不動産

スポンサーリンク
不動産

個人事業主か法人設立か?

自分の会社を持つ!憧れますねー、CEOになれちゃいます。サラリーマンとは別に事業を行うには、個人事業主か法人になったほうが何かと都合がよろしいです。青色申告で65万の控除が適用できますし、赤字の繰越期間も長いです。一方で届け出とか会計の記帳とか面倒なこともあるので、何も考えずに雑収入で済ましちゃう方...
不動産

一棟アパートのROIとは?CCRとは??

ネットで調べたらすぐわかるんですが、すぐわかるせいかすぐ忘れます。。業界にいて毎日にらめっこしてたら「標準語」になるんでしょうけど、なかなかしみ込んでこないんですよね。。とはいえ、漠然と物件の数字を眺めていても見えない部分もあるので、ぱっと見でわかる数字があると便利は便利なんですね。と最近思うように...
不動産

ボロ戸建という選択肢はありなのか?

ホントみなさんいろいろよく考えておられます。誰もが取り組みやすい新築には当然ながら相応のプレミアムが乗ってます。じゃ、逆にプレミアムが剥がれ切った古〜い戸建をやす〜く仕入れれば、安い価格で貸しても新築と同じくらい利益が出せるぞと。さらには、自分でちょっと手直ししたりできれば、頑張った分だけ高く貸せる...
不動産

アパート投資検討の振り返り 買おうと思ったけど価格折り合いつかなかった物件

過去一年でいろんな物件の購入検討をしてみたんですが、まぁいろんな物件があってなかなか比較するのが難しいです。机上で検証できる「数値で客観的に見れる項目」は徹底的に比較してみます。でもやっぱり不動産ですから、現地の雰囲気や物件の状態が最重要な決め手になります。数値検証のハードルを通過して、現地確認も良...
不動産

過去の不動産投資検討 2件目を見送った判断

1年前に前のめり過ぎてちょっと頭を冷やそうと思っていたところに、これまた横浜にいい物件があるよ!とのお話を頂き、我慢できずに飛び出しました。しかしながら慎重な性格なので現地確認と知見のある方々へのヒアリングは欠かしません。結果、割と迷うことなく見送りとしました。パッと見は前回より良い物件に見えたんで...
不動産

一棟アパート 1年前に検討した案件を振り返る

不動産という選択肢を取り得るということを認識していなかったので、ずっとペーパーアセットで来たんですが、実は今の自分でも参入可能なんだと認識したのは1年半前ほどでした。例えば、1億のアパートを買ったら、「借金1億なんて大変!破産だ!!」というレベルだったんですが、実はそういう話ではないですね。いや、1...
不動産

不動産を比較するための項目

一棟アパートでいい物件がないか、チマチマ探してます。最初は場所と最寄り駅までの時間、価格と表面利回りくらいしか見てなかったんですが、いろんな条件が物件ごとにマチマチで全然平等に比較できません!だったら客観的に見れる変動要素を全部洗いだしてやろうじゃないか!いや、そんな意気込んだものではなく、ある情報...
不動産

一棟アパート欲しい欲しい病から1年経ちました。

自分の状況をあれやこれや分析してみた結果、一棟アパートが最適だという結論に達しました。すると今度はすぐにでも欲しくなってしまって、どんな物件を見ても「これしかない!」と思うようになってしまいます。そのまま突き進んで始めてしまうのが、実は正解だったりするのかもしれませんが、僕は思いとどまりました。いろ...
不動産

評判の悪い区分マンション投資ですが、中古ならどうなんでしょうか?

不動産は一棟アパートで参入したいと思ってるんですが、なにぶん経験がたりない。。とりあえずひと通りのダンドリと、今の想定が実際に通用するかどうかを検証しておきたいなと思ってます。まぁ、やらなくてもエィ!っと飛び込んでしまえばいいのかもしれませんが、そんな良い物件がすぐあるわけでもなく。本命は探しながら...
不動産

不動産を始めるなら、家賃保証会社を知らなければ!

なんだその怪しげな名前は、、、と思ってました。すいません。人類の英知が生み出した素晴らしい仕組みだったんですね、家賃保証会社。不動産投資を検討する中で出会ったわけですが、なるほどうまい仕組みがあるもんですね。僕が上京した約30年前は。30年前には家賃保証会社なんてありませんでした。アパートを借りるに...
不動産

太陽光の将来性に株の流動性があり、融資も付くとしたら?

一般的に株式投資はリスクが高いと言われます。確かに比較的高い部類でしょうね。安全性を目指すと貯金ということになりますが、これは金利が0.001%の世界です。投資ではなく無料の貸金庫みたいなもんです。金庫にしまっておいても当然増えません。安全ですけど。安全に、でもしっかり増やしたい場合はどうすればいい...
不動産

ちょっと面白そうな不動産、つくりも面白かった

不動産、いろいろ調べていくといろんな工夫が垣間見えて面白いです。先に書いたウチから近い点が魅力の物件、構造もいろいろ工夫されてました。こういうのは、新築時に建築会社が提案してくれるんでしょうかね。いつかそんな身分になってみたいものです。工夫その壱 接道が2.5mしかない土地土地の場所はいいんですが、...
不動産

ちょっと変わったアパートを見つけた

不動産熱が上がってきてますが、ここは冷静にまずはできるだけたくさんの物件を検証してみようと思ってます。1年前に「一棟アパート欲しい欲しい病」にかかっていたので、いったん頭を冷やすために具体的な検討からは離れていたんですが、物件の検証だけはちょくちょくやってました。これは今も続けてるんですが、ちょっと...
不動産

不動産でちょっと面白そうな物件があった

信用取引やら太陽光追加取得やら、いろいろ寄り道しながら投資を吟味しています。これ楽しいですね。サラリーマンと違って、誰かの意向を伺うことなく、自分が自分のお金なり信用なりを使って決定していくという、プチ社長感。間違えても自分が被害を被るだけで、誰かに迷惑をかけるわけでもありません。何より、会社勤め+...
不動産

不動産投資! 本から得られる情報とその限界について思う。

太陽光の残債も順調に減らせていることと、ちょっとペーパーアセットに寄せすぎてることが気になって、一度眠らせた不動産投資を再度情報収集始めてみました。一度は「買おうか」という寸前までいったので、それなりに勉強したつもりだったんですが、重ねていろいろ勉強してみるとまた新たなことも見えてきます。。。。結局...
不動産

太陽光発電所を売ったらどうなるのか?査定ってどれくらいになるの??

太陽光発電所を拡大していくタイミングは既に逸しています。今後はいろいろと条件が悪くなる要素が続きます。廃棄費用の積み立てインボイス対応(課税事業者化)発電側基本料FIT単価の低下自家消費型とか災害時の供給要件とかまぁ、それでもちゃんと利益は出るのでOKなのと、そもそも再エネを作るという大義は、それな...
不動産

首都圏の一棟アパート、そろそろ余り始めるのかな?

コロナも2年が経過しようとしてます。いろいろ混乱はありながら、withコロナが定着しつつあります。不動産市場も2020年3月のコロナショックによる極寒を経て、新しい「通常運転」に入りつつあるように見えます。一度は賃貸物件の供給数が急減したんですが、この辺も徐々に戻ってきてます。ただ、戻ってきたニーズ...
不動産

住宅ローン減税が縮小されるようですね

これまでの住宅ローン減税制度は、上限を4,000万円として10年間にわたってローン残高の1%を「税額控除」するというもの。昔は変動金利がそれなりに高かったので「減税」となってましたが、ここ20年ほどは変動金利が1%を下回っているので実質「利益」が出ているという制度です。出展:ダイヤモンド不動産より改...
不動産

償却資産税の書類来着!今年もそんな時期がやってきました。

太陽光発電事業、今年も無事1年が終わろうとしています。この通知書が来ると、あーそろそろ決算準備でもするかー、なんて思います。年末ですねー。償却資産税とは償却資産にかかる税金です。償却資産とは、土地及び家屋以外の事業の用に供することができる資産で、その減価償却額又は減価償却費が法人税法又は所得税法の規...
不動産

一棟アパートでベーシックインカムを手に入れる

資産運用はペーパーアセットが流動性も高いので一番手っ取り早いんですが、それなりの収入を得ようと思うと結構リスクが大きいです。めんどくさいけど、ちゃんとした物件を選べば安定しているといわれるのが一棟アパートです。ずーーーとあれやこれや探して、今は不動産市場が高騰してるからちょっと眠っていようと思ってた...
スポンサーリンク