気になる

スポンサーリンク
株式

個人事業主が自分で確定申告をやりきる

2/16から確定申告がはじまりました。令和4年分ですね。米国株を始めた2008年当時、まだ外国株式は特定口座に対応してなくて、一般口座で売買してました。今となっては考えられないくらい不便だったんですが、当時はそれしか選択肢がなかったから、そういうもんだと思って売買してました。当然確定申告しないといけ...
不動産

太陽光発電監視システム 3Gが終わるとか。

みなさんどうされているんでしょうか。太陽光発電所、当たり前のように毎日稼働していますが、やはり古くなると故障する可能性があります。台風でねじまがったり、漏電でボーボーに燃えたりしたらすぐわかるんですが、外見は全くそのままで発電だけしてないケースもあります。むしろそれが大半かと。特定のパネルが故障する...
太陽光

インフラファンドに再投資

10月にタカラレーベンインフラファンドの非上場化がありました。それなりに利益が出てうれしかったんですが、キャッシュの置き場をどうするかなー、というのが悩みどころでした。いや、悩むほどの金額ありませんけどね。。米国株を柱にしてますが、今の異常な円安下でのドル転はちょっと避けたい。定期購入は続けてますけ...
太陽光

発電所に穴を掘ることにする!

なんでそんなことするのか、ワケわからん行動です。できればこんな面倒くさいことしたくなかった。。。まだ計画の段階まだ掘ってません。が、掘る道具を買いました。延長ハンドル付きで16,000円くらい。個人事業主には結構高いです。買ったのはコイツ。スパイラルボーラーさん。youtubeで畑の排水動画を漁って...
不動産

一棟アパートのインターネットが開通した!

22年5月から運転開始した一棟アパート、早速13部屋中4部屋が空室という緊急事態に巻き込まれましたが、なんとか今は1室空きまで回復しました。更新時期を迎えた方も皆更新していただけて、なんとか安定運営に戻せたところで一安心。退去や新規募集や更新が立て続けに発生したのでよくわかりました。「長く住んでもら...
不動産

インボイス制度と個人名の問題

23年10月から開始されるインボイス制度、直前にドタバタしたくないので6月に制度に登録しておきました。先日ふと目にしたニュースでびっくり。なんとインボイス登録した事業者、法人個人問わず一律ダウンロードできちゃう仕様だったそうです。法人はまだしも、個人はどうなんだ。。法人なら会社名が載るだけですからな...
太陽光

太陽光発電 口座残高推移がオモシロい。

太陽光発電事業、現在3基保有してます。50kwh級が2基と半分の25kwhが1基で、年間500万くらいの売上があります。だからといって、毎月500万円のお小遣いがもらえてるわけではなくて、ローンの返済とか、保守管理費とか固定資産税とか、あれやこれやとコストを差っ引かれて、ほとんど残ってないような感覚...
太陽光

個人事業主の税金 申告は自分でもできる!

法人を作って税理士さんにお任せ!なら楽ちんなんですが、僕の場合は個人事業主ですし、太陽光程度なら税理士さんにお願いしなくても会計ソフトで何とかなります。なんとかなるというのは、やってみた結果として何とかなるなと分かったんですが、やってみるまでは「ホントに自分でできるのか?」と不安でした。というのも、...
不動産

一棟アパートの屋根に太陽光パネルはどうか?

一棟アパートの安定経営のためにいろいろ知恵を絞っているんですが、ふと思いついたアイディアの一つ。というか、ずいぶん前から使い古された手なんですが、そういえば検討したことなかったなと。前のオーナーさんと話したとき、全然太陽光のこと知らなかったので、建築時から検討したことなかったんでしょうね。さて、一棟...
太陽光

資源エネルギー庁からお願いが来た

先日資源エネルギー庁からメールが来ました。と言ってもたいして刺激的な内容でもなく、保有している太陽光発電所について「定期報告」の依頼でした。毎年やってますけど、これみんなちゃんとやってるんですかね。結構めんどくさいですけど、今年もちゃんと済ませておきました。定期報告って何?太陽光発電の所有者には、1...
不動産

宅配ボックスをつけてみよう

連続退去という思わぬ嵐に見舞われたアパート運営事業ですが、なんとかあと1室までこぎつけました。いったん難所は乗り切ったわけですが、やっぱりちゃんと自分で考えないとダメだなと反省するきっかけになりました。まだ事業初めてたった3か月ですが。アパート経営は副業なので、管理会社にお任せで当面は大丈夫だとおも...
株式

22年度も半分過ぎました。株式収支が▲130万!!

個人でやっている株式投資、決算周期は1月~12月ですから、6月末を以て半期を終えたことになります。法人の方がドタバタしてたのでしっかり見てませんでしたが、いやはや、だいぶ赤字が積もってました。。大体思ってた通りの赤字幅ですが、なんとも悔しいですね。。。なぜこんなに成績が悪いのか?シンプルです。損切り...
不動産

一棟アパートの空室対策。設備投資する前に埋まった。。。

事業開始早々に4部屋の空室に見舞われ、こりゃ大変!と慌てました。何とかしないといけないと、あれやこれや対策を検討して、なんとか一日も早く満室にすべく知恵を絞ったわけですが、焦り始めたらあっさり埋まりました。そういうもんか。。。事業って難しいな。でも根本的な対応はやっておく必要があります。また同じ状況...
不動産

年金事務所から電話がかかってきた。なんでだ。

5月に合同会社を立ち上げて、一棟アパートという事業の経営者となったわけですが、なかなか前途多難なスタートとなりました。いや、多難ではありますが、前途は洋々としていると思ってます。事業としてはいろいろ改善点を考えて手を入れていくんですが、チョイチョイ挟み込んでくる事務作業があります。事業申請関連です。...
不動産

投資するための情報をどうやって集めるか。

ちょっと漠としたお話ですが、最初結構躓くところかなと思うんです。何を信じて投資すればいいの?僕はこのブログ以外にネットと繋がってないので、かなり狭い情報収集でやってきました。みんな、どうやって判断してるんでしょうかね。狭い僕のアクセスポイントでも、それでも幾人かの人の意見を聞いて、迷って決めてきまし...
株式

配当貴族銘柄 コカ・コーラ(KO)ってまだ魅力的?

マックに行くとセットのドリンクはコーラを頼みます。子供のころから。最近はおなか回りが気になるのでゼロコーラにしてますが、やっぱりハンバーガーにはコーラです。仕事で頭が疲れ切ったとき、赤コーラを飲むとなぜかシャキッと目が覚めます(これは僕だけかもしれませんが。。)昔観た映画「パルプフィクション」で、ギ...
気になる

土用丑の日 今年もうなぎとビールはふるさと納税で

毎年土用丑の日はウナギを食べてます。今年は7/23だったそうですね。ちなみに8/4も二の丑と言うそうです。そんなに好きなわけではないですが、習慣というか、季節感というか、夏の暑い日が始まると「あー、そろそろウナギー」なんて思います。結構高いですね。国産ウナギだと、スーパーで1尾1,000円を超えます...
株式

配当貴族銘柄 ウォルマート(WMT)売上世界一!

米国株投資、最初は手探りです。シンプルに大きな会社=安定と考えると、真っ先にこの会社にたどり着きます。もちろんそんな単純な話ではありませんが、5,700億ドル(約74兆円!)の売上ってすごいインパクトです。もはや国家予算並みの売上をたたき出すこの会社、投資対象としてはどうなんでしょうか。どんな会社?...
不動産

一棟アパートが埋まらないなら、何ができるのか。

オーナーになったのは2022年5月ですから、まだ事業を開始して2か月なんですが、ちょっと困ったことになりました。そう、不動産最大のリスク、空室です。空室が想定外に重なって、なんと13室のうち3室が空き!さらに8月にもう一部屋退去連絡があり、いよいよヤバいんじゃないかとちょっと心配になってきました。と...
株式

配当貴族銘柄 エクソンモービル(XOM)脱炭素とはいえ。

ここ数年で強烈な潮流になりつつある「脱炭素」この影響をモロに受けた石油産業は瀕死のダメージを負ったように見えたんですが、ウクライナ情勢もあって状況が変わってきました。地球環境を考えたときに、これがいいことなのかどうか判断に迷うところではありますが、石油業界は好業績で高配当を実現しています。スーパーメ...
スポンサーリンク