株式

スポンサーリンク
株式

22年度も半分過ぎました。株式収支が▲130万!!

個人でやっている株式投資、決算周期は1月~12月ですから、6月末を以て半期を終えたことになります。法人の方がドタバタしてたのでしっかり見てませんでしたが、いやはや、だいぶ赤字が積もってました。。大体思ってた通りの赤字幅ですが、なんとも悔しいですね。。。なぜこんなに成績が悪いのか?シンプルです。損切り...
不動産

年金事務所から電話がかかってきた。なんでだ。

5月に合同会社を立ち上げて、一棟アパートという事業の経営者となったわけですが、なかなか前途多難なスタートとなりました。いや、多難ではありますが、前途は洋々としていると思ってます。事業としてはいろいろ改善点を考えて手を入れていくんですが、チョイチョイ挟み込んでくる事務作業があります。事業申請関連です。...
株式

配当貴族銘柄 アボット・ラボラトリーズ(ABT)大手製薬で連続増配50期! 

連続増配、しかも数十期にわたって実現している企業がアメリカにはゴロゴロいます。連続増配10傑のうち3社がヘルスケア部門です。ジョンソン&ジョンソン、アッヴィ、そしてこのアボットラボラトリーズ。あまり日本ではなじみがないですかね。でも優良な企業です。どんな会社?米国シカゴにある製薬会社です。創業は18...
株式

配当貴族銘柄 ペプシコ(PEP) ジワリジワリと10年で4倍

コカ・コーラがバフェット銘柄として有名ですが、だったらペプシだっていいんじゃないの?と思いませんか?まぁ、巨人コカ・コーラと市場でガチガチにぶつかって生き残ってるわけですから、そりゃ大した体力でしょう。調べてみると、意外と連続増配まで実現している会社だそうで、なんと50期連続増配を達成しています。そ...
株式

配当貴族銘柄 アッヴィ(ABBV) デカくて伸びてる、のか?

日本ではあまりなじみのない会社、アッヴィ。音感がなかなか個性的なので一度聴いたら忘れないのと、発音しにくそうなのでつい「あっヴぃ」と発音してみたくなる字面です。米国株界隈では超メジャー株なのでポートフォリオに組み込まれている方も多いかと思います。僕も関心はあるんですが、製薬というとジョンソンアンドジ...
株式

配当貴族銘柄 キャタピラー(CAT)重機は景気敏感株といいますが。

いわゆる景気敏感銘柄と言われる建機業界において、数十年にわたって首位に君臨し続けている会社がキャタピラーです。古くはアメリカの急成長とともに業容を拡大し、ここ20年の中国の急成長でもさらに規模を大きくしてきました。そして、これからも東南アジアやアフリカで、同じように経済の発展に伴い建機需要は拡大して...
株式

配当貴族銘柄 コカ・コーラ(KO)ってまだ魅力的?

マックに行くとセットのドリンクはコーラを頼みます。子供のころから。最近はおなか回りが気になるのでゼロコーラにしてますが、やっぱりハンバーガーにはコーラです。仕事で頭が疲れ切ったとき、赤コーラを飲むとなぜかシャキッと目が覚めます(これは僕だけかもしれませんが。。)昔観た映画「パルプフィクション」で、ギ...
株式

配当貴族銘柄 ウォルマート(WMT)売上世界一!

米国株投資、最初は手探りです。シンプルに大きな会社=安定と考えると、真っ先にこの会社にたどり着きます。もちろんそんな単純な話ではありませんが、5,700億ドル(約74兆円!)の売上ってすごいインパクトです。もはや国家予算並みの売上をたたき出すこの会社、投資対象としてはどうなんでしょうか。どんな会社?...
株式

配当貴族銘柄 エクソンモービル(XOM)脱炭素とはいえ。

ここ数年で強烈な潮流になりつつある「脱炭素」この影響をモロに受けた石油産業は瀕死のダメージを負ったように見えたんですが、ウクライナ情勢もあって状況が変わってきました。地球環境を考えたときに、これがいいことなのかどうか判断に迷うところではありますが、石油業界は好業績で高配当を実現しています。スーパーメ...
株式

一棟アパートが大変!想定外の空室が。。。

オーナーになったのは2022年5月ですから、まだ事業を開始して2か月なんですが、ちょっと困ったことになりました。そう、不動産最大のリスク、空室です。空室が想定外に重なって、なんと13室のうち3室が空き!さらに8月にもう一部屋退去連絡があり、いよいよヤバいんじゃないかとちょっと心配になってきました。ざ...
株式

配当貴族銘柄 P&Gの安定感がすごい!

プロクター&ギャンブルが優良銘柄と聞いても、何の目新しさもありません。「あぁ、あの連続増配66年の老舗日用品メーカーね。」「しかもキャピタルゲインまで狙えるんだよね。」「米国株やるならだれもが一度は買おうとするよね」といったレベルの、安定感のある企業です。でも、10年遡ってみると、当時は意外とパッと...
株式

配当貴族銘柄 エクソンモービル(XOM)脱炭素とはいえ。

ここ数年で強烈な潮流になりつつある「脱炭素」この影響をモロに受けた石油産業は瀕死のダメージを負ったように見えたんですが、ウクライナ情勢もあって状況が変わってきました。地球環境を考えたときに、これがいいことなのかどうか判断に迷うところではありますが、石油業界は好業績で高配当を実現しています。スーパーメ...
株式

KDDIはカタログギフトに配当3%超!しかも21期連続とか。

100株だけ持ってたKDDI、6月初めに株主優待の案内が来てました。KDDIの運営するauPayマーケットが提供するカタログギフトです。もともと優待なんて気にせず持ってたので、思わぬサプライズでちょっとうれしかったです。投資額自体は30万程度なんですが、意外とよさげなカタログ(といっても3,000円...
株式

配当貴族銘柄 ジョンソンエンドジョンソン(JNJ)

米国株へのシフトを志向しながら、やっぱり財務諸表とかが英語だと億劫になってしまいます。。本丸はVTIと決めてるんですが、サテライトでいろんな銘柄を持ってみたいなと思ってます。これは投資を楽しむ観点で。もちろんゴールは「いかに利益をたくさん上げるか」なので、やはり米国個別株は避けて通れません。VTIで...
株式

三菱UFJフィナンシャルグループの投資判断:長期的にはBOX圏で動いてるように見える

三菱UFJ銀行を中心とした金融グループです。って知らない人はいないでしょうというぐらい有名で、店舗も多いので身近ではありますが、実のところ統廃合を繰り返していて、どこからどこまで傘下なの??ってよくわからなくなります。三菱UFJ銀行三菱UFJ信託銀行三菱UFJ証券HDアコム三菱UFJNicos など...
株式

太陽光発電所とインボイス制度。忘れないうちに。

少し前に税務署から手紙が来てました。こんなヤツですね。インボイス制度が始まりますよー、登録しないと適格事業者になれませんよー、とのこと。そうそう、ちょっと判断先送りにしてたけど、忘れないうちにやっとかないとね。インボイス制度と小さな太陽光事業者インボイス制度とは仕入税額控除を受けるための要件としてイ...
株式

太陽光発電所の草刈を、自分でやってみた。

6月上旬、草刈を自分でやってみました。といっても基本は業務委託でお願いしているので自分でやる必要はありません。今回は千葉の防犯カメラが故障したので、その修理とついでにちょっとだけ草刈もーという程度で。千葉は防草シートをしいてあるので、基本的には草刈不要のはずなんです。の、はずだったんですが。。。昨年...
株式

太陽光発電所に草が生繁る季節になりました。

最近一棟アパートでゴタゴタしてたのと、合わせて本業もなんだか忙しかったのですっかり意識の外側に追いやられていた太陽光発電所。ある意味、自分の手を介さずとも自律的に稼働して、自動的に収入が入り、自分で指示しなくても維持管理がされる形に仕上がっていることの証左かと思います。今年一発目、刈っていただきまし...
株式

不動産の手続きあれこれ

さて、無事法人設立まで完了すると、あとは粛々と手続きを進めていきます。大きな買い物なのでホントにいろんな書類が必要になります。しかも、公的書類なので取得するのも一苦労で。印鑑証明個人個人の印鑑証明取得は簡単です。マイナンバーカードがあれば最寄りのコンビニで取得可能です。ずいぶん便利になったものですね...
株式

キーエンスの投資判断:ちょっとペースダウン?でも強い!

BtoBの会社なので一般消費者にはあまりなじみがないですが、驚異の利益率50%!をたたき出す超優良企業です。就職の時に、漠然と「給料がいい会社がいいなー」なんて考えて検索すると、銀行や商社・TV局を抑えてこの会社が1位に出てきます。「キーエンス」??知らん聞いたことないわ。そう、BtoBだからCMな...
スポンサーリンク