太陽光発電事業の安定感が身に染みる。 満を持してアパート経営に参入したんですが、いやはやなかなかすんなりいきません。早速空室という洗礼を浴びることになり、ホロ苦スタートとなりました。この状況で思うのは、サラリーマンやっててよかった!太陽光発電所、あってよかった!これにつきます。複数の収入源を確保することで、どこかがうまくいかないときに他... 2022.07.30 不動産太陽光雑記
不動産 一棟アパートが埋まらないなら、何ができるのか。 オーナーになったのは2022年5月ですから、まだ事業を開始して2か月なんですが、ちょっと困ったことになりました。そう、不動産最大のリスク、空室です。空室が想定外に重なって、なんと13室のうち3室が空き!さらに8月にもう一部屋退去連絡があり、いよいよヤバいんじゃないかとちょっと心配になってきました。と... 2022.07.28 不動産投資のアイディア気になる雑記
株式 配当貴族銘柄 エクソンモービル(XOM)脱炭素とはいえ。 ここ数年で強烈な潮流になりつつある「脱炭素」この影響をモロに受けた石油産業は瀕死のダメージを負ったように見えたんですが、ウクライナ情勢もあって状況が変わってきました。地球環境を考えたときに、これがいいことなのかどうか判断に迷うところではありますが、石油業界は好業績で高配当を実現しています。スーパーメ... 2022.07.26 株式気になる雑記
株式 配当貴族銘柄 P&Gの安定感がすごい! プロクター&ギャンブルが優良銘柄と聞いても、何の目新しさもありません。「あぁ、あの連続増配66年の老舗日用品メーカーね。」「しかもキャピタルゲインまで狙えるんだよね。」「米国株やるならだれもが一度は買おうとするよね」といったレベルの、安定感のある企業です。でも、10年遡ってみると、当時は意外とパッと... 2022.07.24 株式気になる雑記
DIY 印鑑の当たり外れを、全て当たりにする。 個人事業主で自分の実印をそこらじゅうに押します。今回法人を作って、これまたそこらじゅうに法人実印を押します。あまりこだわりとかないので、早くて安いネットのショップに頼んだんですが、結構当たり外れがあって。でも、ハズレでも自分でなんとかできました。あくまでアソビでやってるので、銀行印や実印でマネしては... 2022.07.15 DIY不動産太陽光雑記
気になる 資産管理にマネーフォワードが便利 僕が投資を始めたのは2008年だったので、早くも14年が経とうとしてます。当時はオンライン証券もまだ未熟で、ユーザーインターフェイスも使いにくいものが多かったです。今振り返ればそうなんですが、当時はネットで手続きが完了する事に驚きました。なんて便利なんだ!と。それを思うと10年後はどれくらい便利にな... 2022.04.10 気になる雑記
気になる 投資する意味、子供にも伝えたいけど難しい。 自分が子供の頃、借金というのは「悪いこと」だと教えられてきました。お金を借りるような状況にならないように、庭に「花梨(かりん)の木」を植えるという風習があったほどです。(ダジャレか。。)ついでにセットで「樫(かし)の木」も植えてました。お金は貸しても借りるなという言い伝えです。この教えを僕なりに解釈... 2022.04.02 気になる雑記
不動産 個人事業主 持ってた車を事業用にも使いたい ただのサラリーマンが個人事業主として開業した場合、どこまでが経費になるのか最初は戸惑います。僕も大いに迷ったんですが、ここは基本的には「固め固め」で判断するようにしています。大半はネットで調べればわかるんですが、判断が微妙な費目やケースについては税理士さんにちゃんと確認しないといけません。税務署で無... 2022.03.12 不動産太陽光投資のアイディア気になる雑記
不動産 25年前に建てた田舎の木造アパートの話 今から一棟アパートに投資をしたとして、将来どうなるかはわかりません。さんざんシミュレーションした上で、何件も物件を見てから決めることになると思いますが、やはり結果がどうなるかは「やってみないとわからない」というのが実態ではないでしょうか。20年後の家賃がいくら取れるか、空室率はどれくらい?いくらぐら... 2022.03.11 不動産雑記
不動産 不動産を研究していくと、金銭感覚がマヒする。。 太陽光でも一棟アパートでも、物件の価格は数千万~数億円という規模になります。フツーのサラリーマンである僕が、数千万とか数億とかいう物件を前に「うーーん、買おうかなー、どうしようかなー」なんて言ってるのは、冷静に考えるとすごく違和感があります。そんなお金全然持ってないわけです。持ってないくせに、本気で... 2022.03.08 不動産投資のアイディア雑記