スポンサーリンク
不動産

大量の契約書をきれいに保管したい!一度きれいにするとアトがラク!

太陽光も不動産も、いざ保有するとなると大量の契約書類が発生します。最重要書類は契約書になりますが、それ以外にも検討段階の物件概要書とか見積とか、大量の紙ものが発生します。ほんとは全部スキャンしてデータで保持するのが望ましいのですが、ちょっと手間なのと、スキャンした後に捨ててもいいのかどうか不安で結局...
読書

「儲かる不動産投資の極意」怪しい題名だけどいい本でした!

失礼な言い草ですみません。なかなかうさんくさい題名です。そんな本を選んでる時点でお前も同類だろうという感じですが、それは置いといて中身はいい本でした。他の本では触れられてないような内容が細かく記載されていて、なるほど!と思う点がたくさんありました。忘れないようにメモしておきます。僕のフィルターがかか...
株式

投資で痩せる!ダイエットに効く投資

投資とダイエット、一見関係ないカテゴリですがイヤイヤ、とても相性がいいです。世間では体型管理に苦労している人が、実に6割もおられるそうです。さらにその中の7割の方はリバウンドを経験しており、いかに維持することが難しいかを如実に表しています。人それぞれダイエット法はありますが、やはり行き着く先は食事と...
株式

配当金は不労所得構築には欠かせない要素だけど、ちょっと効率が悪い

資産を増やす手立てをあれやこれや考えて、クロス取引で僅かばかりの優待を取りに走っているにも関わらず、全体の管理はかなりざっくりしてます。ホントはもっと早く気づいてないといけなかったんですが、先日20年度の配当実績を改めて整理してみたところ、思ってたよりかなり少なくなってました(汗あれ??一体なんでだ...
不動産

一棟アパートを選ぶ決め手ってなんだろう?似たような物件ばかりに見えてきた。

一都三県、新築一棟アパート、単身者向け、駅10分程度、となると物件が驚くほど似通って来ます。一体何を以って判断するのか?今の自分の軸は何なのか?今まで見送り続けてきたのはなぜなのか?ちゃんと書いておかないとすぐ忘れてしまうので、頭の整理を兼ねて今時点の考えを残しておきます。建物2階建8部屋から10部...
気になる

お金を借りて投資する意味を子供にどうやって説明するかな。

自分が子供の頃、借金というのは「悪いこと」だと教えられてきました。お金を借りるような状況にならないように、庭に「花梨(かりん)の木」を植えるという風習があったほどです。(ダジャレか。。)ついでにセットで「樫(かし)の木」も植えてました。お金は貸しても借りるなという言い伝えです。この教えを僕なりに解釈...
太陽光

太陽光発電所のある自治体から書面が届いた

そもそも自宅以外不動産なんて持ったことなかったので、役所から書類をもらうなんて、子育ての補助金くらいしか経験ありませんでした。サラリーマンだと税金もフルオートメーションで完了してしまうので、公的な手続きというものに慣れてません。取れるところから違和感なく取るという、国の洗練された仕組みに見事に絡め取...
株式

イオンの優待、初めてだけど結構うれしい。どんな内容だったか?

2月の優待銘柄のイオン。気にはなっていたけどイオンの利用頻度が低いので、これまで優待をもらったことはありませんでした。近所の「まいばすけっと」で利用できることをすっかり見落としてました。あまり使わないようにしてるんですが、「ちょっとそうめんが食べたくなった」とか「今日はめんどくさいからレトルトカレー...
太陽光

FIT単価27円の発電所を2020年に購入しようと思った。

現在3基の太陽光発電設備を保有していますが、更に拡大しようと検討した時期があります。現在の3基だけでは、年間の利益は200万円程度にしかならないので、残りを株の配当で得られるようにするか、不動産にするか、あるいは太陽光発電所を追加するか、色々検討していました。そのなかで、FIT単価税抜27円の物件を...
太陽光

太陽光発電所を20年間維持して、一体いくら利益を出すつもりなのか?

僕が太陽光発電所を購入したのは2019年になるんですが、その時点でいろんな情報をかき集めてウンウンうなりながら色々シミュレーションしました。3年経過してそれなりに実績も出てきて、年間の決算もやってみると、当初のシミュレーションの答え合わせができます。スタート時点だけですけど。一般的には発電量が想定通...
気になる

FIREも憧れるけど、やっぱり本業には頑張る意義があるかな

FIREで自分の好きなことに時間を費やすというのは、なんとも甘美な響きがあります。贅沢はできないけどフツーの暮らしなら、働かなくても維持できる収入。これは割と現実的な手段で実現可能です。仕事がシンドい時はそんな生活に憧れる時もあったんですが、自分のやりがいや生活の充実を考えると、「両立」が一番いいか...
株式

エアトリ 雑誌の情報で飛びついて5年塩漬けにしてしまった。。

エアトリ社、旧エボラブルアジア社で航空券予約サイト運営を生業としてオフショア開発や投資事業を展開しています。2017年3月に東証一部上場を果たし、これから東京オリンピックめがけて業績拡大!と思ってた矢先のコロナ禍で、一時株価は1/5程度まで下落しました。直近では投資事業も成長し、本業も回復傾向が鮮明...
読書

「メモの変態が手帳をスマホに変えた理由」デジタル化絶賛推進中!

最寄りの本屋で平積みになってました。「メモ」「変態」「スマホに」というところに目を惹かれて買っちゃいました。頭の整理のために「メモ」を多用してるんですが、いやするようになったんですが、コレが結構かさばります。この本を読んでメモの効用に気付き、実践してきました。そろそろもう一段進歩させてみようかと、メ...
太陽光

太陽光発電の融資をメガバンクに相談したときのお話。

先の国民金融公庫からの融資に敗れた僕は、次のターゲットをりそな銀行に定めました。ホントは地銀や信金を狙いたかったんですが、一見さんが連絡して検討してくれるほど甘くなかった。。電話だけでことごとく断られてしまいました。そこで、住宅ローンを借りてるりそな銀行なら僕のことをいくらか知ってるので、なんとかな...
不動産

「まずはアパート一棟買いなさい」具体的だけど再現性がキツそう!

いい物件は座してのんびり待つスタンスですが、興味がある内に勉強もしておかないといけません。何事も知りたいと思った時が吸収力maxなので最大限活用します!(笑今回読んでみたのはこちらの本。初心者がまず手に取る本として有名だそうで。(というネット記事を鵜呑みにして買いました。。)確かに背中を押してくれそ...
株式

AT&Tの株価が大幅に下落!「減配」になるらしいが、一体何がおきた?

日経新聞にAT&Tのニュースが大きく出てました。米国通信業界の雄であるAT&Tとベライゾン、両者共に1.5億超の契約者を抱える巨大キャリアです。が、株価を見るとベライゾンは評価されてAT&Tは冴えません。なぜAT&Tは冴えないんでしょうか。そして、このグラフ!5/17に急騰したあと、5/18に暴落し...
株式

夫婦のお金を管理するのはどちらが良いのか?僕が奥さんに任せた理由

高校生や大学生になって、自分でお金を稼ぐようになると、いくら入っていくら使うか、どれだけ働いていくら貯めて何を買うかを自分で考えるようになります。それまでは親からもらった小遣いの範囲でたかが知れてますが、バイトでも働き出すとその自由度と難易度は格段に上がります。そして自分で管理することに慣れた頃に結...
株式

テンバガーを夢見た話。売り時はどうやったら逃さなかったんだろうか。

株式投資をしてると一度はあこがれる「テンバガー」。テンバガーとは、直訳すると「10塁打」という意味になるみたいですが、簡単に言うと株が10倍になることですね。宝くじに当たるようなもんですが、ある程度自分で予測が立てられるあたりは、むしろ競馬の予想に似てるかもしれません。僕の感覚としては。あるいはジャ...
太陽光

太陽光発電所の土地が削られた?境界線は最初にハッキリさせておきましょう!

1年チョット前のことです。既に稼働していた千葉の発電所の隣に発電所ができました。その設計自体納得いかないものだったんですが、得てしてそういう隣人はなにかと面倒が起きがちです。今回はそんなトラブルのお話です。田舎の雑木林を開拓すると、境目なんてあってないようなものですからね。太陽光発電ではお決まりのト...
太陽光

太陽光の融資は公庫から受けたかったのに!アッサリ断られた僕のようなケースもあります

野立て太陽光発電所を買うとなると、2,000万円近くの投資が必要になります。手持ちの現金で買えるなら何も考えなくてもいいかもしれません。いや、現金があるなら別の投資に振り向けるのが正しいかと。株式市場に預けるか、あるいは今後の不動産投資を視野にしっかり抱えておきたいところ。太陽光は融資が引ける投資な...
スポンサーリンク