株式 ファイザー(PFE)を売却してみた。 コロナ禍で日本でも一躍有名になったファイザー社。パンデミックというマイナス事象下において、もっとも恩恵を受ける銘柄って何だろうな?と考えると、真っ先に浮かぶのが「特効薬を開発した会社」です。いろんな会社が開発しましたが、主流はファイザーとモデルナですね。振興のモデルナはまさに飛ぶ鳥落とす勢いで、株価... 2022.03.31 株式
太陽光 FIT単価27円の発電所、買っとけばよかったかな。。 現在3基の太陽光発電設備を保有していますが、時々良さそうな物件を見つけて大いに悩みます。現在の3基だけでは、年間の利益は平均200万円程度にしかなりません。目指すは不労所得500万円!残りを株の配当で得られるようにするか不動産にするか、あるいは太陽光発電所を追加するか、色々検討していました。2020... 2022.03.30 太陽光
太陽光 太陽光発電所を20年間維持すると、自分のお小遣いは総額いくら増えるの? 僕が太陽光発電所を購入したのは2019年になるんですが、その時点でいろんな情報をかき集めてウンウンうなりながら色々シミュレーションしました。3年経過してそれなりに実績も出てきて年間の決算もやってみると、当初のシミュレーションの答え合わせができます。スタート時点だけですけど。一般的には発電量が想定通り... 2022.03.29 太陽光
株式 エアトリ 21年9月に「やれやれの売り」でEXITしたんですが エアトリ社、旧エボラブルアジア社で航空券予約サイト運営を生業としてオフショア開発や投資事業を展開しています。2017年3月に東証一部上場を果たし、これから東京オリンピックめがけて業績拡大!と思ってた矢先のコロナ禍で、一時株価は1/5程度まで下落しました。21年には投資事業も成長し、本業も回復傾向が鮮... 2022.03.28 株式
読書 「メモの変態が手帳をスマホに変えた理由」もう売っちゃいましたが得るものがあった。 以前最寄りの本屋で平積みになってました。「メモ」「変態」「スマホに」というところに目を惹かれて買っちゃいました。頭の整理のために「メモ」を多用してるんですが、いやするようになったんですが、コレが結構かさばります。この本を読んでメモの効用に気付き、実践してきました。そろそろもう一段進歩させてデジタル化... 2022.03.27 読書
株式 22年2月にアリババ(BABA)を売却してみた。損切りです。。 中国という特殊な市場にありながら、実に巧みに事業を構築してきたアリババ。押しも押されぬアジア系DX企業の雄です。欧米のGAFAに比肩する中国のBAT。国の後押しもさることながら、中国という巨大な内需を取り込んで一気に成長しました。情報資源をベースにECや金融を拡大し、いまやあらゆる場面でプラットフォ... 2022.03.26 株式
不動産 「まずはアパート一棟買いなさい」を1年後に読み返すと。 いい物件は座してのんびり待つスタンスですが、興味があるうちに勉強もしておかないといけません。何事も知りたいと思った時が吸収力maxなので、最大限活用します!そんな勢いで読んでみたのはこちらの本。初心者がまず手に取る本として有名だそうで。(というネット記事を鵜呑みにして買いました。。)確かに背中を押し... 2022.03.25 不動産
株式 AT&Tの「減配」から1年。痺れを切らして売りました。 日経新聞にAT&Tのニュースが大きく出ていたのは1年前。米国通信業界の雄であるAT&Tとベライゾン、両者共に1.5億超の契約者を抱える巨大キャリアです。が、株価を見るとベライゾンは評価されてAT&Tは冴えませんでした。なぜAT&Tは冴えないんでしょうか。そして、1年前のこの株価急落!5/17に急騰し... 2022.03.22 株式銘柄分析_外国
太陽光 太陽光発電の融資をメガバンクから引けたら最強なのに。 国民金融公庫がダメだったので次のターゲットをりそな銀行に定めました。ホントは地銀や信金にあたってみたかったんですが、一見さんが連絡して検討してくれるほど甘くなかった。。電話だけでことごとく断られてしまいました。そこで、住宅ローンを借りてるりそな銀行なら僕のことをいくらか知ってるので、なんとかなるんじ... 2022.03.21 太陽光
株式 利上げや戦争やインフレや、、米国株ってどうなるんだろう。 相場の動きだけ見たら「暴落だ!」「いずれ適正水準に調整が入る!」「いや、下がるなんてなんで分かるんだ?」「今がチャンス!」という、どのコメントにもそれなりの根拠が添えられています。コメントしてる人たちはデイトレードの人、長期保有の人、投資歴80年の人、最近聞きかじって参入した人など様々で、それぞれの... 2022.03.20 株式
太陽光 最初は公庫なんて話も聞きますが、ホントなんでしょうか?? 野立て太陽光発電所を買うとなると、2,000万円近くの投資が必要になります。手持ちの現金で買えるなら何も考えなくてもいいです。いや、現金があるなら別の投資に振り向けるのが正しいのかな。株式市場に預けるか、あるいは今後の不動産投資を視野にしっかり抱えておきたいところ。太陽光は融資が引ける投資なので、借... 2022.03.19 太陽光
不動産 最速でお金持ちになる絶対法則!ギラギラしてます。 絶対法則を期待して来訪された方がおられたらスミマセン!僕はそんな法則知りません。不動産の勉強のために買った本の題名です。なかなか人を選ぶ本かなー(笑 と。あまりに題名がストレート過ぎて、奥さんに心配されました。「なにか、急いでるの?」と。いや、そういうわけじゃなくて。。1年前に読んだんですが、先日チ... 2022.03.18 不動産読書
株式 ひろびろとした太陽光発電所でくつろぐ動物たち 千葉の太陽光発電設備は実はJRの駅から徒歩15分ほどの比較的恵まれた場所にあります。が、駅前自体が既に大いなる未開地になっており、畑と雑木林と竹やぶと、時々民家というのどかな土地です。千葉特有の山のない平坦な土地なので、太陽光発電をするには適性の高い土地です。太陽光を始める前から、ゴルフで千葉を訪れ... 2022.03.17 株式
太陽光 太陽光設備の定期点検とその費用について 太陽光発電所については、2017年からフェンスの設置と定期点検が義務化されてます。資源エネルギー庁の推奨では4年に1回の定期点検が望ましいとか。千葉の発電所は毎年「保守点検料」を払っているので、ここは当然しっかりやってもらってます。心配だったのは埼玉の発電所です。こちらは保守点検料という「概念」があ... 2022.03.16 太陽光
読書 1%の努力、ロングセラーになってるみたい。 もと2ちゃんねる管理人ひろゆきさんの本です。初めて読んだんですがこの人の本、よく売れてるんですね!Amazonでベストセラーや●万部!みたいな著作がズラズラと出てきます。5月病やコロナストレスで元気がなくなった時に読むと、なんだか新しい道がありそうなワクワク感をもたらしてくれます。ただ、ここ1年くら... 2022.03.15 読書
株式 太陽光発電所で不満な点 基本的には文句ありません。いや、むしろなかなかこんな条件の投資はないと思います。この事業単体で見ると、ですが。他にも事業を拡大しようと考えたとき、チョット不満がでてきました。太陽光投資の魅力とは利回り:表面で11%程度、実質でも5%以上はあります手間 :雑草の手入れと会計程度です安定性:太陽が出る限... 2022.03.14 株式
太陽光 以前、太陽光発電所の件で警察から電話があってビビりました。 もちろん何も悪い事はしてません!(笑僕の人生で警察の方から電話をもらったことがなかったので、大いにびっくりしたお話です。電話にすぐ出られれば、びっくりするけどすぐ解決する話なんですが、留守番電話に「○○警察刑事課の○○です。またご連絡します。ガシャ」みたいな録音を残されると、なんだかソワソワして落ち... 2022.03.13 太陽光
不動産 個人事業主 持ってた車を事業用にも使いたい ただのサラリーマンが個人事業主として開業した場合、どこまでが経費になるのか最初は戸惑います。僕も大いに迷ったんですが、ここは基本的には「固め固め」で判断するようにしています。大半はネットで調べればわかるんですが、判断が微妙な費目やケースについては税理士さんにちゃんと確認しないといけません。税務署で無... 2022.03.12 不動産太陽光投資のアイディア気になる雑記
不動産 25年前に建てた田舎の木造アパートの話 今から一棟アパートに投資をしたとして、将来どうなるかはわかりません。さんざんシミュレーションした上で、何件も物件を見てから決めることになると思いますが、やはり結果がどうなるかは「やってみないとわからない」というのが実態ではないでしょうか。20年後の家賃がいくら取れるか、空室率はどれくらい?いくらぐら... 2022.03.11 不動産雑記
読書 「ファクトフルネス」を読んで反省した 何年か前のベストセラー本ですが非常に読みやすく、かつ気付きの多い本でした。自分がいかに思い込みが多いかということがよくわかりました。思い込みというか、昔仕入れた知識を未だ更新せずそのままだと思い続けているという、至極当たり前のことに気づいたということですかね。昔覚えた知識で「知っている」というのは、... 2022.03.10 読書